「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」のサイオーン7の攻略記事です。
サイオーン7ではバトル数が4に戻ります。
バトル数はステージによって異なるようですね(^^;)
↓最新のコメント欄に移動
その他のクエスト
サイオーンのその他のクエストです。
サイオーン7の雑魚敵
サイオーン7「星空の下の廃墟」の雑魚敵情報です。
サイオーン7 道中に出現する雑魚のスキル等
![]() |
![]() |
電機関 ライブラ< 最新機>C+ スキル反射待機(SSを反射) |
毒サソリ ブルースコルピアC+ 連続攻撃(6連撃) |
---|
道中に出現する雑魚(共通)
今回のステージでは、道中の敵は水と雷の混合になっています。
スキルを使用してくるのは雷のライブラとサソリ。
雷のライブラはスキル反射待機を使ってきます。
2ターンの間SSを跳ね返してきますので、このスキルを使用されたらSSを発動しないように注意しましょう。
サソリは連撃のスキルで6連撃を使ってきますが、1回のダメージが少ないのでそこまで強いと感じませんでした。
何より今回のステージで一番強敵となるのが「イエローマミー」。
同じ雷属性に対して約1,300~1,500ほどの打撃を与えてきます。
道中でイエローマミー2体が一緒に出てきたら大変( ;∀;)
スキルはなく攻撃自体は単体ですがダメージ量が多いので、HPは1,700以上の精霊を連れて行きたいところです。
水のライブラはスキルなしの全体攻撃ですが、ダメージ量はそこまで多くないので苦戦することはないと思います。
道中の並べ替えクイズでは、ポット・ザ・ゴールデンをドロップしました。
コメント欄より提供して頂いた道中のドロップ情報 |
---|
7-1の並べ替えクイズ:レッドスコルピアC+ 情報ありがとうございますm(__)m |
7-1~7-4のボス一覧
7-1「夜に騒ぐ魔物たち」、7-2「夜道をひた走る」、7-3「再会」、7-4「残されたもの」のボスのHP・スキル等の一覧です。
7-1 夜に騒ぐ魔物たち
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
17 | 初段以上 | 4 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約740前後 | 約3,190~6,900前後 |
ボス
ハイ・ブルーファイター(左) | シトリンスコルピア(右) |
---|---|
属性:水 | 属性:雷 |
HP:24,275 | HP:22,245 |
種族:戦士 | 種族:魔法生物 |
スキル:なし | スキル:連撃 |
7-1「夜に騒ぐ魔物たち」では、スコルピアとブルーファイターが出現。
スコルピアは連続攻撃のスキル(9連撃)を使用します。
通常攻撃はなく、常に連撃を放ってきます。
1回のダメージ量は約100~130程度です。
一人に集中して攻撃されるわけではないので、そこまで気になる強さではありませんでした。
ブルーファイターはスキルはないのですが、火に対して約1,000~1,100ほどダメージを与えてきます。
サイオーン7でボスに水属性が出るのは7-1だけになっています。
7-2 夜道をひた走る
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
17 | 初段以上 | 4 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約540~740前後 | 約2,200~3,100前後 |
ボス
リープルサボサボ:2体 |
---|
属性:雷 |
HP:24,240 |
種族:魔法生物 |
スキル:属性弱体化(雷) |
7-2「夜道をひた走る」では、サボサボが2体出現。
サボサボのスキルは、属性弱体化。
2ターンの間雷から受けるダメージ量がアップしてしまいます。
スキルを使用された状態でのダメージ量は火に対して約400前後でした。
7-2のボスは苦戦することはないと思います。
7-3 再会
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
17 | 初段以上 | 4 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約640~780前後 | 約2,500~2,800前後 |
ボス
リープルサボサボ(左・右) | シトリンスコルピア(中) |
---|---|
属性:雷 | 属性:雷 |
HP:24,240 | HP:22,245 |
種族:魔法生物 | 種族:魔法生物 |
スキル:属性弱体化(雷) | スキル:連撃 |
7-3「再会」では、サボサボ2体とスコルピアが1体出現。
スコルピアは7-1同様、9連撃でした。
サボサボは7-2と同じく、属性弱体化のスキルを使用してきます。
個人的にはスコルピアを先に倒した方が楽に感じました。
7-4 残されたもの
ボス
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
21 | 初段以上 | 4 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約680前後 | 約2,800前後 |
シトリンスコルピア:2体 |
---|
属性:雷 |
HP:22,245 |
種族:魔法生物 |
スキル:連撃 |
7-4「残されたもの」では、スコルピアが2体出現。
7-1・7-3同様、攻撃は9連撃です。
火に対して1回のダメージが約100~130程度と低めです。
1ターンごとに攻撃をしてきますが、HPもサイオーン6のボス達に比べれば少ないので、6をクリアしていれば強敵ではないと思います。
サイオーン7 まとめ
道中の敵の割合は雷も水もあまり差がないのですが、雷メインのボス戦を考えると攻略デッキは火の単色か雷の単色デッキがオススメかなと思います。
ただし火の単色だとパネル事故にあった際に、7-1のファイターや道中に出てくる水のライブラに倒されてしまう可能性があります。
雷の単色で挑んだほうが安定していたので、個人的にはサイオーン7の攻略は雷の単色がいいと思います。
サイオーン6より難易度は下がっていますが、確実に難しくなってきているので育成はしっかりとしておきましょう( ・`д・´)
先程7-1をクリアしたのですが、道中の並べ替えからレッドスコルピアが出ました。
火単でオールノーコン行けました。
SSアニマ四覚ASかなり回復 SS2T遅延
A+夏アレクLvMax二覚AS大回復 SS見破る
SリースLvMaxフル覚AS大幅に回復 SS火パネチェン
A1レツィーユLvMax無覚AS大回復 SS見破る
A2リースLvMax二覚ASかなり回復 SS火パネチェン
という極端な回復デッキです
水属性だろうが雷属性だろうが半分までなら二回AS発動させれば満タンになりますw
これでクリアできました!
助っ人さんは全く使うことなく…ただ雷のパネブ持ちを選んでしまったようで雷のパネブが来た時はしまったとはなりましたがw
全体的に火3雷2、または火5でいけるかと。
軽減があればだいぶ楽です
7-1から7-4までノーコンできたので報告させていただきます
Sリース AS火HP大幅回復 SS火変換6T(フル覚)
S2ミカエラ AS3問連続ダメアップ SS火極大全体ダメ(1覚)
Sフーフェイ ASHPかなり回復 SS火完全回復
Sセニア AS雷HP大幅回復 SS雷変換6T(5T)(4覚)
A+ファム AS水絶大ダメ SS2ターン遅延
助っ人Sファム
全てレベルマックスです。
表記がないものは無覚醒です。
セニアの(5T)はファストスキルの関係で初回1T短くなるのであのような書き方にしました。
火と雷の混合編成ですが割と安定します。
ファムが結構いい仕事してくれます。
基本道中はマミーがいたら先に火の三体でターゲティングして攻撃すれば2Tで倒せます。
同様に水のライブラも雷の二体でターゲティングすれば2Tで倒せます。
ミカエラのSSは道中で使っていった方がいいかと。
ボスは7-1だと両方の色いないと厳しいかもですが7-2から7-4は雷がやられても火だけでなんとかなります。
なにかご不明な点や気になるところありましたらご指摘お願いします。
長文失礼致しました。
サイオーン6から難しいので大変ですが皆さん頑張っていきましょう!
7-4 つづきまして無課金ノーコン報告デス☆
全てレベMAXで!火単パです。
Sコフィ AS全体ダメ SS パネル変換火 覚醒2
Sアルル AS属性特攻 SS パネル変換火 覚醒1
Sブリッツェン AS属性特攻 SS 遅延2ターン
A+カーミル AS火大回復 SS 全体中回復
S魔道杯アレク AS火大回復 SS 回答を見破る
フレンド Sコフィ レベMAXでしたが助けてもらうコトなくクリア☆
道中マミーの攻撃さえ気をつけておけば(HP2000あれば2撃耐えますw)ボス戦で、遅延からのパネル変換で連続攻撃即クリアでした。
アレクのSSと大回復2枚に助けられました☆
ご参考まで
7-1から3までの無課金ノーコンクリア報告☆
雷単パで全てレベMAXです。
Sバルブロ AS 5問連続正解ダメ大うp SS 雷極大ダメ
A+アヌビス AS リバースエンド SS 雷大ダメ
Sフェルチ AS 雷属性かなり回復 SS 雷属性完全回復
Sニーニャ AS 水・雷 中回復 SS 全体大回復
Sシンシア AS 雷属性かなり回復 SS パネル変換雷
フレンドに遅延が欲しかったのですが居ずにSSイザークさん(AS 3問連続正解ダメ大うp SS 敵HP15%削)連れて行かせて貰いました。
7-1わ余裕でしたが、7-2、7-3共にニーニャ狙われてイザークさん出撃‼︎
回復重視でいきましたが属性特攻持ちの方なら回復2枚でイイと思います。
ご参考まで
間違えてバロンを進化素材で使ってしまいました(ーー;) バロンはトルリッカのクリア以外で手に入りますか?
ぽちょむきんさん
正確には分からないですが、恐らく手に入らないのではないかと思います^^;