「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」の通常クエスト・サイオーン12。
サイオーン12では、サイオーン11と同じく敵がスキルを使用しません。
11同様、サクサク攻略出来るステージだと思います(*≧ω≦)
↓最新のコメント欄に移動
その他のクエスト
サイオーンのその他のクエストです。
サイオーン12の雑魚敵
サイオーン12「荷物運び」の雑魚敵情報です。
スキルを使用する敵はなし。
道中に出現する雑魚(共通)
サイオーン12の道中は、水属性の敵のみ出現します。
フィッシュは全体攻撃で、雷属性に対して約80前後のダメージ量です。
アクアハンドは単体攻撃で、雷属性に対して約400前後のダメージ。
ガイコツとウルフは単体攻撃でした。
ダメージ量は雷属性に対して、約250前後です。
アクアハンドの単体攻撃にだけ少し注意する程度で、他は特に気になる敵はいませんでした。
雷の単色デッキで挑めば難なく攻略出来るレベルです(`・ω・´)
道中の並べ替えクイズでは、雷のロシェのドロップを確認しました。
12-1~12-4のボス一覧
12-1「たくさんの荷物」、12-2「馬車に揺られて」、12-3「畦道に作られる轍」、12-4「懐かしの港町」のボスのHP・スキル等の一覧です。
12-1 たくさんの荷物
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
17 | 初段以上 | 4 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約310~330前後 | 約2,700~3,200前後 |
ボス
ディライトマーマン:2体 |
---|
属性:雷 |
HP:6,705 |
種族:亜人 |
スキル:なし |
12-1「たくさんの荷物」では、マーマンが2体出現。
スキルの使用はありませんでした。
通常攻撃は単体攻撃です。
雷属性に対して約540~600前後のダメージを与えてきます。
攻撃が1ターン毎なので、AS回復しつつさっさと倒していきましょう。
12-2 馬車に揺られて
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
17 | 初段以上 | 4 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約370~400前後 | 約3,400前後 |
ボス
ディライトマーマン(左) | アイシクルドラゴン(右) |
---|---|
属性:雷 | 属性:水 |
HP:6,705 | HP:9,870 |
種族:亜人 | 種族:龍族 |
スキル:なし | スキル:なし |
12-2「馬車に揺られて」では、マーマンとドラゴンが1体ずつ出現。
どちらのボスも、スキルは使用しません。
マーマンに関しては、12-1同様単体攻撃です。
ダメージ量は、雷属性に対して540~600前後。
ドラゴンは全体攻撃で、雷属性に対して約200前後のダメージ量です。
与えてくるダメージ量も多く1ターン毎に攻撃してくるマーマンから先に倒すことをオススメします。
12-3 畦道に作られる轍
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
17 | 初段以上 | 4 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約370~400前後 | 約3,400~3,700前後 |
ボス
ディープキマイラ(左) | ディライトマーマン(右) |
---|---|
属性:水 | 属性:雷 |
HP:9,975 | HP:6,705 |
種族:魔族 | 種族:亜人 |
スキル:なし | スキル:なし |
12-3「畦道に作られる轍」では、キマイラとマーマンが1体ずつ出現。
マーマンは12-1・12-2同様、単体攻撃です。
雷属性に対して約540~600前後のダメージ量で1ターン毎に攻撃をしてきます。
キマイラは全体攻撃で、雷属性に対して約200前後のダメージ量。
マーマンもキマイラもスキルの使用はありません。
12-2と同じく、マーマンから倒していきましょう。
12-4 懐かしの港町
ボス
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
21 | 初段以上 | 4 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約440~470前後 | 約3,800~4,100前後 |
ディープキマイラ(左・右) | アイシクルドラゴン(中) |
---|---|
属性:水 | 属性:水 |
HP:9,975 | HP:9,870 |
種族:魔族 | 種族:龍族 |
スキル:なし | スキル:なし |
12-4「懐かしの港町」では、キマイラ2体とドラゴン1体が出現。
ドラゴンもキマイラもスキルの使用はなし。
そしてどちらも通常攻撃は全体攻撃です。
ダメージ量は雷属性に対して約200前後。
与えてくるダメージ量もHPも大差ないので、1体ずつ順番に倒していけば難なくクリア出来ると思います。
サイオーン12 まとめ
サイオーン12は、道中とボスを考慮して雷の単色デッキがオススメかなと思いました。
道中のアクアハンドとボスのマーマンにだけ少し注意して、さっさと倒してしまいましょう。
サイオーン11と12は敵のスキルがなかったこともあり、攻略に時間がかかりませんでした。
スキルがいかに厄介なのかがよくわかりました(; ̄ー ̄A
道中の並べ替えから『蒼き猫の勇者 ニャオル』 がドロップしました。
アクアハンドは黄色に対して390ダメージでしたよ
調整されたんですかね? だとしたらなぜここw
追記します
11-1が390前後
11-2と3が420前後
11-4は390と420どっちもいました
http://kie.nu/1l93
さっきのURL間違えましたすいません
ひっぽさん
情報ありがとうございますm(__)m
しかし、URLがNOT FOUNDとなってしまいます^^;
これとは違いますが、進化素材Sと、SSが出ましたね。 まずは御三家がもうSSになるみたいです。
ありがとうございます。SSですか・・・
図鑑の不具合の原因はこれかな?
5段進化どうなるか楽しみですね
http//kie:nu/1l93
ここで質問していいかわかりませんが・・
ユグドラシルSを進化させるとどうなりますか?
はじめまして
いつも参考にさせていただき、とても助かっています。
どなたか教えて下さい。今さらなのですが、単色でデッキを組む場合、リーダーからの2.3.4.5の順序はどうするのがいいでしょうか。2色の場合は? 順序によってもっと楽に敵を倒すことができますか?
サイオーン9-1でずっとジタバタしています。もう嫌です…
毎ターンきちんとターゲットを固定すれば配置はほぼ関係無いんじゃないですか?全体攻撃や連続攻撃は少し配置が影響しますけど微々たるものですし…
自分は謎のこだわりで全体攻撃を最後にしてますけどね(笑)
ななしさん
ありがとうございます。毎ターン、ターゲットを決めるんですね。今まで何も考えていませんでした… 私にしたらちょっと高度な技術かもしれましんが、がんばってみます!
今更なので、ご覧になっていないかもしれませんが…
私の場合は、基本的にアタッカーと援護系(回復・蘇生など)カードを交互に配置してます。例えば、
アタッカー→回復→アタッカー→回復→アタッカー
蘇生→アタッカー→軽減→アタッカー→回復
など。全体攻撃・分散攻撃・連撃は掃除役として一番後ろに配置します。ターゲッティングを毎度するのが面倒なので、倒す敵のHPによって、アタッカーを前に2体配置したりもしますね。確実に1体づつ倒せるような並び順を心がけたら、受けるダメージも減って楽になるのではないでしょうか?