ヴァネットは「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」の魔道杯「覚醒」のデイリー下位報酬です。
1位~30万位までに入るとツンデレお姉さん・ヴァネットがもらえます。
魔道杯は2014年3月17日迄。
ザッハと似たような精霊でした。
↓最新のコメント欄に移動
情報提供して頂いた方 |
---|
流れさんより一部情報提供して頂きましたm(__)m |
ヴァネットの進化と種族
ヴァネットの進化は全部で3回。
最初の段階は雷使い ヴァネット(A)。
種族は戦士。
決め台詞は「速攻で終わらせるわ」
必要経験値はカードLVが1の場合です。
雷使い ヴァネットのステータスと進化素材
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A |
コスト | 26 |
HP | 857 |
MAXHP | 1,714 |
攻撃力 | 493 |
MAX攻撃力 | 987 |
MAXLV | 50 |
進化費用 | 250,000ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
19,564exp |
アンサースキル | 悲しみと嘆きの想い (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力中アップ) |
スペシャルスキル | 閃光の舞踏 敵全体へ雷属性の中ダメージ (必要正解数 7ターン) |
雷公の守り手 ヴァネットへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
雷ロシェC+、ピカダケルーキーC+、エレクフラウC+、月光のドライアドA |
雷公の守り手 ヴァネットのステータスと進化素材
「雷使い ヴァネット」が進化すると、「雷公の守り手 ヴァネット」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,714 → 1,917 最大攻撃力:987 → 1,188 |
スキルの変化 |
なし |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A |
コスト | 29 |
HP | |
MAXHP | 1,917 |
攻撃力 | |
MAX攻撃力 | 1,188 |
MAXLV | 50 |
進化費用 | 312,000ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
19,564exp |
アンサースキル | 悲しみと嘆きの想い (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力中アップ) |
スペシャルスキル | 閃光の舞踏 敵全体へ雷属性の中ダメージ (必要正解数 7ターン) |
極雷の使者 ヴァネットへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
サンダヌキC+、エレクフラウC+、稲光のロシェB、躍動のエレクフラウB+、ピカダケヒーローB+2体、天に祈りし神樹A+ |
極雷の使者 ヴァネットのステータスと進化素材
「雷公の守り手 ヴァネット」が進化すると、「極雷の使者 ヴァネット」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,917 → 2,111 最大攻撃力:1,188 → 1,382 |
スキルの変化 |
SS:中ダメージ → 大ダメージ |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A+ |
コスト | 32 |
HP | |
MAXHP | 2,111 |
攻撃力 | |
MAX攻撃力 | 1,382 |
MAXLV | 60 |
進化費用 | 480,000ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
35,620exp |
アンサースキル | 悲しみと嘆きの想い (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力中アップ) |
スペシャルスキル | 迅雷の大舞踏 敵全体へ雷属性の大ダメージ (必要正解数 7ターン) |
雷槍の近衛兵 ヴァネット・ベリーニへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
輝眼の魔法生物ロシェB+、ピカダケマスターA、月夜に踊るエレクフラウA 2体、月光のドライアドA、天に祈りし神樹A+、天雷樹ユグドラシルS 2体/td> |
雷槍の近衛兵 ヴァネット・ベリーニのステータス
「極雷の使者 ヴァネット」が進化すると、「雷槍の近衛兵(らいそうのこのえへい) ヴァネット・ベリーニ」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:2,111 → 2,310 最大攻撃力:1,382 → 1,581 |
スキルの変化 |
AS:攻撃力中アップ → 攻撃力大アップ |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | S |
コスト | 35 |
HP | 1,155 |
MAXHP | 2,310 |
攻撃力 | 790 |
MAX攻撃力 | 1,581 |
MAXLV | 70 |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
63,204exp |
アンサースキル | 愛と決意の想い (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力大アップ) |
スペシャルスキル | 迅雷の大舞踏 敵全体へ雷属性の大ダメージ (必要正解数 7ターン) |
潜在能力 |
1.コストダウンⅡ:デッキコスト-2 2.HPアップⅠ:HP+100 3.パネルブースト・雷:雷属性パネルが出やすくなる 4.HPアップⅠ:HP+100 5.攻撃力アップⅡ:攻撃力+200 |
---|---|
MAXステータス (フル覚醒後) |
最大HP:2,510 最大攻撃力:1,781 コスト:33 SSターン数(初回のみ):変化なし |
ヴァネットの評価
「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」で同様のASを持つ精霊に期間限定精霊だったザッハやパルフェ等がいます。
ザッハの場合はHPが3000以上でSSは単体攻撃。
パルフェの場合はHPが2000位でSSは味方全体の大回復。
ヴァネットの場合はHPが2300位でSSが全体攻撃。
ASを活用させる場合は、味方よりも長い間生き残っている必要があるので、その点ではHPが2300は高い方だと思います。
SSが攻撃系なので、イベント攻略時等に味方の回復役が消えてしまった場合には一人で何とかする事はできないタイプですね。
個人的には、パルフェの方が回復できる分ASを活用させやすくなるのかなと思いました。
過去のスキルと同様なら1体沈んだ時で200%、2体で300%、3体で400%、4体で500%という倍率になります。
ヴァネットの他に回復精霊を組ませたりとかして、味方がやられた場合に倍率が上がって役に立つ・・・
みたいな感じでしょうか^^;
キャラ説明にある「雷公」とは誰なのか・・・
ヴァネットSの初期ステータスです。
HP 1155
攻撃力 790
流れさん
Sの初期値情報ありがとうございますm(__)m
反映しました。
4枚揃っています。
育成するべきか、思案中です…。
デッキの最初の誰かが戦闘不能になって、
フレンドのヴァネットが来たら、
倍率は上がった状態なのですか?
摩矢さん
助っ人できた状態のものに関しては分からないですね^^;
お役に立てず申し訳ありませんm(__)m
自分の予想は「助っ人もAS発動する」です。
ヴァネットをリーダーに設定しておきました。よろしかったら検証にご利用ください。
プレイヤー 流れ
コード JBKYHQ4T
自分でも検証しました。ヴァネットをリーダーにしている方が少なく、パルフェを助っ人にしました。
結果、助っ人パルフェもちゃんと「嘆きの怒り」が発動しました。ASの名前が同じなので、ヴァネットも同様だと推測できます。ザッハはどうなんでしょうか。
助っ人が攻撃力アップした状態で来るのは助かりますね。リーダーにしておくと喜ばれるASかもしれません。特にパルフェのSSとの組み合わせは絶妙です。
ヴァネット三枚配布されていたのですが、三枚しかないとで無駄なく覚醒するにはどう合成していくのが、良いのでしょうか?どなたか教えてください。
とりあえず 3枚とも1段階進化させて。
(1段か進化後は,2つ覚醒枠つきますの)
それを1枚にまとめれば,覚醒2つくと思います。
ありがとうございます。とにかく三枚とも1つ進化させてから合成、ですね。やってみます!
1段階進化する前に覚醒させた。
覚醒1段目。色が地味疲れていたのか、
見落としてしまい。
もう1枚。・・・当然覚醒はしませんでした。
この系統のASの活用法がなくてパルフェがいまだに
眠ったままなんですが
どなたかデッキで活用しているかたいらっしゃったら
一例を伺いたいです。
SS抜きでお願いします。
パルフェは回復もかねてたので。
使ってるのは、以下のような時です。
一枚弱いカードを入れて、すぐに助っ人を呼ぶ構成。
助っ人が来てもASは一体沈んだと認識します。
魔道書はこの構成でやってます。
道中の対策で一枚だけ異なる色のカードを入れてボス戦ではそのカードが沈むの前提の場合。
イベントで時々このパターンがあります。
はじめまして。
こちらのヴァネットなんですが,通常通り進化素材を集めて進化させるとゆうことは,ヴァネット同士だと進化できないとゆうことでしょうか?
はい。普通の進化素材のみで、進化します。
同じランクのヴァネット同士に限り、潜在能力が開花します。
そのおかげで、使いやすくなったのではないでしょうか?
追伸です。
進化合成は、必要なカードしか消化しませんので、間違ってヴァネットを消化することはないです。
ヴァネット同士は、強化合成ですね。
僕はもう進化させてしまったので、2枚目は売ってしまいました。
今回の魔道杯で、最大4枚のヴァネットが入手できると思います。
これを覚醒させる手順としては、
0. それぞれの初期をA1、A2、A3、A4とする。
1. A1ベース、A2素材で強化合成
2. A1、A3をそれぞれA’1、A’3まで育てる
3. A’3ベース、A’1素材で強化合成
4. A’3、A4をそれぞれA+3、A+4まで育てる
5. A+4ベース、A+3素材で強化合成
6. A+4をS4に育てる
で、とりあえず3段階までは覚醒できるという理解でよろしいでしょうか?
すいません、ちょっと読み取りづらいから
同じことかも知れません。
覚醒枠がA1、A2、A+ランクで1つずつ増えます。
そのため3覚醒の為には最低でもA+の段階での覚醒合成が必要になります。
これを踏まえると、
A1同士で覚醒の為の強化合成をそれぞれ行います。
()内を覚醒数とすると、A1(1)を2体作れますね!
この覚醒1の2体をA+まで進化させて覚醒合成を行います。
これにより(覚醒1)+(覚醒1+本体1)=A+(3)ができ、これをSに進化させれば大丈夫です。
順番にやるよりも素材、経験値が浮くのでお薦めです。
わかりやすいご説明ありがとうございます!
同じ所に辿り着くのに色々なルートがあるんですね。
マッソーさんご説明のやり方の方がシンプルなので、
これで進めてみます。
ヴァネットの覚醒を考えていたらわからなくなってきたのでこちらにたどり着きました。
やはり1つ覚醒したヴァネット2つ用意して、両方A+にしてから強化覚醒で良かったんですね!確かにその際につく1覚醒はお得な感じしますw
あやうくA2同士で強化してしまうところでした。
とても参考になりました(´∀`*)
1枚しかないけど育てたら最終進化までいくんですよね
クーヤさん
進化素材の項目に記載している通り、今回のイベントでは進化素材があれば最後までいけるようです。
ありがとうございます
hpと攻撃力の表記場所間違えてませんかね?勘違いならすみません(・_・;
手に入れて確認して頂けるとわかりますが、これが正しい配置です^^;
パルフェも攻撃力はかなり低い設定にされていました。
A2、A+の時の潜在能力の数が知りたいです
どなたか教えてください(>_<)
こんにちは。
A2の潜在能力は2つ。
コストダウンII:デッキコスト-2
HPアップI:HPが100アップする
以上です。
ありがとうございます\(^o^)/
板違いならすみません。
このタイプのASって1体倒れて助っ人きても1体倒れてる分の火力を維持すると聞いたのですが、仮に全員倒れてコンティニューした場合、戦闘不能の仲間の数はリセットなんですかね?
経験がないから、ほかの精霊に関するコメントから推測してみると・・・。
たとえば、一人倒れて、助っ人が来た場合、倒れた回数に入らないと思います。
それは倒れた精霊を蘇生しようとしても、助っ人がくると、それが出来ない事と重なると思います。
助っ人が来てから、もしくは、トーナメント戦などで、誰からが倒れたらそこで初めて効果が出ると思います。
・・・答えが違ってすみません。
たぶん、コンティニューしたらリセットされると思います。
(^^;)
助っ人来てもカウントになります。
コンティニューならリセットです。
46さん。ありがとうございます。
うちの精霊たち、強いのと弱いのと、両極端で。^^;
イヴちゃんやサーシャがなかなか倒れてくれない。
横からすみません。
わざとHPが低い精霊と組ませて助っ人呼ぶやり方の人もいるみたいですよ~。
では!猫ウィズと組んで、戦うって言うのはどうでしょうか?
運よく勝てたら、猫スキルで強引に消し去り、窮地に陥ったら、ヴァネット孤軍奮闘で。^^
水魔導書戦で、やってみますか?^^
でもにわかさんや初心者には無理かもしれません。
(猫ウィズがいないため。)
分かりにくい書き方をしてしまい、すみませんでした。
1体だけ弱い子を入れてわざと戦闘不能にさせるんです。
パルフェでやってみましたが、割といい感じでしたよ。
回答ありがとうございます。
助かりました><
リセットでしたか。蓄積ならむりやり封魔とかクリアできるかも!とか甘かったですね
ボタンSが進化したばかりで、弱体化したので彼女が倒れた時に活躍しています。
一人倒れただけで段違いですね。^^
ありがとうございます。
雷属性が互いを干渉する精霊ばかりで、単独アタッカーがいませんでした。
彼女なら何かやってくれそうです。
早速成長させました。
魔導杯をやってよかったです。^^
デネブやレラ君では物足りなかったのです。
回復は、水属性のイヴがいるからね。