ここでは「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」の15-4「決戦」について紹介しています。
サイオーン15のラストステージ15-4まで来ました!
ついに最終戦です(`・ω・´)
↓最新のコメント欄に移動
消費魔力 | 魔道士ランク | バトル数 |
---|---|---|
22 | 初段以上 | 6 |
獲得経験値 | 獲得ゴールド |
---|---|
約690前後 | 約6,900~10,000前後 |
その他のクエスト
サイオーンのその他のクエストです。
サイオーン15-4の道中
サイオーン15-4では、これまでの道中と異なっています。
火→雷→雷→水→火の順で全5体。
これまでのサイオーンのボス並のHPとスキルを持った敵と5回戦うことに・・・。
雑魚敵とは言えないので気合をいれて攻略していきましょう(`・ω・´)
道中とボス含め、雷の単色デッキで挑むことをオススメします。
1戦目
レッドドラゴン |
---|
属性:火 |
HP:400,50 |
種族:龍族 |
スキル:連撃 |
1戦目は、レッドドラゴンが1体出現。
スキルは1体に3回連続攻撃なので、3連撃となります。
1回のダメージ量は雷属性に対して約600前後。
雷の単色デッキで挑んでいる場合、1戦目からなのは少々厳しいところです(; ̄ー ̄A
軽減スキルを持つアルビオンを含み、AS回復4体いればノーコンでいけると思います。
1戦目からアルビオンさん大活躍ヾ(≧▽≦)ノ゛
2戦目
ヒュプノドラゴン |
---|
属性:雷 |
HP:39,890 |
種族:龍族 |
スキル:スキル封印 (7ターン) |
2戦目は、ヒュプノドラゴンが1体出現。
ヒュプノドラゴンは封印と全体攻撃の繰り返し。
封印スキルを発動されると2体の精霊のSSが7ターンの間、発動できなくなってしまいます。
全体攻撃は、雷属性に対して約400前後のダメージ量でした。
ASは発動できるので、回復しながらHPを削っていきましょう。
これが7ターンの間ASとSS共に行動不能にだったら、鬼畜クエストですねw
3戦目
カースドラゴン |
---|
属性:雷 |
HP:40,895 |
種族:龍族 |
スキル:割合攻撃(50%) |
3戦目は、カースドラゴンが1体出現。
カースドラゴンはHP削り(HPの約50%削り)と全体攻撃の繰り返し。
今までのHP削りは単体のみが対象でしたが、このドラゴンは全体が対象になっています。
しかもHPの約半分(汗)
全体攻撃は、雷属性に対して約300前後のダメージ量でした。
2ターンごとに行動してくるので、HP削りを使用された後は確実にAS回復をして次に備えたいところです。
HP削りの後にしっかりと回復していけば、そこまで苦戦することはないと思います。
4戦目
海皇リヴァイアサン |
---|
属性:水 |
HP:40,940 |
種族:龍族 |
スキル:全行動封印 (5ターン) |
4戦目は、海皇 リヴァイアサンが1体出現。
封印と全体攻撃を繰り返して行動してきます。
2戦目のドラゴンと異なり、今回は封印スキルを使用されると完全に行動不可能になってしまいます。
封印の対象は2体。
5ターンの間身動きが取れません(ノД`)
全体攻撃は、雷属性に対して約500前後のダメージ量でした。
封じられた2体がAS回復だった場合、かなりの苦戦を強いられます^^;
AS回復を4体入れていても、2体封じられるとけっこう厳しいものがあります。
リヴァイアサンからのダメージ量は結構多いので、2体になってしまったら確実に回復をしておかなくてはいけません。
それでも結構ギリギリになる可能性があるので、HPが1,800以上の精霊をいれておきたいところです。
5戦目
焼き尽くす邪炎 バルログ・ガフ |
---|
属性:火 |
HP:60,960 |
種族:龍族 |
スキル:力溜め |
5戦目は、バルログ・ガフが1体出現。
バルログ・ガフのスキルは力溜めと全体攻撃の繰り返し。
今まで力溜めのスキルを使用された場合は、約2倍のダメージでした。
今回のバルログ・ガフは、スキル使用後のダメージ量が約3倍になっています。
全体攻撃は、雷属性に対して約800前後のダメージ量。
通常のダメージ量で約800ということは、スキル使用後は約2,400前後ということになります。
全体攻撃なので一瞬で全滅してしまう可能性があります。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ここで攻略のポイントとなるのが、軽減スキルを持つアルビオンなどです。
期間限定精霊ですが、パッツァを持っている人はパッツァでもいいかもしれません。
力溜めスキルを使用後の攻撃前に軽減スキルを使用すれば、全滅を免れることが出来ます(`・ω・´)
雷の単色デッキの場合は、この5戦目が一番ツライ戦いになるので軽減スキルは必須条件です。
軽減スキルとAS回復を駆使しながら攻略していきましょう。
サイオーン15-4 ボス攻略
冥夜の悪夢 ヘルズファング |
---|
属性:水 |
HP:408,970 |
種族:龍族 |
スキル:連撃 |
15-4「決戦」、最終戦はヘルズファングSが出現。
HPは40万超えとかなりの強敵です。
スキルは連撃のスキルで、3体に4回連続攻撃なので12連撃となります。
1回のダメージ量は、雷属性に対して約300前後。
4回ともダメージを受けた場合、約1,200前後ということです。
連撃をされる前にAS回復をしておけば、一撃で倒されることはありません。
次の攻撃までに2ターンあるので、AS回復が4体いれば2ターンの間に回復できると思います。
HPをキープしながら、ダメージを与えていけば攻略出来るボスです。
スキルが封印とかだったらかなり苦労したかもしれませんが(; ̄ー ̄A
HPが多い分、時間がかかりますが回復しながら頑張っていきましょう(`・ω・´)
サイオーン15-4 まとめ
サイオーン15-4をクリアすると、ギルドマスタードゥーガが手に入ります。
15-4を攻略するのであれば、最終戦が水属性のボスなことを考えると雷の単色デッキがオススメです。
どの属性も2体ずつ戦わなくてはいけないので、水属性でもいけそうな気がしますが最終戦が辛くなります。
火の単色デッキで試しに一度挑んでみましたが、全く太刀打ち出来ませんでした(_ _;)
水の単色デッキで行くと当然、与えられるダメージ量が雷の単色デッキよりも減ってしまうので、時間がかかります。
同属性の場合、HPが1,600以下の精霊であれば連撃を4回ともくらった場合一撃で倒されてしまうこともありました。
その為、雷属性が無難な選択だと思います。
最終戦のヘルズファングのHPが約40万超えなので、雷属性で挑んでもなかなかHPが減っていきません(; ̄ー ̄A
雷の単色デッキの場合は、5戦目の敵がかなり厄介な存在になりますw
上記でも述べましたが、アルビオン等の軽減スキル持ちが必須となります。
私の場合、15-4はアルビオンを入れたデッキで挑みましたがアルビオンがとても心強く感じましたねw
AS回復は4体位いた方がいいと思います。
サイオーンはこれで終了です。
ここからはネタバレになるのであまり書けませんが、とりあえずまだまだウィズとの旅は続くようです(。・w・。 )
coming soonと出ていたので、今後のエリアが楽しみですね!
test
黒ウィズクロニクル2013~2016
test
※序盤はサブクエのあるクエストに注意していれば問題ないです。
以下はデッキの編成にだけ注意しましょう。
2014年秋:雷3体+水雷2体
2014年冬:火3体+水1体(生贄)
=2015年春=
◇アレク
◇UUGロア
◇ハチノジ
◇嘘猫(殺人事件)
◇若菜(魔道杯)
※若菜以外はEXAS
オート
[まとめ]
サブクエの魔族術士がネックになります。行動させると防御系の行動を取る敵が多いので攻撃優先で組みましょう。
またテスト…
=第101-110層=
◇スバル&ケイトリン:魚、李小狼
◇ペスカ:ウィール、武烈陣
◇エチカ:夏の欠片、旧式拳銃
◇アマネ(トラベラーズ):助平春画、弔いの花
◇シュティーレ:クロード、指揮棒
第101層はスバケイの撃破強化とアマネのEX強化を使い左下タゲ。2T目以降は常にリザーブパネルを踏む。エチカのWASを使い3T目にEX強化とスバケイの一閃を使い攻撃。第102層から第109層まではノータゲでスバケイはL化すれば敵5体の時に一閃、ペスカは各戦の初めにL化していれば多弾、エチカは切れればWAS、アマネはSS1でEX強化を使う。シュティーレは基本使わないが、リザーブパネルをPASSしてHPが減っている状態なら変換を使う。第110層は右タゲで、倒せば再度右タゲ。
[まとめ]
敵のHPが一気に上がり、第101層以外は中敵の火力がかなり高いです。第101層で中からリザーブとスキチャをもらうことと第110層の仕様から全体ASが使いづらく、かなり高い火力も要求されます。配布だと正直スバケイがないと一発突破はほぼ無理だと思います。第110層だけ分けるなら手はまだありますが…
ちょっとテスト…
=第101-110層=
◇スバル&ケイトリン:魚、李小狼
◇ペスカ:ウィール、武烈陣
◇エチカ:夏の欠片、旧式拳銃
◇アマネ(トラベラーズ):助平春画、弔いの花
◇シュティーレ:クロード、指揮棒
第101層はスバケイの撃破強化とアマネのEX強化を使い左下タゲ。2T目以降は常にリザーブパネルを踏む。エチカのWASを使い3T目にEX強化とスバケイの一閃を使い攻撃。第102層から第109層まではノータゲでスバケイはL化すれば敵5体の時に一閃、ペスカは各戦の初めにL化していれば多弾、エチカは切れればWAS、アマネはSS1でEX強化を使う。シュティーレは基本使わないが、リザーブパネルをPASSしてHPが減っている状態なら変換を使う。第110層は右タゲで、倒せば再度右タゲ。
[まとめ]
敵のHPが一気に上がり、第101層以外は中敵の火力がかなり高いです。第101層で中からリザーブとスキチャをもらうことと第110層の仕様から全体ASが使いづらく、かなり高い火力も要求されます。配布だと正直スバケイがないと一発突破はほぼ無理だと思います。第110層だけ分けるなら手はまだありますが…
インフレ確認に遊びに行ったら9ターンで終わりました
40万2ターンで削りきるとか笑うしかない
皆さん言ってますがインフレすごいですね
ソフィリル、ルーシュ、メリエル、ティファ、アーニコのうちの水術士最強デッキで挑んだらあっさり3枚抜きしました
ただ1戦目のSS封印、どいつも1、2ターンで倒すため封印が切れない(笑)
結局ラスボスまで残ってました
まぁ、SS無くても勝てそうでしたが
最後は封印切れたザッパーでサヨナライザーでした
3枚抜きです
リュコスL (フル覚 フルマナ)
ソフィ&リルムL (フル覚 フルマナ)
ユウェルSS (0覚 10マナ)
セレサL (フル覚 フルマナ)
ピレットSS (フル覚 フルマナ)
助っ人: 戦後回復もち(念のため)
初戦で4チェイン稼ぎ、2戦目からピレットのASが使えるようにします。
封印にかかっても、5戦目の火の竜で空踏みし続ければ大丈夫です。
ボス戦でリュコスとユウェルのSSで敵を21万弱削れるので、あとは遅延をかけて、ひたすら殴ります。
運がよければ15ターン、悪くても25ターンほどで終わります。
サイオーンサブクエ3枚抜きデッキです。いやぁ、インフレって恐ろしい…(全てフルフルフルマナ)
・アリエッタ
・ソフィルム
・バレアーシア
・バレソラナ
・ティファ
です。初戦のみ3ターン、他の道中は1ターンでボス戦が6ターンでした。
初戦は空パネルを1回踏んで3チェイン溜めます(まあしなくても次戦勝てるだろうけど)。以後水単色でワンパンです。
ボス戦でバレソラナの遅延を発動、ひたすら殴ります。連撃を喰らったらアリエッタSSでフィニッシュ。やり直し無しで1発クリアでした。必死に頑張ってたあの頃が懐かしい…
カードのインフレ化もあり、未達成のサブクエストに挑戦しました。
全問正解と雷属性を入れないの2つです。
デッキは
ヤチヨ&アッカL フルフル
キリエL フルフル
ピノSS フルフル
ジグムントSS フルフル
アリエッタL フルフル
です。
幸い3色がほとんど出ず、水単色か水火、水雷を踏んでほぼノーダメージでボス戦へ。
ボス戦ではヤチヨ&アッカで遅延かけて攻撃、遅延が切れたところでキリエの軽減発動で結局1体も倒れず18ターンでクリアできました。
インフレってすごい。
サイオーンサブクエ 一体も倒れず以外クリア
パーティー
ガチャ産レイss
マトイ
アリエッタ
ピノs
インフレって怖い…
サイオーン15-4全問正解クリアしました。
ワイズマンSS フル覚
シンシアL フル覚 フルマナ
初代ラパパSS フル覚 フルマナ
フェルチSS フル覚 フルマナ
ラーミナSS フル覚 フルマナ
32ターンでクリアしました。
サブクエの全問正解やっとクリアできました。デッキはGWアーサー タモン 見破りパッツァ イザーク セニアでパッツァ以外はフルフルです
20ターンで終わりました。インフレはこわいですね♪
やっと、サイオーンを突破することができました。しかも、15-4でサブクエコンプすることができました。
ヴァイパーモミSS(回復/5T徐々に回復、フル覚、フルマナ)
チヒロSS(回復/2T遅延。2覚、50マナ)
ラギカS(全体攻撃/見破り、8覚、0マナ)
ティファS(回復/見破り、フル覚、35マナ)
イツキSS(3連撃/変換、5覚、102マナ)
サブクエ達成には雷を使わないことが条件にあるため、水属性でAS回復3体、見破り2体というかなり守りに徹したデッキ構成になりました。AS3体だとボス戦でHP回復が間に合わないおそれがありますが、モミとチヒロのSSでギリギリ回復が間に合いました。ここのコメントを聞いてこのデッキ構成にしましたが、しょこたんイベントのギガント級を応用した感じですね。
初めてクリスタル10連ガチャをしてフレイとチヒロを同時に手にしてから、フレイばかり使ってチヒロはあまり使っていませんでした。今回は回復重視でチヒロにしましたが、初めてチヒロが活躍したと思います。
見破りはラギカとティファで対応して3色パネルを優先して消しました。二人とも使用可能な場合はSS発動の遅いティファを優先しました。今思えば、ラギカのAS全体攻撃はここでは何も役に立たないため、覚醒の度合いにもよりますが、ラギカよりラアチャイを起用したほうがいいと思います。
イツキは変換が有効でした。パネル事故で敵にダメージを与えられないと脱落の可能性が高くなるため、青パネルがなくなる頃合いで発動しました。
最後のボス戦はかなり時間がかかり、最終的には69ターンでクリアしました。AS回復を多く積んだうえで、攻撃力の高い精霊がいたらもっと楽になると思います。
これで次のロレンツィオに進むことができます。このペースだとロレンツィオを突破できるのがいつになるか心配です