記事文字サイズ変更

カテゴリー(イベント名でも選択可能)

Quick link

精霊一覧 火属性水属性雷属性
精霊検索 (特定のスキル・潜在能力持ち等を探したい時に)
進化素材の入手場所一覧表

バトルボイス対応精霊・声優一覧

黒猫のウィズ 覚醒・潜在能力解放の方法(フローチャート付)

スポンサードリンク

「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」で2014年2月20日に実装された潜在能力。

潜在能力を解放させるにはミニエーテルやエーテルグラスという専用アイテムを使う方法と、同一進化段階のカードを使う方法の大きく2種類あります(2014年4月2日現在)。

ここでは、同一進化段階のカードを使った潜在能力の覚醒のやり方・方法等をフローチャート付きで紹介します。


↓最新のコメント欄に移動

同一カードによる潜在能力解放(覚醒)の基礎知識

まずは潜在能力を解放させる為の基本知識について説明します。

※大前提として、同一カードによる進化は主にイベント限定の場合が多いです。

(1)精霊の覚醒は同段階カードを使う

同一カードによる潜在能力の覚醒には、覚醒させたい精霊と同一進化段階のカードを用意する必要があります。

sofi-senzaikaisetugazou2

sofi-senzaikaisetugazou1

例えばAランクのソフィを覚醒させたい場合は、Aランクのソフィがもう一枚必要になります。

手持ちのソフィがA+だった場合は、A+のソフィがもう一枚必要という事になります。

個人的にはけっこう面倒くさいなと思います。

黒猫のウィズのお知らせ欄下部「潜在能力について」に記載されていますが、進化合成では潜在能力は解放できません。

大前提として、潜在能力を解放させるには必ず強化合成で行うようにしましょう。

「そもそも、進化合成と強化合成が分からない!」という方は、以下の記事を見て勉強しましょう(`・ω・´)

進化合成・進化素材を丁寧に解説

強化合成を丁寧に解説

(2)各段階の潜在能力の数は精霊ごとに違う

精霊によって、進化の各段階で持っている潜在能力の数は違います。

Aランクの時に潜在能力を1つしか持っていない精霊もいれば、Aランクの時に2つ持っている精霊もいます。

anju-omotesenzai

精霊によって各ランクで持っている潜在能力の数が違う為、全ての能力をフル覚醒させる為に必要な枚数も違います。

その為、同一進化段階のカードが手に入りやすいイベントクエストでは、各ランクでの潜在能力がいくつなのかを知ってから素材集めに入る人が多いようです。

(3)同一カードの合成で、1つの潜在能力が加算

同一カードを素材にして覚醒した場合にのみ、発生する特徴があります。

同一進化段階のカードを素材にして合成した場合は、精霊が持っている潜在能力に+1が加算されるようです。

一例
0+0→1覚醒
1+0→2覚醒
2+0→3覚醒
3+0→4覚醒
1+1→3覚醒
1+2→4覚醒
2+1→4覚醒
2+2→5覚醒
3+1→5覚醒

要するに、足した数の合計に1を加えればいいって事ですね。

(4)潜在能力は進化しても引き継がれる

進化しても、潜在能力は引き継ぎます。

例えばA1とA1を足して、潜在能力が1つ覚醒したA1を作ったとします。

このA1を進化させてA2にしても、潜在能力は1つ覚醒したままです。

kakuseizu1

A1の時に潜在能力が2つあって、A1の時に2つ覚醒させたとしても、A2になった時の潜在能力は2つのままです。

引き継ぎの注意点

kakusei-hikitugi2

お知らせにも記載されていますが、引き継ぎの注意点として覚醒したカードをベースにして進化させる必要があります。

覚醒していないカードをベースにして進化させた場合には、潜在能力は引き継げないので注意しましょう。

(イーリンクァンアイシャなど、特殊なアイテムをベースにした進化合成は除く)

スポンサードリンク

最終的に全ての潜在能力をフル覚醒させる方法

ここまで書いた基礎知識は、すでに理解している方も多いと思います。

難しいのは、最終ランクの精霊の潜在能力をフル覚醒させる為のやり方ですね^^;

潜在能力覚醒の方法には、いくつかのパターンがあります。

ここでは2014年4月18日まで開催されている「古の森の千年桜」限定精霊であるオモテを例に紹介します。

オモテはSランクの時点で潜在能力が5つあるので、最終的に全部で5つ覚醒するようにしていかないといけません。

Sランクの時点で潜在能力が6つある時は、最終的に6つ覚醒するようなパターンを考えましょう。

手順1|最終段階の覚醒方法から考える

最終的に潜在能力を5つ覚醒する為には、いくつかのパターンが考えられます。

一例
2+2→5覚醒
3+1→5覚醒
4+0→5覚醒

いずれのパターンでも5つ覚醒させることができます。

しかし3+1や4+1というパターンを作る為には、潜在能力を3~4個解放したカードを1つ作らないといけません。

潜在能力の解放を3~4にする為には、精霊のランクをA2~A+以上にしなければいけない事が多い傾向にあります。

イベントクエスト等限られた時間で、ドロップ率に個人差が激しい状況の中で、A+のカードを何枚も作るのは大変です^^;

その為、潜在能力の覚醒数が低いもの同士を合わせてフル覚醒にできるのなら、そっちの方が楽ですよねw

つまり、オモテの場合は2+2=5というパターンを作るのが効率がよい方法という事になります。

2+2という組み合わせを作る為には、覚醒2のオモテが2枚必要です。

オモテはA1で潜在能力が1つ、A2で2つあるので、A2の段階で覚醒2のオモテが作れます。

手順2|途中段階の効率的な方法を考える

覚醒2のオモテを作る為には、以下のような手順で覚醒していきます。

kakuseizu2

A1+A1で覚醒1のオモテ。

それ以外にもう1つのオモテが必要なので、ベースに3枚必要になります。

それぞれのオモテを進化させる為に1枚ずつ必要になるので、全部で5枚。

これで覚醒2のオモテが1枚できました。

手順3|すべてのフローチャートを把握する

上記と同じ手順で、覚醒2のオモテをもう一枚作ります。

全体図をフローチャートにすると、以下のような感じです。

kakuseizu3

omote-kyoukagouseigazou

TN25-2さんより、最後の一歩手前の画像を提供して頂きました。

Sランク時点で2つ覚醒しているので、残りは3つ。
強化合成で3つの潜在能力が解放できる事になるので、解放率が300%になっています。

オモテをフル覚醒させるためには、ベースで素材が6枚必要(フローチャートの一番上のカード数)。

さらに、それらを進化させる過程で素材が8枚必要(赤矢印部分の合計数)になります。

つまり、合計で6+8=14枚必要ということになります。

この説明が分かりやすいかどうかは分かりませんが、一生懸命考えてみました。

少しでも参考になれば幸いですm(__)m







スポンサードリンク

コメントは情報交換の場になると嬉しいです。カードの使用感等、どしどし書き込みお願いします。
コメントは承認制にしています。反映されるまでお待ちください。

当サイトでは協力して頂ける方を求めていますm(__)m
特に『新カード』の情報(ステータス、進化素材、進化費用、SS情報等)と画像をコメントにてご提供頂けると助かります。
◆新カード画像・ステータス等の情報提供掲示板◆

※※画像を提供頂ける方への画像アップ方法の手順は上記の記事に書いています。

※招待IDの投稿は専用掲示板でお願いします。他記事への投稿や連続投稿した場合は削除します。
※人を不快にさせたり、言葉遣いがきついコメントは編集または削除します。ご了承くださいm(__)m

スポンサードリンク

■■■■

コメント数が多い場合、以下からコメント記載欄へ一気に移動します!
コメントを書く(ページの一番下へ移動)

84件のコメント

  • やまちゃん

    はじめまして、初心者です。
    使い方もわからないですが、よろしくお願いします。

  • にゃん

    お世話になっております。
    初心者で、こちらで初めて同一カードでの覚醒を理解しました(滝汗)。

    戦力となるカードも少なく、
    比較的簡単に進化させられたイグニスを
    調子に乗ってLまで進化させてしまったのですが
    潜在能力は全然解放しておらず……
    (レベルはMAXにしてあります)

    同一カードで解放できると知り、
    Σ(゚д゚;)こんな心境です(涙)。

    こうなってしまうと、解放するためには
    Lまで進化させたものを量産するか、
    エーテルを使いこむか、
    いづれにしろ途方もない手間な気がするのですが
    それしかないでしょうか?

    もし、何かいい方法があれば
    お教えいただけるとありがたいです。

    よろしくお願いいたします。

    • p

      エーテルを使うのが良いと思います。

      クエストやイベントで報酬でありますから、集まると思います。

      • にゃん

        P様

        お答えありがとうございます。
        やはりエーテルなのですね…
        入手するとすぐに主力カードに
        突っ込んでいたので在庫ゼロですが
        これからコツコツ頑張ります

        ありがとうございました!

  • ちゃるの丞

    はじめまして。まだまだ初心者の者です。
    こちらのサイトにはとてもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    シビィの能力解放で行き詰まっております。
    途中で間違って能力解放させる前にベースカードをMAXにしてしまうなどして再びシビィを集め直し、紆余曲折の果て今手元に、

    ①シビィA(覚醒1)(マナ+6)Lv.1
    (↑間違って無駄に覚醒してしまいました)

    ②シビィA(覚醒2)Lv.1

    が、あります。
    (覚醒3)にするために②(覚醒2)をベースに強化合成しようとしたら、①(覚醒1)のアイコンが影になって合成できません。

    逆に①(覚醒1)をベースにすれば②(覚醒2)は影にならず合成できるようです。

    ここで初心者の私は心配になりました。

    「①をベース、②素材だと、合成結果が(覚醒①)にならないのかなぁ??」

    主様が『要するに、足した数の合計に1を加えればいいって事ですね。』って、書いていらっしゃるから大丈夫なのよね?とは、思うのですが、ここまで苦労したのとイベント終了が近いため、なるべくもう間違えたくなくて…(;_;)

    そして、疑問も浮かびました。

    「どうして②をベースに合成できないのかしら???」

    ①の方を無駄に能力解放させてしまったり、マナをプラスしてしまったことが関係あるのでしょうか?

    すいません(><)!!
    もしかしたらものすごく初歩的な疑問ばかりかもしれませんが、助けていただけるとほんとうに嬉しくてありがたいです(T_T)
    どうぞよろしくお願いいたします…!

    • ちゃるの丞

      追記:お気に入り登録はどちらも解除してあります。

      • ちゃるの丞

        時間を置いてログインし直したら、②をベース、①を素材で合成できました!
        一時的なエラーだったのでしょうか??

        無駄に覚醒した分は切り捨てられましたが、無事フル覚醒できました(*^^*)

        フローチャート、とてもわかりやすかったです。
        ありがとうございました!

  • める

    すいません
    まちがえました!!!

  • める

    遅延 パネチェン  
    56388 よろしくです

  • ゆう

    いつも参考にさせてもらってます☆

    潜在能力解放したリチャードをエサに
    最終進化させたんですけど、出来上がった
    リチャード(S)の潜在能力が消えてたんですが
    やり方間違ってますか?

    • k2k

      ゆうさん

      ベースが覚醒0で、進化素材側を覚醒させているのであれば「間違った組み合わせ」の方になります。

      ご愁傷様です。

      • ゆう

        そうなんですね…残念(T-T)
        今度から気をつけます!
        ありがとうございます!

  • ROUGE

    なるほど、そう言う仕組みなのか。

    質問ですが、今5覚醒のSがあるんですが

    残り3覚醒させるためには、Sの2覚醒を

    作れば良いって事でしょうか?

    • k2k

      ROUGEさん

      はい、それで間違いありません。
      頑張ってください!

      • ROUGE

        K2Kさん

        ありがとうございます(⌒‐⌒)

        エーテル無くなるとしんどいですね(゜m゜;)

  • 瑠璃

    ユズリハさん…私の単色デッキにこの子以外潜在能力の中にパネルブースト持ってないんです、しかもパネルブーストは覚醒させていない…なのにパネルブーストで水パネルが…こうゆうことはあるんですか?ありがたいけど驚いています!誰か教えてください_(._.)_

    • 落花生

      検証した訳ではないのですが、
      助っ人さんのパネブが反映されるようですよ。
      既出だったらごめんなさい。
      火の単色デッキで水の助っ人さんを選んでいたら、
      水のパネブがピロリン~と出てびっくりでした。

  • YASU

    目標の覚醒に最小で何枚必要なのかを調べる為のコツです

    長文になりますが、この考え方が理解できると
    もう迷わなくなります。

    簡単に言えば、ゴール(目標とするカード)から逆算して、
    必要なものに分解していくという方法です

    ※例に挙げた覚醒数は昨今のイベント系で標準的なものです

    (1)目標とする覚醒数に達することができる
      カードのランクがいつなのかを確認します

     → 例えば4or5覚醒であればS
       3覚醒ならA+
       2覚醒ならA2
       1覚醒ならA1 という具合です

      なぜこれを調べるかというと
      例えばA+の時点で3覚醒させておくのと
      Sにしてから3覚醒させるのとでは
      前者の方が枚数が少なくて済むからです。

      最小枚数を考えるには、できる限り
      『下位ランクで覚醒数に達するようにする』
      と覚えておいてください。

    (2)目標とする覚醒数に達すことができるランクが分かったら
      今度は目標とする覚醒数を作り出す強化合成の組合せを考えます

       ※強化合成すると元々持っている覚醒数の合計+”1”が
        結果としてできあがる覚醒数になりますので
        算数の足し算とは違うことを注意してください

     → 例えば
       5覚醒であれば 2+2⇒5覚醒
        ※組合せですので、その他にも
        1+3⇒5覚醒 や 4+0⇒5覚醒もあります
       4覚醒であれば 2+1⇒4覚醒
       3覚醒であれば 1+1⇒3覚醒 など

    <補足>
    目標とする覚醒を作り出す組合せと
    それに達するランクがわかったら
    それを組み合わせると
    以下のようなイメージができると思います。

     → 例えば
       5覚醒であれば(5覚醒に達するのはSランク)
        Sで覚醒2 + Sで覚醒2 ⇒ Sで覚醒5
       4覚醒であれば(4覚醒に達するのはSランク)
        Sで覚醒2 + Sで覚醒1 ⇒ Sで覚醒4

       3覚醒であれば(3覚醒に達するのはA+ランク)
        A+で覚醒1 + A+で覚醒1 ⇒ A+で覚醒3

         ※もちろん最後に1回進化をさせて
          Sで覚醒3に仕上げます

       2覚醒であれば(2覚醒に達するのはA2ランク)
        A2で覚醒1 + A2で覚醒0 ⇒ A2で覚醒2

         ※このあと2回進化させて
          Sで覚醒2に仕上げます

    (3)イメージができたら、
      今度はこの組合せになる2枚のカードを
      それぞれ作るのにはどうすればよいかを考えます
     
     → 例えば
      「A2で覚醒1」を作るのはそれほど難しくないと思いますが、
      「Sで覚醒2」を作るにはどうすれば良いか分からなくなったら
      また(1)に戻って、今度は「Sで覚醒2」を作る為に
      どうするのかを考えていけば良いです。

    こんな具合に目標とするカード(ゴール)を基に
    (1)~(3)を繰り返して、
    必要なものに分解していくことで
    最短のフローを作ることができます。

    以上、ご参考になれば…

  • abasuke

    覚醒が苦手で教えて頂けると嬉しいです。

    ルドルフS(覚醒0)Lv.MaxをベースにルドルフS(覚醒1)Lv1を強化合成したら、ルドルフS(覚醒2)Lv.Maxになりますでしょうか?
    逆にしたら、間違いなく覚醒2になるのは解るのですが、LvをまたMaxまで上げなくちゃーいけないのかと疑問に思ったので。
    魔道書、ケチりたくてスイマセン。

    • 46

      どちらをベースにしても大丈夫です。
      右上の能力解放確率が参考になりますので、合成の前に確認すると安心です。

    • abasuke

      レスありがとうございます。
      多分、大丈夫…と思っていても、イベント精霊は失敗すると痛いので慎重になりました。
      復刻イベントが増えると、既にレベルMaxのカードに覚醒させたLv.1カードを強化させる事が出てきそうです。

  • 流れ

    他の記事のコメントなど拝見すると、「自分でフローチャートを作ることが出来ない」方もいらっしゃるようですね。覚醒の手順を自分で把握できないと、目標の覚醒数から必要枚数を逆算できません。
    ですので、フローチャートを作るコツ(もっと広く「必要枚数の割り出し方」)も記事としてあると、潜在能力の覚醒に慣れていない方でも手順を把握しやすいのではないかと。

    例)
    ・進化段階の一段階目と二段階目のランクが共に「A」のカードは、一段階目を「A1」、二段階目を「A2」と表記すると混同しにくくなる。
    ・必要枚数や覚醒数など数字がたくさん出てくるので、それぞれの数を混同しないため、必要枚数を1,2,3…、覚醒数をⅠ,Ⅱ,Ⅲ…など、使う数字をかえてみる。

    地味ですが(笑) ちょっと工夫するだけで間違えにくくなるかな、と思います(^-^ゞ

  • とも

    管理人様
    ①手順2のA2(覚醒2)を2体つくって、そこで強化合成してA2(覚醒5)にしてしまい、そのまま進化させたらS(覚醒5)フル覚醒にならないのでしょうか
    ②A2(覚醒2) 2体をそれぞれSに進化させてからでないとフル覚醒にはなりませんか?
    そもそも①と②のどこが違うのかがわかりません。①のほうがオモテの枚数が少なくてすむのですが…
    頭が悪くてすみません

    • ぐうたらだめね

      管理人さまではないですが、横から失礼します。
      この記事の上の方に「(2)各段階の覚醒の数は精霊ごとに違う」と、解説があります。
      オモテの場合はA2の潜在能力の数が2個なので、それ以上には覚醒ができません。
      なので、管理人さまのチャートが一番の最短距離ですね。
      ただし、カードによっては、Aの段階で2解放できたり、A2の段階で3解放できたりすることもあります。
      覚醒を目指すカードを確認してから実行するといいと思います。

      • k2k

        ぐうたらだめねさん

        解説ありがとうございますm(__)m

    • k2k

      ともさん

      現状の精霊の潜在能力の数を常に確認するようにしたら良いかと思います。

      • とも

        ぐうたらだめねさん、管理人さん、ありがとうございます!!
        なるほど、覚醒の数なのですね。 納得です。
        今エターナルのヴァイオレッタを覚醒させるのに、行き詰まっていました。
        12枚は集めたので、チャートを見ながら、進化もすごい金額がかかりそうなので考えながら頑張ります!

  • つー

    改めて理解が深まりました。
    さすが管理人さん。

    私は理解力が足りないので自分で書き出してみたら、
    オモテの場合、
    (4+0)だと、16枚。
    (3+1)で、15枚かかるてことで合ってますかね?

    • k2k

      つーさん

      それで大丈夫です。
      合ってます。

      • いけ

        横槍失礼します。

        3覚醒S+1覚醒S → フル覚醒も
        14枚で行けると思いましたが、
        下記でどうでしょうか?

        A+の段階で3覚醒可能なので、3覚醒Sへの必要枚数は9枚。
        1覚醒Sは5枚なので、14枚でいけるかと。

        • YASU

          S(3)+S(1)でS(5)覚醒を作るのは
          S(2)+S(2)と同じ14枚ですね

          S(4)+S(0)でS(5)覚醒を作る場合に枚数が多くなるのは
          S(4)を作るのに、S同士で合成する必要がある為です。

          S(2)やS(3)はA+同士で合成してA+(3)を作ってから
          S(3)に進化させるだけで済むので枚数が少なくて済みます

          できる限り下位ランクで仕上げるようにすることを
          念頭におけば良いですよ

  • えむ

    オモテS(1覚)にオモテ(0覚)を合成させようとしたら、反映されなかったので、仕方無く
    オモテ(0覚)に1覚を合成したら
    解放率200%で2覚になりました。
    素材側の覚醒分は引き継がれないと理解してましたが
    この現象は何なのかわかりません…

    • 匿名

      単純にお前の理解が間違っているだけ

      それ以外のなにものでもない

  • 流れ

    「水のニコモバちゃん(1解放)」に同じ「水のニコモバちゃん(1解放)」を強化合成しようとしたら、「潜在能力が上限に達しているため、潜在能力解放カード又は同一のカードは素材にすることができません。」とメッセージが表示され、合成が不可能になっていました。
    潜在能力に関してはカードは無駄になりますが、経験値は問題なく稼げるのに……迷惑な仕様です。せめて「潜在能力が上限に達していますがよろしいですか?」と確認画面が表示されるだけにして欲しいです┐(‘~`;)┌

  • 初心者

    エーテルを使って覚醒させようとしたのですが、50%を単品で使って×3したところ全部失敗しました。

    エーテル使うんならどんなのが効率いいと思われますか?

    • ジャイロ

      普通に100%になるように合わせて使う方がいいと思います。確かに、50%で解放出来ればおいしいですが、それが2回続く可能性は低いので。実際は、2回とも失敗したりして無駄にすることが多いでしょう。たとえ90%でも失敗する可能性はあるので、素直に100%にして使いましょう。

      • 匿名

        紙の上の数学では
        50%の確率を2回やって両方成功するのは25%って
        勉強したんだろうが、
        今回の場合の確率ってのは、
        その1回だけを見るので常に50%なんだなこれが

        サイコロを100回振ったって
        100回目に1が出る確率は1/6なのと同じ
         ※その前までの99回の出目は、
          100回目の確率にはまったく影響しない

        ただ、コメントの通りで50%って確率自体が
        そもそも低いので100%にした方が良いってアドバイスは
        とても的を射ている

        ちなみに75%もやめた方が良いぞ

        • 菜々

          50%のエーテルを2個使って、両方成功する確率のことを言っているわけであって、個々の成功率を聞いているわけではないと思いますよ。
          あなたが言っているのは2回コイントスをして、少なくとも1回は表が出る確率を求めるというようなことで、効率の良さを求める計算ではありません。
          なので条件付き確率を否定する必要はないと思います。
          あと、あなたの言い方あまりにもきつすぎると思います・・・気をつけた方がいいですよ。

  • あや

    はじめまして
    覚醒についての質問です。
    バルバラS(覚醒2)を2枚作ったのですが、強化する段階で、何故か確率が100%と表示されます…
    これってバグですか?
    このまま強化してもフル覚醒しますか?
    ご回答よろしくお願いします…

    • あや

      お騒がせしました。
      verの不具合だったようで、更新したら無事フル覚醒しました。

  • dai

    わかりやす(°∇°;)!!!

    管理者様のIQの高さ半端ないですね。

    私頭悪いので、もし可能でしたら今後、千年桜や女神とうさぎに出て来る、イベントドロップキャラの紹介記事に「エーテル使わずフル覚醒させたいなら合計○枚必要です」とか入れて頂けたら嬉しいです。

    たぶん、皆さん、結局フル覚醒させるのに何枚必要なんだ!?ってなってらっしゃるのではないかと。バルバラとかフル覚醒に合計何枚必要なんだろう。と、素朴な疑問を抱いてます。

    ここまで来ると数列とか、数学の公式の域ですよね。ゲームなのにシグマΣ数式とか…もうちょい勉強してたら良かった思います(x_x)

    • dai

      管理者様へ

      言葉足らずですいません。千年桜はイベント終わってるし、女神とうさぎイベントのキャラ紹介は既にして下さっているので、あくまで今後開催されて行くであろう長期イベントのドロップキャラ紹介記事について、管理者様の負担でなければ明記入れて下されば嬉しいな…という程度ですので。

      いつも詳細で秀逸な紹介記事には頭が下がります。
      フル覚醒に必要枚数とか、記事のコメント欄で聞くこともできますし。失礼な発言すいませんでしたm(_ _)m

    • k2k

      daiさん

      >イベントドロップキャラの紹介記事に「エーテル使わずフル覚醒させたいなら合計○枚必要です」とか入れて頂けたら嬉しいです。

      ご意見ありがとうございます。
      取り入れるかどうかは分かりませんが、検討させて頂きますm(__)m

      • 流れ

        「管理人おすすめコンテンツ」に潜在能力についてのリンクがあるので、特に「フル覚醒のための最低枚数」は必要ないと思います。「最低枚数」の表記は逆に、「”絶対に”これだけ集めなければ”いけない”」という勘違いのもとになる可能性もありますし。
        そもそも、プレイヤーが皆必ず全解放するわけではありませんよね。魔力やスケジュールによってクエストに参加できる回数は違うわけで、無理なく集められる枚数はプレイヤーによって異なります。
        ですので、自分にとって必要な覚醒数と枚数の関係を”自分なりに”割り出せる方が有用だと思います。何番目に自分が求める潜在能力があるかが重要です。
        ウサギイベントを例にすると、イングリットの場合、1段階解放には合計5枚、2段階解放には計6枚と1枚増えます。バルバラは1段階解放には合計5枚、2段階解放には2枚増えて合計7枚。イングリットの方が2段階解放のための必要枚数は少ないが、クエストの難易度と消費魔力が高い。パネルブーストの位置は、バルバラは2つ目だがイングリットは五番目と遠い。バルバラはAS・SS共に攻撃型だが、攻撃力アップのためにはフル覚醒が必要……などなど。

        同一素材での潜在能力の解放でややこしいのは、オモテのように「同一素材での”進化”」ができるカードがある点です。
        キノコなどを用いた通常の進化方式では、「進化の際、進化素材の潜在能力の解放段階は引き継がれない」ことは一目瞭然です。
        オモテと同じく4段階進化でSランクに潜在能力が5つあるカードに「ティファ」があります。2段階目の潜在能力を解放するためには、A2ランクのカードを素材にします。A2ランクのカードを作るのに、ティファは「ティファ」を1枚ですむのに、オモテは「オモテ」が2枚必要。この辺りも、枚数を数える時に間違えちゃうところかな、と思います。

        よりわかり易い説明を考えるのって難しいですね\(>_<)/

    • YS81

      個人的には全覚醒最小枚数の記載は必要無いと思います。
      何故なら『最小枚数で覚醒させる 過程 が分からない』
      方が大半だからです。

      なので、どうすればこの(覚醒の解説)ページを見て、覚醒の仕組みがもっと理解できるかを考えた方がイイと思います。

      ちなみに、自分は管理人さんが作った様な図を毎回作っています。

    • 匿名

      こんなのなんのひねりもない
      ただのアルゴリズムだろ

      中・高校生ぐらいには
      ちょっととっつきにくいかもしれんが
      図解まであるんだから
      まぁ多少頭を働かせりゃ理解できるだろ

      少しは知恵を身につけようぜ、
      そもそもクイズゲームだぞ、これはwww

      あ、別にアルゴリズムって言葉を知ってるかどうかは
      まったく関係無いからな

  • めっちゃ初心者

    進化するのに素材が必要?

    同じカードが進化素材で必要なのですか?

    今、持ってるカードで、同一カードが進化で必要なカードはないのですが…

    ゲームを進めていくと、そのようなカードが出てくるということでしょうか?

    それとも、まだ全く理解できてないということでしょうか?

    皆目見当つかなくて…

    アホな質問でしたらごめんなさい!!

    • k2k

      初心者さん

      >それとも、まだ全く理解できてないということでしょうか?

      そうですね^^;

      同一カードが必要なのは主にイベントの精霊です。
      一応、記事にも追記しておきました。

  • 炎のパンチ

    この記事の内容の様な複雑な方法を
    なぜ公式側は公開しないんでしょうね。(後進化数など
    気付く人がいたとしてもこの有志によって
    成り立つ様なサイトがなければ
    隠れ覚醒があること自体知る人も少ないでしょう。

  • 頭が幼稚園児

    手順2まで作ったら、あとは普通に進化させればいいって事ですか?(それを全部で2つ作って最終的に強化で1つにまとめるみたいな)

    • k2k

      手順2のA2を2つ作ったら、後はそれぞれ進化させる感じです。

      コメントに書かれた解釈で合ってると思います。

  • Tetsu

    最終レベルがS、覚醒枠が5つの場合、目標覚醒数0から5の時、必要枚数は各々 4,5,8,9,12,14 でO.K.でしょうか?

    • YS81

      自分が今回のオモテの全パターンを計算したところ
      0覚醒:4体
      1覚醒:5体
      2覚醒:7体
      3覚醒:9体
      4覚醒:12体(2覚醒+1覚醒)
      5覚醒:14体(2覚醒×2,3覚醒+1覚醒)
      です。

      2覚醒については上に分かりやすい図があるので、よく見てください。

  • YS81

    オモテに限定した補足です。

    オモテ(ランクS)のスキル
    SS:を雷属性化
      (7ターン毎に使用可能)
    AS:3回連続攻撃

    ランクSのオモテが(覚醒関係無しに)二体あると、
    7ターン後SSが使用可能になると二体で8個を雷属性化させられるので、パネル事故(望むジャンルのパネルがなかなか出ない現象)が無くなります。
    その上、二体合計で6回の連続攻撃。

    これは、パネル事故が無くなるだけでもかなり強力です。
    そう考えるとオモテが二体という選択肢をしばらく残しているのは戦術的に有りだと思います。

  • YS81

    ここは、初心者の方がよく見るみたいなので、全覚醒の注意事項を書いておきます。
    (実は同じ内容をオモテのところにも書きました。)

    それは、
    『上のチャートの手順3で、進化7と進化8を合成して全覚醒させるのはよく考える事』
    です。

    初心者から見れば全覚醒していなくてもランクSカードは戦力になるからです。
    進化7と進化8を作るところまでできたらすぐ全覚醒したくなると思いますが、最低限として他に同属のランクSを4体以上揃えてから全覚醒させても遅くは無いです。
    以上失敗した経験者談でした。

  • ちあき

    とてもわかりやすい表をありがとうございます!
    ひと段階ずつ指差し確認しながら、無事にフル覚醒できましたー!

  • zak

    S覚醒3を作ったのですが、S覚醒1を作って強化すればS覚醒5ができますか?
    よろしくお願い致します(^人^)

    • 超初心者

      フル覚醒なりますよ。
      初心者ですが分かります。

      • zak

        ありがとうございます。
        無事、全解放できました(о´∀`о)

  • TN25-2

    お世話になっております。

    オモテのS2覚醒+S2覚醒=S5覚醒
    の時の強化合成の画像です。

    ・・・

    不要でしたらすみませんm(__)m

    右上の能力解放確率がちゃんと300%になってます。

    余談ですが、チャートを書く時に私は強化合成は『+』で表して、進化合成は『×』で表します。
    若干ですが解り易い気がして…

    今後も宜しくお願いします。

    • k2k

      TN25-2さん

      画像提供ありがとうございます。

      記事に反映させて頂きましたm(__)m

  • 鼻毛プレミアム

    さっそく馬鹿やった・・・
    1+1=2開放だと思ってて
    A2(1)とA2(1)=A2(2)で強化合成しちまったわ

    みんなも気をつけてね
    ネトゲやってるとボケ早いから

    • nonn

      要するに、進化させる前にやってしまったと…

      ネトゲってぼけやすいんですか^_^;気をつけます

  • エティエンヌ

    おぉ…これは素晴らしい
    潜在覚醒については自分でも試行錯誤して来ましたが、
    この様に図になってるととても分かり易いですね。

    そう言えば、引けたので S フィオナです。
    Lv10 ・・・
    Lv70 ・・・
    全身像 ・・・
    進化素材 ・・・
    アイコン ・・・
    SでのSSターンは10Tです。
    また…絶級樹に行かないとっTT

    • k2k

      エティエンヌさん

      いつも情報提供ありがとうございますm(__)m

      フィオナのSランク情報ありがとうございました。
      絶級しんどいですが、頑張って下さいw

      >おぉ…これは素晴らしい
      潜在覚醒については自分でも試行錯誤して来ましたが、
      この様に図になってるととても分かり易いですね。

      ありがとうございます(T_T)

      他にも色々な方々に分かりやすいと言って頂けて、とても嬉しいですw

  • Bashi

    自分も混乱していたので助かります。
    レリアではドロップ率が悪く、効率も悪いやり方だったみたいで3覚醒で挫折です。
    次のアイシャ作成の時に参考にさせていただきます 。
    m(_ _)m

  • 初心者

    メイトガチャでミスト・グリム出ました!
    でも今超金欠なので、もう少し後がよかったけど…

    • k2k

      初心者さん

      情報提供ありがとうございますm(__)m

      魔導書の記事に追記させて頂きました。

  • マミヤ

    今、オモテを覚醒させるのにパニックっているマミヤです。凄いタイミングで覚醒方法がアップされてて驚きです。素人の私にも図入りでわかりやすいです。
    覚醒させるのに[強化合成]させればいいんですよね。私は[進化合成]と間違ってました。何をベースにするかも考えないといけないようなので慎重にカードを作りたいと思います。
    管理者様、ご指導下さった方、ありがとうございます。

  • with亜美菜

    ありがとうごさいます。大変参考になります。
    ちなみに、4+0の場合が最も効率が悪いです(経験値とお金の面で)が、
    2+2と3+1の場合は、経験値とお金とオモテの枚数、どれも同じになるようです。計算した感じだと

    アイシャのような最後にアイテムを使う場合は、覚醒の引き継ぎは行われないのですか?

    • ふー

      大丈夫です引き継がれますよ。

  • よすけ

    本当に助かります!ありがとうございます!!

  • ピーナッツ

    管理人様いつもありがとうございます(⌒▽⌒)
    わかりやすく助かってます!
    周って落としてきます。

  • 八九寺暦

    ややこしいですねw
    ランク関係なしに覚醒できたらいいのに。

  • BANBAN

    D佑さんも回答しておられますが、
    まず、大前提として、覚醒数を増やすには強化合成です。
    進化合成では覚醒数を引き継げても、増やすことは出来ません。
    増えない上に進化合成の素材側の覚醒数は進化の際にベースの覚醒数になんの影響も与えないため、素材側の覚醒数が無駄になってしまいます。
    進化合成例
    ベース:覚醒1,素材:覚醒0→覚醒1
    ベース:覚醒1,素材:覚醒1→覚醒1
    ベース:覚醒0,素材:覚醒1→覚醒0

    つまり同キャラ合成パターンで覚醒していない方をベースにしてしまうと、覚醒が無くなってしまいます。

    例外として、イベントキャラの進化合成で○○の宝玉等をベースに進化合成する場合のみ素材の覚醒を引き継ぎます。
    例えば、前回のイベントのイーリンはSにする場合、ベースに珠玉、素材にイーリンという進化合成になりますが、素材側の覚醒ランクが引き継がれます。

  • D佑

    管理人様(о´∀`о)
    すごく分かりやすくて助かります。
    クァンのときもイーリンのときも何枚いるかわからず断念したので今回は頑張ってみようかなと思います。

    ケイラさん
    潜在能力は進化合成の素材では引き継がないようです。
    (アイテムベースで進化が分岐するカードは例外みたいです)
    また泥できるよう祈ってます。

  • ケイラ

    先日、絶妖級を15周したところでアイシャが3プレ4ドロで7枚になったので、1つ覚醒しようとしましたが、失敗しました。
    A(Lev1)+A(Lev1)→A(覚醒1)
    A(Lev.Max)をベースにA(覚醒1)を進化合成したところ、A2(覚醒0)になりました。覚醒は引き継がないようです。
    仕方がないのでとりあえず、覚醒なしの毒アイシャ一体つくりました。
    みなさんも失敗しないようがんばってください。

    • アプリバ

      A(Lev.Max)をベースにすると、Aの潜在能力数は 1 なので、A(覚醒1)を進化合成すると(本来なら 2 覚醒アップする能力がありながら)1 しか覚醒できないで A2(覚醒1)になるのではないでしょうか?

      • orz

        潜在解放は『強化合成』時のみで『進化合成』では解放されないと前から公式の説明に書いてあったと思うのですが・・・
        アイテムによる分岐進化が特例なのは、ベースにアイテムを置いて進化済みを素材にして、進化済みの方をさらに進化させるという特殊進化だからなのでしょう。
        ベースが同じで分岐進化がないのは、進化合成時にどちらかを選択するというのをつくるのがシステム的に大変だったんでしょうね。

    • タスク

      開放の引き継ぎはベースの方のみですね。

      例外は今回のイベントだとアイシャのA+→Sの時みたいに
      アイテムをベースに、本体を合成する時のみですね。

    • tomo

      覚醒は「強化合成」ですよ。
      あと、ベースであるレベルMAXの覚醒段階が書かれていないですが。

  • エイデイル

    すごく丁寧でわかりやすい記事ありがとうございます!
    まとめられるの大変だったと思いますお疲れさまです!
    レリアにも参考にさせて頂きます(≧▽≦)
    管理人さんの記事からオモテも捨てがたいので
    レリアを15回報酬で手に入れたら中級も周ろうかと思ってます♪
    ちなみにレリアは7回目12回目にドロップしました!

  • なおき

    本当にわかりやすい(^o^)丿
    いつもありがとうございます。

  • seed2

    管理者様、あなたはすばらしい!(拍手)
    いつも利用させてもらっています。
    これからもよろしくお願いします。

コメントを残す




デッキ画像添付用

■■■■