今回は、「クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズ」の新エリア「城壁の町・ロレンツィオ」ステージ10(10-1、10-2、10-3、10-4)についての攻略・経験値情報をお伝えします。
ステージ10からは新しい敵、スペクター、キラーワプスが出現します。
種族変更により以下の敵に変更がありました。
↓最新のコメント欄に移動
ロレンツィオ:その他のクエスト
その他のクエストはこちら。
石切り場の警護の道中攻略(10-1~10-4共通)
![]() |
![]() |
![]() |
クリムゾンサハギン(左) | ブラッドハーピー(中) | 火吹きのコカトリス(右) |
---|---|---|
属性:火 | 属性:火 | 属性:火 |
HP:14,000 | HP:13,000 | HP:22,000 |
種族:亜人 | 種族:亜人 | 種族:魔族 |
スキル:連撃 | スキル:属性弱体化(火) | スキル:全行動封印 |
![]() |
![]() |
![]() |
ターコイズサハギン(左) | ヘイズハーピー(中) | 濁流のコカトリス(右) |
---|---|---|
属性:水 | 属性:水 | 属性:水 |
HP:14,000 | HP:13,000 | HP:22,000 |
種族:亜人 | 種族:亜人 | 種族:魔族 |
スキル:連撃 | スキル:属性弱体化(水) | スキル:全行動封印 |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイアスペクター(左) | 燗炎毒のキラーワプス(中) | 零氷毒のキラーワプス(右) |
---|---|---|
属性:火 | 属性:火 | 属性:水 |
HP:38,000 | HP:26,000 | HP:26,000 |
種族:魔族 | 種族:魔法生物 | 種族:魔法生物 |
スキル:割合攻撃(6割) | スキル:毒 | スキル:毒 |
へイザースペクター |
---|
属性:水 |
HP:38,000 |
種族:魔族 |
スキル:割合攻撃(6割) |
敵の出現パターン
ステージ10「石切り場の警護」での敵の出現パターン一覧です。
記載しているのは水に対してのダメージです。
※敵の出現はランダムで、記事に掲載していない敵が出現する場合もあります。
初戦固定の敵
今回のステージも初戦は固定です。
クリムゾンサハギンC+とブラットハーピーC+が出現します。
ブラッドハーピーは先制攻撃で火に対して属性弱体化スキルを使ってきます。
攻撃は全体攻撃で450前後、弱体化後は850前後のダメージを受けます。
サハギンは1回当たり400前後の連撃を2体ずつ2回撃ってきます。
初戦でのこの2体の組み合わせ。
属性違いとは言え、飽きますねw
2戦目以降
道中には以下の敵が出現。
ブラッドハーピーC+
ヘイズハーピーC+
クリムゾンサハギンC+
ターコイズサハギンC+
火吹きのコカトリスC+
濁流のコカトリスC+
燗炎毒のキラーワプスB
零氷毒のキラーワプスB
ファイアスペクターB
ヘイザースペクターB等が出現します。
サハギンのみ1ターンごと、その他の敵は2ターンごとに攻撃してきます。
どの敵も属性が違っても、水属性に対するダメージはほぼ同じです。
ハーピーは先制行動で、属性弱体化を発動。
その後は通常時で450前後、弱体化後は850前後の全体攻撃を撃ってきます。
ブラッドハーピーは火に対しての弱体化、ヘイズハーピーは水に対しての弱体化を仕掛けてきます。
キラーワプスは先制攻撃で3ターン継続の毒を発動。
毒のダメージは250前後です。
先制行動後は単体攻撃で1,400前後のダメージを受けます。
サハギンは1回当たり400前後のダメージの連撃。
コカトリスは、1ターン継続で3体の動きを封じる封印スキルと、450前後の全体攻撃を交互に撃ちます。
そしてスペクターですが、割合攻撃と1,300前後の単体攻撃を交互に使います。
割合攻撃は、残り体力の約6割のダメージを受けます。
割合攻撃を受けた後に他の敵からの攻撃が被ると危ないので注意しましょう(; ̄ー ̄A
スペクター自身HPも高いので、他の敵を先に倒した方がいいかもです。
敵の属性が水と火なので、水単色デッキで挑むのがいいでしょう。
石切り場の警護:ボス攻略一覧
10-1「初めての石切り場」、10-2「成長の傷跡」、10-3「思いがけない物」、10-4「街が生まれた場所」のボスのHP・スキル一覧です。
初めての石切り場
消費魔力 | バトル数 | 必要な魔道士ランク |
---|---|---|
17 | 4 | 初段以上 |
獲得ゴールド | 獲得経験値 |
---|---|
38,400前後 | 690前後 |
燗炎毒のキラーワプス(左) | ファイアスペクター(右) |
---|---|
属性:火 | 属性:火 |
HP:26,000 | HP:38,000 |
種族:魔法生物 | 種族:魔族 |
スキル:毒 | スキル:割合攻撃(6割) |
10-1「初めての石切り場」では、燗炎毒のキラーワプスBとファイアスペクターBが出現します。
攻撃パターン・ダメージ量などは道中雑魚の情報から変化ありません。
キラーワプスは、先制攻撃で毒スキルを使ってきます。
その後の単体攻撃は1400前後のダメージ。
スペクターは、割合攻撃と1300前後の単体攻撃を交互に仕掛けてきます。
割合攻撃と蜂の攻撃が被ると危険なので、キラーワプスから倒した方がいいかもしれません。
成長の傷跡
消費魔力 | バトル数 | 必要な魔道士ランク |
---|---|---|
17 | 4 | 初段以上 |
獲得ゴールド | 獲得経験値 |
---|---|
79,000前後 | 770前後 |
零氷毒のキラーワプス(左) | へイザースペクター(右) |
---|---|
属性:水 | 属性:水 |
HP:26,000 | HP:38,000 |
種族:魔法生物 | 種族:魔族 |
スキル:毒 | スキル:割合攻撃(6割) |
10-2「成長の傷跡では、零氷毒のキラーワプスBとヘイザースペクターBが出現します。
攻撃パターン・ダメージ量などは道中雑魚の情報から変化ありません。
キラーワプスは、先制攻撃で毒スキルを使ってきます。
単体攻撃は1400前後のダメージ。
スペクターは、割合攻撃と1300前後の単体攻撃を交互に仕掛けてきます。
属性が違うだけで、10-1と同じですね。
水単色で挑む場合は敵が同属性なので、10-1よりダメージが与えにくいことを頭に入れておきましょう( ̄^ ̄)ゞ
スペクターが硬いです。
思いがけない物
消費魔力 | バトル数 | 必要な魔道士ランク |
---|---|---|
17 | 4 | 初段以上 |
獲得ゴールド | 獲得経験値 |
---|---|
43,700前後 | 780前後 |
ブラッドハーピー(左) | ファイアスペクター(中) | 火吹きのコカトリス(右) |
---|---|---|
属性:火 | 属性:火 | 属性:火 |
HP:13,000 | HP:38,000 | HP:22,000 |
種族:亜人 | 種族:魔族 | 種族:魔族 |
スキル:属性弱体化(火) | スキル:割合攻撃(6割) | スキル:全行動封印 |
10-3「思いがけない物」では、ブラッドハーピーC+、ファイアスペクターB、火吹きのコカトリスC+が出現します。
攻撃パターン・ダメージ量などは道中雑魚の情報から変化ありません。
ブラッドハーピーは先制攻撃で、火に対しての属性弱体化を発動。
弱体化後は全体攻撃で850前後のダメージを受けます。
スペクターは、割合攻撃と1300前後の単体攻撃を交互に撃ってきます。
コカトリスは封印スキルと、450前後の全体攻撃を交互に撃ちます。
スペクターの単体攻撃が、弱体化後は2500前後のダメージを受けるのでかなり脅威です(>人<;)
スペクターはHPが高いので、スペクター優先で倒すと他の2体にやられてしまいます。
スペクターは強敵ですがハーピーから優先して倒して行くのが良いかもしれません。
回復SSや全体攻撃SSを駆使して頑張りましょう。
街が生まれた場所
消費魔力 | バトル数 | 必要な魔道士ランク |
---|---|---|
21 | 4 | 初段以上 |
獲得ゴールド | 獲得経験値 |
---|---|
46,800前後 | 820前後 |
ヘイズハーピー(左) | へイザースペクター(中) | 濁流のコカトリス(右) |
---|---|---|
属性:水 | 属性:水 | 属性:水 |
HP:13,000 | HP:38,000 | HP:22,000 |
種族:亜人 | 種族:魔族 | 種族:魔族 |
スキル:属性弱体化(水) | スキル:割合攻撃(6割) | スキル:全行動封印 |
10-4「街が生まれた場所」では、ヘイズハーピーC+、ヘイザースペクター、濁流のコカトリスC+が出現します。
ヘイズハーピーは先制攻撃で水に対しての弱体化スキル、その後弱体化後は全体攻撃で850前後のダメージを受けます。
スペクターは、割合攻撃と1300前後の単体攻撃を交互に撃ってきます。
コカトリスは封印スキルと、450前後の全体攻撃を交互に撃ちます。
はい、属性が違うだけで10-3と同じです(^O^)/
全体攻撃SS、回復SSをボス戦の前に全て使えるようにしておき、諦めず挑みましょう。
雑魚敵の売却価格や経験値等
魔道書とポットの経験値は省略
売却価格 | 合成経験値 | |
---|---|---|
クリムゾンサハギンC+ ターコイズサハギンC+ |
5,500ゴールド |
同属性:44exp 他属性:35exp |
ブラッドハーピーC+ ヘイズハーピーC+ |
5,500ゴールド |
同属性:44exp 他属性:35exp |
火吹きのコカトリスC+ 濁流のコカトリスC+ |
5,500ゴールド |
同属性:32exp 他属性:25exp |
燗炎毒のキラーワプスB 零氷毒のキラーワプスB |
8,500ゴールド |
同属性:53exp 他属性:42exp |
ファイアスペクターB ヘイザースペクターB |
9,000ゴールド |
同属性:69exp 他属性:55exp |
ロレンツィオ10:石切り場の警護攻略まとめ
今回辛いのは、スペクターですね。
とにかく硬過ぎますヽ(´o`;
割合攻撃は体力を削りますが、1撃で倒されるわけではありません。
回復SS・蘇生SS持ちがいると少しは楽かもしれません。
敵全体に大ダメージを与えるSSもあった方がいいと思います。
めげずに頑張りましょうw
バレイツキ、ルーシュ、カマラ、ティファ、アーニコ(全員フルフル)で3枚抜きできました。
2戦目でアーニコの遅延を撃ち、あとはボス戦まで温存。ボス戦でバレイツキのSSで状態異常を解除したら、カマラSSでルーシュの火力底上げして撃破。回復2枚と戦後回復があるので、HP満タンで終了できます。
イベント周回疲れたので(笑)、久々に本編やりました。
5枚中4枚貰い物、セレ限なしデッキなので、参考になれば…
S アイスの実(エンハンス/火属性軽減)
S ソフィ(5チェインダメージUP/シャッフル)
SS ヴァイパーモミ(回復/徐々に回復)
SS バレンタインイツキ(3チェイン&80%以上ダメージUP/状態異常回復)
SS 水チェルシー(回復/遅延)
運もあるかもしれませんが、このデッキでサブクエスト全部クリアできました\(^o^)/
ポイントは、ロレンツィオ全般に言えることですが、
キラービーを優先的に倒すことかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
公式がワプスだからしょうがないんだろうけど
ワスプじゃないのかなーと、思ったり
クリスマスベルナデッダのために、放置していた通常クエストを頑張ってる方も多いんではないかと思いますが、現状なら『アイスの実』や『フニャッシー』を使えばそれなりに簡単だと感じます。
水遅延3ターンは持ってませんが、それでもどうにかなるの位なので、気軽に挑戦してみてはいかがでしょう
2戦目で水の蜂とハーピーと待機1ターンの鶏が来た瞬間に積みますよねこれ。
実際来て死にましたが
今まで遅延助っ人を呼んでクリアしてきましたが、
助っ人を呼ばずにクリア出来た方いますか?
いましたらデッキを教えてください
サブクエ全クリをやろうかなと思っているのですが、
「1体も死なずに」に苦戦してます。
属性弱体化を食らった後のキラーワプス2800ダメージで即死します。
私も今攻略中ですが、2戦目で出てこられたらアウトです→誰か死亡確定…
出て来ない時が有るので、その時にちゃんとクリア出来るかがカギですね
ちなみにツバキハズキ、チヒロ、チヒロ、
ティファ、ピノで2戦目で奴が出ないときは
10-3までですが一発クリア出来ます
(解答数約20問)
10-4挑むのに魔力足りないので溜まれば
出撃します
運の要素が有るので諦めも肝心かと思います
お互いに頑張りましょう!
たった今、サブクエコンプしました。
セレサ
アウラ
ピノ
ミナカ
チェルシー
のALLフルフルで全問正解時のチェインは空踏みアリの平均15問くらいでした。
全問正解なら安定してノーダウンでした。
アウラの軽減SSは結局、一度も使わなかったので回復2体と遅延2体がいればいけるかな?って感じですね。
遅延がないと恐らく無理な気がします・・・。
それと、チェイン1回でも途切れると誰か退場しかねないのでサブクエは3つセットだと思ったほうがいいです^^;
最大の敵はキラーワスプなので、コイツはSS使ってでも必ず2ターンで倒しましょう!
お二方ありがとうございます。
運の要素が強そうですね(^^;;
デッキを参考にして消費魔力半減期に頑張ります
意外にフル覚醒マルティナ1ターン遅延。6ターンで発動が大活躍でした。他のSSが貯まる迄の時間稼ぎで助っ人と大体交代ですがマルティナのおかげでサクサクいけました。
イツキフル覚
リタフル覚
ロドム0覚
ティファ0覚
生贄→ピノ助
で15-1いっぱつでした
スペクターの潜在能力きになってるんですが
進化後どうなるかわかる人いますか?
Bのファイアスペクターは全属性HP100アップでした^^;
10-1ですね
すいません
ファントムB+(スペクターの進化)の潜在能力は、
1.全属性HP100アップ
2.全属性攻撃力100アップ
でしたよ。
ロレンツィオ10から急にクリア出来なくなりました…
運なのか(パネル2枚の水は必須)、手持ちの水デッキが
ダメなのか…(-ω-)
ハーピーの弱体化で常に瀕死、
回復多めだとターン増えるし、攻撃特化だと死ぬし…
遅延がないのですが、みなさんどんなデッキ&戦法でクリアされているのでしょう?
こちらにボヤかせて頂いた後、めげずに10-1に挑戦した
ところやっとボスまでいきました笑
でもキラービーの毒であえなく全員同時全滅笑
デッキは以下の通りです。
テスタメントSS/イツキSS/シュルファスS/ロドムSS/リタSS
回復役捨て過ぎですかね(;´Д`A笑
魔力溜まったらまた何十回目かの挑戦をします(;´Д`A笑
さとみさん、はじめまして。
余り参考にならんかもですが
・アスカS(フル)
・フレイS(0) or テオドールSS(フル)
・ロドムSS(フル)×2
・ピノSS(5)
で、やってました。
AS回復は毒分の回復程度で
割合等の大ダメ喰らったらロドムのSSで
対応です。
前に書いた雷は使ってた記憶はあるんですが
多分違うフロアかと(苦笑
Barnsさん、こちらこそはじめまして。
アドバイスありがとうございます。
覚醒はさせてませんが、アスカSならあります!
テオドールとピノはありませんが、似たスキルの
精霊で試してみます!
はじめましてサトミさん参考になるかわからないですけど「ピノ、ティファ、アルフ、ノイン、ロドム」で助っ人は遅延ですかね。とりあえず三色見破りが2人居るんでゴリゴリ押してヤバくなったらロドムで回復、死んだらアルフで蘇生で…以外に安定w
あと生け贄で遅延呼ぶか、自己犠牲蘇生スキル→全体回復→助っ人→遅延でなんとかでした↓↓ 運の要素もあるんでめげずに頑張って下さいね(笑)
夏ピノ(6)回復・変換
鎧の巨人(4)攻撃?・青軽減
リタ(全)+159 倍・蘇生
ターニャ(全)回復・攻撃
イッグ(4)回復・赤軽減
でやってます。道中運頼みですが、配られたカードでノーコン出来る可能性増えましたね。
Barnsさん、yukiさん、とんちんかんさん
アドバイス頂きましてありがとうございました!
やっと、10-1〜10-4までクリアすることができましたので報告します。
パネル事故にならなければ、なんとかギリギリでクリアできました笑
パネルブーストがないと、本当大変でした。
AS回復2枚、SSパネチェン2枚、SS水軽減1枚を基本に助っ人さんに助けられた形です。
助っ人さんはピノ、フレイ、ウルーリカに助けて頂きました○
11に挑んできます、ありがとうございました!
運ゲーの意味を痛感しました↓↓とりあえず2戦目行ければスキル整いますね(笑)あとは初戦で生け贄→遅延→頑張り+祈る→奇跡→運でクリア行けますねwとりあえずパネブ5個以上あればなんとなくって感じです。早く次ステおこしやす↑↑
yukiさん、こんにちわ!
頑張り+祈る→奇跡→運…。
爆笑しましたわwww
yukiさん、はじめまして。
運ゲーの意味痛感しちゃいましたか。(ノ_生贄→遅延
ソノ手があったか!
ミネバ・ファム・ファム・シーラ・アマネで
無理やり押し切った記憶が・・・w
皆さんお初ですねwアノ言葉は小さな時から親の受け売りでして(恥)皆さんも頑張り+祈る→奇跡で新ステージ来るらしいので頑張りましょう↑↑
一応全クリしてますが、10を越えたあたりからは基本運ゲーですよねぇε=( ̄。 ̄;)フゥ
初戦で属性弱体or毒(或いは両方)が必ず来るんでデッキに対応したパネルが2個無いとほぼ詰みと言う、、、
とりあえず、回復は捨てるか1枚くらいで攻撃力重視で行った方が良いかも?です。
後、用意できるなら遅延も2枚とか入れて惜しまずに使うこと勧めます。
まぁ、魔力半減の時に何度もトライするのが一番かも?ですが(;´∀`)
水属性のみヒーラー不足のため、ベルナデッタ全力で取りに行ってますがロレンツィオは本当に運ゲーですねf(^_^;)
今、15-2まで終わりましたが各ステージ共通で2戦目まで乗り切れれば概ねノーコン大丈夫ですね。
道中の敵が数パターン用意されているので、あまり深くデッキを考えても意味無いです。
いける時は貧弱デッキでもいける、ダメな時はどんなに強いデッキでも数ターンで全滅、まさしく運ゲー。