今回は、「クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズ」の新エリア「城壁の街・ロレンツィオ」ステージ11(11-1、11-2、11-3、11-4)についての攻略・経験値情報をお伝えします。
敵が全属性出現するようになっている為、厳しい戦いが続きます(;´∀`)
↓最新のコメント欄に移動
ロレンツィオ:その他のクエスト
その他のクエストはこちら。
街外れの宿屋の道中攻略(11-1~11-4共通)
「街外れの宿屋」の道中に出現する敵のHPや種族・スキルです。
![]() |
![]() |
![]() |
ブラッドハーピー(左) | クリムゾンサハギン(中) | ターコイズサハギン(右) |
---|---|---|
属性:火 | 属性:火 | 属性:水 |
HP:11,000 | HP:12,000 | HP:12,000 |
種族:亜人 | 種族:亜人 | 種族:亜人 |
スキル:属性弱体化(火) | スキル:連撃 | スキル:連撃 |
![]() |
![]() |
![]() |
燗炎毒のキラーワプス(左) | 零氷毒のキラーワプス(中) | 猛痺毒のキラーワプス(右) |
---|---|---|
属性:火 | 属性:水 | 属性:雷 |
HP:21,000 | HP:21,000 | HP:21,000 |
種族:魔法生物 | 種族:魔法生物 | 種族:魔法生物 |
スキル:毒 | スキル:毒 | スキル:毒 |
![]() |
|
濁流のコカトリス(左) | 帯電するコカトリス(右) |
---|---|
属性:水 | 属性:雷 |
HP:18,000 | HP:18,000 |
種族:魔族 | 種族:魔族 |
スキル:全行動封印 | スキル:全行動封印 |
敵の出現パターン
敵の出現パターン一覧です。
記載しているのは、火属性に対してのダメージです。
敵の出現はランダムな為、上記に記載していない敵が出現する場合もあります。
初戦固定の敵
ステージ11でも、初戦の敵が固定になっています。
ブラッドハーピーC+が2体。
2戦目以降は3属性の敵がランダムで出現します。
初戦がブラッドハーピーのみだからといって、デッキ構成を油断したら後から大変になります(゚◇゚;)
ブラッドハーピーは先制攻撃で、火に対しての属性弱体化スキルを発動します。
その後の全体攻撃は通常時で400前後、弱体化後は850前後のダメージを受けます。
2戦目以降
道中では、ブラッドハーピーC+、ヘイズハーピーC+、ターコイズサハギンC+、アンバーサハギンC+、帯電するコカトリスC+、濁流のコカトリスC+、火吹きのコカトリスC+、猛痺毒のキラーワプスB、零氷毒のキラーワプスB等が出現します。
全ての敵が2ターンごとに攻撃してきます。
ハーピーは先制攻撃で属性弱体化スキルを使い、その後全体攻撃を仕掛けてきます。
ブラッドハーピーから通常時は400前後、弱体化後は850前後。
ヘイズハーピーからは通常時は650前後、弱体化後は1200前後のダメージを受けます。
サハギンは連撃で、ターコイズサハギンから1回当たり600前後。
アンバーサハギンからは200前後のダメージ。
コカトリスは3体の行動を1ターン封じる封印スキルと全体攻撃を交互に仕掛けてきます。
全体攻撃は帯電するコカトリスから300前後。
濁流のコカトリスからは750前後。
火吹きのコカトリスからは500前後のダメージを受けます。
キラーワプスは先制攻撃で3ターン継続の毒スキル、その後単体攻撃と毒スキルをランダムに。
毒の継続ダメージは200前後。
単体攻撃は、猛痺毒のキラーワプスから750前後。
零氷毒のキラーワプスからは2400前後のダメージ。
ステージ11では3属性の敵がランダムに出現します。
出現する敵のパターンが多岐に渡る為、1つの属性に絞れません。
高HP(2300以上)が要求されます(>人<;)
ASでの大幅回復やダメージ軽減などもあった方がいいですが、持久戦になるのでデッキはHPが高めの方がいいと思います。
街外れの宿屋のボス攻略一覧
11-1「店主からのお願い」、11-2「静寂の先に」、11-3「闇夜に輝くもの」、11-4「砕けない石」のボスのHP・スキル一覧です。
ダメージは全て、火属性に対してのダメージを記載しています。
店主からのお願い
消費魔力 | バトル数 | 必要な魔道士ランク |
---|---|---|
17 | 4 | 初段以上 |
獲得ゴールド | 獲得経験値 |
---|---|
44,000前後 | 760前後 |
零氷毒のキラーワプス(左) | ファイアスペクター(中) | 帯電するコカトリス(右) |
---|---|---|
属性:水 | 属性:火 | 属性:雷 |
HP:21,000 | HP:29,000 | HP:18,000 |
種族:魔法生物 | 種族:魔族 | 種族:魔族 |
スキル:毒 | スキル:割合攻撃(6割) | スキル:全行動封印 |
11-1「店主からのお願い」では、零氷毒のキラーワプスBとファイアスペクターBと帯電するコカトリスC+が出現します。
攻撃パターン・ダメージ量などは道中雑魚の情報から変化ありません。
キラーワプスは先制攻撃で毒スキルを発動。
毒は毎ターン200前後のダメージを受けます。
その後は、2400前後のダメージの単体攻撃と毒スキルをランダムに仕掛けてきます。
コカトリスは封印スキルと全体攻撃を交互に。
全体攻撃は300前後のダメージを受けます。
スペクターは割合攻撃と、単体攻撃をランダムに仕掛けてきます。
割合攻撃は残りのHPの6割程度のダメージ。
単体攻撃は1300前後のダメージを受けます。
スペクターの割合攻撃だけで倒されることはありませんが、コカトリスの全体攻撃が被ると一気に全滅ということはありえますヽ(´o`;
キラーワプスの単体攻撃も脅威ではあります。
まずはコカトリスを倒してしまってから、キラーワプスとスペクターを倒した方が全滅の危険性が低いかなと思いました。
SSの蘇生やASの回復を用意して挑みましょう( ̄^ ̄)ゞ
静寂の先に
消費魔力 | バトル数 | 必要な魔道士ランク |
---|---|---|
17 | 4 | 初段以上 |
獲得ゴールド | 獲得経験値 |
---|---|
77,000前後 | 770前後 |
火吹きのコカトリス(左) | へイザースペクター(中) | 猛痺毒のキラーワプス(右) |
---|---|---|
属性:火 | 属性:水 | 属性:雷 |
HP:18,000 | HP:29,000 | HP:21,000 |
種族:魔族 | 種族:魔族 | 種族:魔法生物 |
スキル:全行動封印 | スキル:割合攻撃(6割) | スキル:毒 |
11-2「静寂の先に」では、火吹きのコカトリスC+、猛痺毒のキラーワプスB、ヘイザースペクターBが出現します。
攻撃パターン・ダメージ量などは道中雑魚の情報から変化ありません。
キラーワプスは先制攻撃で毒を発動。
毒は毎ターン200前後のダメージ。
その後は単体攻撃と毒スキルをランダムに仕掛けてきます。
単体攻撃は750前後のダメージ。
コカトリスは封印スキルと全体攻撃を交互に。
全体攻撃は500前後のダメージを受けます。
スペクターは割合攻撃と、単体攻撃をランダムに仕掛けてきます。
割合攻撃は残りのHPの6割程度のダメージ。
単体攻撃は1900前後のダメージを受けます。
11-1と属性が違うだけで構成は同じですw
キラーワプスとスペクターの単体攻撃にはひるまず地道に攻撃して下さい。
闇夜に輝くもの
消費魔力 | バトル数 | 必要な魔道士ランク |
---|---|---|
17 | 4 | 初段以上 |
獲得ゴールド | 獲得経験値 |
---|---|
96,900前後 | 750前後 |
燗炎毒のキラーワプス(左) | サンダースペクター(中) | 濁流のコカトリス(右) |
---|---|---|
属性火: | 属性:雷 | 属性:水 |
HP:21,000 | HP:29,000 | HP:18,000 |
種族:魔法生物 | 種族:魔族 | 種族:魔族 |
スキル:毒 | スキル:割合攻撃(6割) | スキル:全行動封印 |
11-3「闇夜に輝くもの」では、濁流のコカトリスC+と燗炎毒のキラーワプスBとサンダースペクターBが出現します。
攻撃パターン・ダメージ量などは道中雑魚の情報から変化ありません。
キラーワプスは先制行動で毒使用。
毒は毎ターン200前後のダメージ。
その後は単体攻撃と毒スキルをランダムに仕掛けてきます。
単体攻撃は1500前後のダメージ。
コカトリスは封印スキルと全体攻撃を交互に。
全体攻撃は750前後のダメージを受けます。
スペクターは割合攻撃と、単体攻撃をランダムに仕掛けてきます。
割合攻撃は残りのHPの6割程度のダメージ。
単体攻撃は700前後のダメージを受けます。
このステージも11-1、11-2と属性が違うだけで構成は同じですw
持久戦になることが多いので備えましょう(´△`)
砕けない石
消費魔力 | バトル数 | 必要な魔道士ランク |
---|---|---|
21 | 4 | 初段以上 |
獲得ゴールド | 獲得経験値 |
---|---|
45,000前後 | 800前後 |
ファイアスペクター(左) | へイザースペクター(中) | サンダースペクター(右) |
---|---|---|
属性:火 | 属性:水 | 属性:雷 |
HP:29,000 | HP:29,000 | HP:29,000 |
種族:魔族 | 種族:魔族 | 種族:魔族 |
スキル:割合攻撃(6割) | スキル:割合攻撃(6割) | スキル:割合攻撃(6割) |
11-4「砕けない石」では、ファイアスペクターB、ヘイザースペクターB、サンダースペクターBが出現します。
攻撃パターン・ダメージ量などは道中雑魚の情報から変化ありません。
スペクターは割合攻撃と、単体攻撃をランダムに仕掛けてきます。
割合攻撃は残りのHPの6割程度のダメージ。
単体攻撃はファイアスペクターからは1300前後。
ヘイザースペクターからは1900前後。
サンダースペクターからは700前後のダメージを受けます。
スペクター3体です(; ̄ー ̄A
全体攻撃で全滅ということが起こらないので、11-3までよりは戦いやすいかもです。
自分の得意な属性から倒していきましょう(^O^)/
雑魚敵の売却価格や経験値等
魔道書とポットの経験値は省略
売却価格 | 合成経験値 | |
---|---|---|
ブラッドハーピーC+ | 5,500ゴールド |
同属性:44 他属性:35exp |
アンバーサハギンC+ | 5,500ゴールド |
同属性:44 他属性:35exp |
零氷毒のキラーワプスB 猛痺毒のキラーワプスB |
8,500ゴールド |
同属性:53exp 他属性:42exp |
ヘイザースペクターB | 9,000ゴールド |
同属性:69exp 他属性:55exp |
ロレンツィオ11:街外れの宿屋攻略まとめ
ステージ11は属性が絞れないので辛いですね(´・ω・)
前のステージもかなり厳しかったですが、ステージ上がるにつれて難易度もどんどん上がっているので…。
回復必須なのは言うまでもありませんが、火力とのバランスが難しいところです。
宿屋の店主さんのお役に立てたようで良かったですw
難なく三枚抜きできたので載せます。
セレサL
カトレアL
キリエL
シャロンL
で安定です。
ワスプ、コカトリス、スペクターに種族特攻が有効なので、正装版ベルナデッタが使えますね
赤で挑んで2連敗してしまい^ ^;ふぉーるさんの書き込みを参考に
クリネア,サーシャL,正装ベルナデッタ,青チェルシー
で挑んだらサブクエ余裕でした。
ありがとうございます(`_´)ゞ
11-1~4このデッキで安定しました!
エリカL フルフル
サーシャL フル4個開け
クリオネSS フルフル
青チェルシーSS フルフル
ポイントとしては
・1戦目で稼げるだけチェインを稼ぐ
・2~ボス戦毒と属性弱体化を受けた時にクリオネのSSを使う
・キラーワプスが出てきたらとりあえず集中砲火!
・雷の敵が出てきたときにエリカとサーシャのSSを使う
ちなみに(タイプはまったく違いますが)エリカをコニーS+に変えても安定したので、連続正解のほうが心配(>_<)という方はそちらもおすすめです♪
上の精霊のAS・SS書き忘れました(^^;
エリカ 術士の仲間の数だけ攻撃UP・敵単体のHP20(L時25)%減
サーシャ 3問連続正解で攻撃UP・敵全体に水属性の攻撃
クリオネ 水属性回復・異常状態&HP回復
青チェルシー 水属性回復・2T遅延
コニー 火属性特攻・見破り
です!
敵属性はランダムではなく、こちらの苦手属性が優先して出てくる印象です。
どなたか統計とってたりしないかな
ピノ パネル水、雷
セレサ 3ターン遅延
カナメ 見破り
フレイ 3ターン遅延
皆、ssのフル覚フルマナです!
遅延が2体いるから安心かと…
青単デッキ4対サブクエ一発クリア。
遅延2体、パネチェン1対、見破り1対でいけますね。
ちなみに
青チェルシー
チヒロ
イツキ
クリスマスワダツミ
でやりました。
水は正直火力が足りてないのでギリギリですが・・・
序盤は属性特攻で生き延びて3チェインは稼げるので後は軽減と遅延でなんとかいきますね。
もちろん敵に弱点属性が集中したりするとリタイアしますが・・・・
アイスの実(フル覚フルマナ)
ルーシュ(フル覚フルマナ)
チェルシー(フル覚フルマナ)
アルフ(フル覚フルマナ)
コニー(フル覚+40)
雷で行くと、初戦でパネル事故が起こったらすぐに詰みます。
水で行くのが良いのかなあ?
水単で11-1~11-4ノーコンでいけました。
シャーノSS
シャロンSS
セレサS+
チヒロSS
ビルフォードS
AS回復が2体、SS遅廷2体いたので楽でした!
遅延の漢字間違えました。
クリアするだけならば
火はアニマ、水はチェルシー、雷はエテルネ
とイベントで貰える2ターン遅延が全色出揃ったので、そこに3ターン遅延を一体加えるだけでかなり余裕だと思われます。
助っ人さんもいますので簡単かと!
フレイSS(フル覚・フルマナ)
シャロンSS(フル覚・フルマナ)
アスカS(2覚・フルマナ)
ピノSS(フル覚・フルマナ)
キリエS(1覚・マナ20)
で11のステージ全部ノーコン余裕でした☆
やっぱりフレイがSSになったのが大きいですね…ありがたい。
様子見で雷単で11-1なんとかクリアできました。どちらかと言うと水か火推奨のような気がするんですが。
メンバーは
ミネバss
フェルチss
ファムs
玲華s
アマネs
助っ人セティエでした。
アマネとフェルチは途中で退場しました。勝因?はファム、玲華、セティエの遅延3体積みですね。
ロレンツィオ11のサブクエストについて
・1体も死なず、12(15)連正解、4体デッキ
イズロム、セレサ、ルリ、ヴィーラで
全ステージのサブクエ一度にクリア可能でした。
セレサのみ最終進化ではなくS+の3覚でフルマナ
他は最終進化のフル覚フルマナです。
気付いたポイントは以下
・1戦目で4chain積んで2戦目火力全開にする事
・何よりもまずワスプを優先的に削る事
・最終戦で開幕遅延を撃てるようにする事
1体も死なずにクリアの条件を満たすため助っ人の戦力は関係ありませんが、ある程度覚醒の優秀な精霊を選択しておけばよろしいかと。
参考にさせていただきました。
情報ありがとうございます。
2戦目、コカトリスより3体封印され、残る1体はワプスの一撃で落ちてしまいました(TT)
ぞの時の敵パターンと攻撃ターンによるので、難しいですね。
しかしその後は順調にボスまで倒せました。
遅延や軽減が火しかいないので、11-1~3は火水二色デッキでごり押しノーコンしてきました(- -;)
夏ロレッタ・通常ルシェ・アニマ・軽減ムウマ
サーシャorユッカ
助っ人さんは相互の遅延持ち。アタッカーは気分で変えていたので、クリアした時どっちだったかあまり覚えてません…。通算20回以上やった気がする。
だんだん面倒くさくなってきて、11-4は火単色デッキでクリア。
アニマ・夏アレク・ユッカ・オーギュスト・軽減ムウマ
ジェニファー至宝級のために組んで全然安定しなかったデッキなんですが、あっさり誰も倒れずクリア。クイズに正解できるって素晴らしい。
どちらのデッキも回復厚め+水属性軽減が効きました。ムウマ様々です。
アタッカーは属性特攻より、チェインやノーマルなタイプの方が安定する気がします。
今更ですが
ムウマ軽減 アニマ ミカエラ フーフェイ
ペンギン スケット復活でノーコンでした
宝箱から
3で蒼眼のロシェ
4で青S魔道書
が出ました。
青でも途中からクリアできなくなるので、赤のがいいかもしれません。アニマ、軽減ムウマ、アメリア、ミュウ、生贄ペンギン➡︎アタッカー助っ人で全てクリアできました!オール貰い物なんで、よかったら参考にしてください!
雷の単色デッキで挑んだところ、初戦で秒殺されました。雷単色デッキはやめといたほうがいいかも…(つд;*)
質問ですが、ダメージの表記が火属性になってますが、
火属性で行くのが1番安定するのですか?
剣山さん
敵は全色出現するので、どの属性で行くのがいいとかはないかなと思います^^;
お持ちのデッキの中で、少しでも火力が高いデッキで行くのがいいかもしれません。
ありがとうございます^ ^
ちょうど1番安定するのが火属性のデッキなので
火で行ってみます
11-4「砕けない石」のボス戦です。
( ・・・ )
くわゆうさん
画像修正しました。
ありがとうございます。
三つ目の「闇夜に輝くもの」のボス戦は、この組み合わせでした。違うパターンでしたので、ご報告まで。
・・・