魔法使いと黒猫のウィズの精霊・旧テネブル(レジェンド)の評価・進化・進化素材・潜在能力や覚醒数等を記載しています。
テネブルは期間限定イベント「アビスコード05 冥世の天蓋」をクリアするともらえる精霊です。
2回目以降は一定の確率でドロップするようです。
※2015年11月13日にL化(レジェンド化)しました。
↓最新のコメント欄に移動
Lランクになるとひょこっと顔を覗かせますw
情報提供して頂いた方 |
---|
けとるさんより一部情報提供して頂きました。 ありがとうございますm(__)m |
テネブルの進化と種族
テネブルの進化は全部で5回。
最初の段階は「CODE:テネブル《亡念の匣》」(S)。
最終段階は「AbCd-Ξ:《朽ちゆく神骸 テネブル》」(L)。
種族はAbCd。
必要経験値はカードLVが1の場合です。
テネブルのバックストーリー
テネブルのバックストーリーです。
テネブルのストーリーはニレイヌと繋がりがあるようなので、ニレイヌのストーリーを読むとより楽しめるかもしれません。
バックストーリーを読む


ニレイヌのストーリーを読んで思った事ですが、蓋を開けた瞬間ニレイヌが襲ってきたらビックリでしょうねww
CODE:テネブル《亡念の匣》のステータスと進化素材
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | S |
コスト | 34 |
初期HP | 969 |
MAXHP | 1,939 |
初期攻撃力 | 596 |
MAX攻撃力 | 1,192 |
MAXLV | 70 |
進化費用 | 556,000ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
63,204exp |
アンサースキル (AS) |
メメント・モリ (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力アップ&敵HPを吸収する (戦闘不能人数×75%) |
スペシャルスキル (SS) |
生を蝕む無の衝動 味方全体のMAXHPの50%を使い敵全体へダメージ (60%×味方の人数) (必要正解数 12ターン) |
CODE:テネブル《滅者の檻》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
CODE:テネブル《亡念の匣》(S):1枚 |
CODE:テネブル《滅者の檻》のステータスと進化素材
「CODE:テネブル《亡念の匣》」が進化すると、「CODE:テネブル《滅者の檻》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,939 → 2,108 最大攻撃力:1,192 → 1,371 |
スキルの変化 |
AS75% → 100% |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | S+ |
コスト | 40 |
初期HP | 1,054 |
MAXHP | 2,108 |
初期攻撃力 | 685 |
MAX攻撃力 | 1,371 |
MAXLV | 80 |
進化費用 | 998,000ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
103,931exp |
アンサースキル (AS) |
モルス・ケルタ (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力アップ&敵HPを吸収する (戦闘不能人数×100%) |
スペシャルスキル (SS) |
生を蝕む無の衝動 味方全体のMAXHPの50%を使い敵全体へダメージ (60%×味方の人数) (必要正解数 12ターン) |
CODE:テネブル《永逝の封櫃》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
CODE:テネブル《滅者の檻》(S+):1枚 |
CODE:テネブル《永逝の封櫃》のステータスと進化素材
「CODE:テネブル《滅者の檻》」が進化すると、「CODE:テネブル《永逝の封櫃》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:2,108 → 2,424 最大攻撃力:1,371 → 1,576 |
スキルの変化 |
SSMAXHPの50%(12ターン) → MAXHPの80%(10ターン) |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | SS |
コスト | 46 |
初期HP | 1,212 |
MAXHP | 2,424 |
初期攻撃力 | 788 |
MAX攻撃力 | 1,576 |
MAXLV | 90 |
進化費用 | ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
170,905exp |
アンサースキル (AS) |
モルス・ケルタ (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力アップ&敵HPを吸収する (戦闘不能人数×100%) |
スペシャルスキル (SS) |
胎動する虚ろな魂 味方全体のMAXHPの80%を使い敵全体へダメージ (80%×味方の人数) (必要正解数 10ターン) |
CODE:テネブル《虚界の揺籃》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
CODE:テネブル《永逝の封櫃》(SS):1枚 |
CODE:テネブル《虚界の揺籃》のステータスと進化素材
「CODE:テネブル《永逝の封櫃》」が進化すると、「CODE:テネブル《虚界の揺籃》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:2,424 → 2,786 最大攻撃力:1,576 → 1,812 |
スキルの変化 |
AS:100% → 150% |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | SS+ |
コスト | 53 |
初期HP | 1,393 |
MAXHP | 2,786 |
初期攻撃力 | 906 |
MAX攻撃力 | 1,812 |
MAXLV | 100 |
進化費用 | ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
254,715exp |
アンサースキル (AS) |
ヴェニタス・ヴァニタートゥム (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力アップ&敵HPを吸収する (戦闘不能人数×150%) |
スペシャルスキル (SS) |
胎動する虚ろな魂 味方全体のMAXHPの80%を使い敵全体へダメージ (80%×味方の人数) |
AbCd-Ξ:《死の永夢 テネブル》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
CODE:テネブル《虚界の揺籃》(SS+):1枚 |
AbCd-Ξ:《死の永夢 テネブル》のステータスと進化素材
「CODE:テネブル《虚界の揺籃》」が進化すると、「AbCd-Ξ:《死の永夢 テネブル》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:2,786 → 3,204 最大攻撃力:1,812 → 2,083 |
スキルの変化 |
AS2:150% → 300% SS1:MAXHPの80%(10ターン) → MAXHPの100%(7ターン) SS2:自分を犠牲に全員をHP75%蘇生(10ターン) |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | L |
コスト | 62 |
初期HP | 1,602 |
MAXHP | 3,204 |
初期攻撃力 | 1,041 |
MAX攻撃力 | 2,083 |
MAXLV | 110 |
進化費用 | 2,245,500ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
340,153exp |
アンサースキル1 (AS1) |
ヴァニタス・ヴァニタートゥム (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力アップ&敵HPを吸収する (戦闘不能人数×150% / 吸収:15%) |
スペシャルスキル1 (SS1) |
輪廻する死の回帰 味方全体のMAXHPの100%を使い敵全体へダメージ (100%×味方の人数) (必要正解数 7ターン) |
アンサースキル2 (AS2) |
ヴァニタス・ヴァニタートゥム (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力アップ&敵HPを吸収する (攻撃:戦闘不能人数×300% / 吸収:15%) |
---|---|
スペシャルスキル2 (SS2) |
輪廻する死の回帰 自分を犠牲に全員をHP75%蘇生 (必要正解数 10ターン) |
AbCd-Ξ:《朽ちゆく神骸 テネブル》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
AbCd-Ξ:《死の永夢 テネブル》(L):1枚 |
AbCd-Ξ:《朽ちゆく神骸 テネブル》のステータス
「AbCd-Ξ:《死の永夢 テネブル》」が進化すると、「AbCd-Ξ:《朽ちゆく神骸 テネブル》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:3,204 → 4,210 最大攻撃力:2,083 → 3,004 |
スキルの変化・追加 |
AS1:戦闘不能人数×150%、吸収:15% → 戦闘不能人数×400%、吸収:4%
AS2:戦闘不能人数×450%、吸収:4% SS1:100%×味方の人数 → 150%×味方の人数 |
属性 | 雷光 |
---|---|
ランク | L |
コスト | 62 |
初期HP | 2,105 |
MAXHP | 4,210 |
初期攻撃力 | 1,502 |
MAX攻撃力 | 3,004 |
MAXLV | 110 |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
340,153exp |
アンサースキル1 (AS1) |
オムニア・ヴァニタース (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力アップ&敵HPを吸収) (戦闘不能人数×400%+100% / 吸収:4%) (1体:500%/2体:900%/3体:1300%/4体:1700%:2100%) |
スペシャルスキル1 (SS1) |
帰依なき流転輪廻 味方全体のMAXHPの100%を使い敵全体へダメージ(150%×味方の人数) (必要正解数 7ターン) |
アンサースキル2 (AS2) |
オムニア・ヴァニタース (戦闘不能の仲間の数だけ攻撃力アップ&敵HPを吸収) (戦闘不能人数×450%+100% / 吸収:4%) (1体:550%/2体:1000%/3体:1450%/4体:1900%:2350%) |
---|---|
スペシャルスキル2 (SS2) |
帰依なき流転輪廻 自分を犠牲に全員をHP75%蘇生 (必要正解数 10ターン) |
潜在能力 |
1.ファストスキルⅠ:スペシャルスキル(SS)の発動が初回のみ1ターン短縮される 2.攻撃力アップⅠ:攻撃力が100アップ 3.パネルブーストⅡ・雷:雷属性パネルが出やすくなる 4.HPアップⅡ:HPが200アップ 5.雷属性HPアップⅠ:雷属性の味方のHPが100アップ 6.ファストスキルⅡ:スペシャルスキル(SS)の発動が初回のみ2ターン短縮される 7.パネルブーストⅡ・雷:雷属性パネルが出やすくなる 8.雷属性攻撃力アップⅠ:雷属性の味方の攻撃力が100アップ 9.雷属性攻撃力アップⅡ:雷属性の味方の攻撃力が200アップ 10.九死一生Ξ:HP90%以上で致死ダメージを受けても確率99%で生存 |
---|---|
潜在能力変更 (L→L2) |
3.パネルブースト・雷→パネルブーストⅡ・雷 7.パネルブースト・雷→パネルブーストⅡ・雷 9.AbCd攻撃力アップⅡ→雷属性攻撃力アップⅡ |
潜在能力の数 | S:1、S+:2、SS:3、SS+:5、L:10、L2:10個 |
底上げ効果 (L効果含まず) |
対雷:HP+100:攻撃力+300 |
MAXステータス (フル覚醒後) |
最大HP:4,410 (属性効果反映後:4,510) 最大攻撃力:3,104 (属性効果反映後:3,404) コスト:変化なし SS1ターン数(初回のみ):4ターン |
レジェンド効果 (L効果) |
1.HPアップⅣ:HP+400 2.雷属性攻撃力アップⅠ:雷属性の味方の攻撃力が100アップ |
---|---|
MAXステータス (フル覚醒+レジェンド効果追加後) |
最大HP:4,810 (属性効果反映後:4,910) 最大攻撃力:変化なし (属性効果反映後:3,504) コスト:変化なし SS2ターン数(初回のみ):7ターン |
テネブルの評価(レジェンド)
「魔法使いと黒猫のウィズ」の精霊・テネブルの評価です。
メリット・使える点
・味方が沈むごとに自身の火力が上がり、最大2000%超えのバカ力を出す事ができる。
・レジェンドモードで自身が生き残った場合、味方全体を回復した状態で復活できる。
・潜在能力のおかげで、沈む確率が非常に低い。
・SS1で最大750%の高火力。
デメリット・使えない点
・意図的に最大倍率の状態を作り出すのが難しい。
・SS1を使うと自分以外全員逝ってしまう。
・HPの底上げ効果が低い。
・鉄壁に弱い。
・九死一生Ξを使う為には、HP90%以上を維持する必要がある。
評価まとめ・主な使い道
難易度が高いクエストやイベント攻略等で役立つ精霊です。
最大倍率を発揮できる場所はかなり少ないですが、生け贄戦法等を用いて助っ人を呼び込めば強力なアタッカー&蘇生要員になります。
癖が強い分、とても強力な精霊。
基本は助っ人からの500%で戦う事が多くなりそうです。
余談
テネブルはフランス語で闇という意味らしいです。(銀天さん談)
光属性だけど、名前は闇という不思議な精霊。
テネブルの中央に浮き出ている顔が、アイアンメイデンみたいに見えましたw
試しに実践してみたら味方全員殺してLモードで
水属性に約7万+光で約2万ほど与えました(笑)さらに回復で2000ぐらい回復する。
ステミクで2000攻撃あげたらえげつないことに・・・
使うかと言われれば時間かかるし使わない・・・
タルミクでリジェネかけつつ蘇生の保険を用意しておけば
実用できないこともないかも・・
メリットに”敵が沈むごとに”と書いてありますが、”味方(仲間)が沈むごと”ではないでしょうか?
ユーキさん
ご指摘ありがとうございます。
修正しましたm(_ _)m
テネブル2枚入りのデッキの場合。
(フル覚醒と5覚醒)
片方Lモード入って、SS1使ってLモードテネブル1枚が残る。高倍率で叩くみたいな。
トーナメント14段あたりが最速10Tクラスの長丁場だと、こんな風景もあるのかなぁ。
他の蘇生持ちをデッキに入れておくととんでもないことになりそうですね^^;
あ、10ターン生き延びないとSS2使えないんですね。
それにしても、コイツが必要になるようなクエストが今後開催されると思うと恐ろしいですね^^;
九死一生|||が、噂ですが残りHPが90%以上の時に死んだら99%の確率で復活するというようですwww
けとるさん
潜在能力の情報ありがとうございますm(_ _)m
こいつどこで使うの
SS1温存してたらLモードになっちゃうし
誰かの自爆SSからの攻撃力アップ狙い?
ストーリーを読んで・・・
そんな恐ろしい存在のテネブルを10分弱でぶち殺した主人公と黒猫が恐ろしい
癖が強すぎるわ
九死一生Ξってのが100%生き残るでもない限りはSS使いたくないし・・・
コロプラ相手に確率勝負とかやってらんないです
リレイズ実装の布石だったりするのかね
メメント・モリは「死を忘るな」ですね。モルス・ケルタは「死は確実」という意味みたいです。 テネブル自身に対してなのか、それとも・・・