記事文字サイズ変更

カテゴリー(イベント名でも選択可能)

Quick link

精霊一覧 火属性水属性雷属性
精霊検索 (特定のスキル・潜在能力持ち等を探したい時に)
進化素材の入手場所一覧表

バトルボイス対応精霊・声優一覧

黒ウィズクイズ問題と答え(2015.4.4追加分)

スポンサードリンク

「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」にて2014年2月17日から毎日開催されている黒ウィズクイズ。

2015年4月4日に追加された新問題をまとめました。

ただし、ネタバレになりますので、答えを知りたくない人は見ないようにお願いしますm(__)m


↓最新のコメント欄に移動

食べ物へ飛ぶ

動植物へ飛ぶ

建物・風景へ飛ぶ

人物へ飛ぶ

スポーツへ飛ぶ

その他へ飛ぶ

問題と答え

黒ウィズの問題と答え一覧です。

過去の問題の記事はこちら。

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.2.10追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.1.10追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2014.11.24追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(食べ物編1)

黒ウィズクイズ問題と解答(食べ物編2)

黒ウィズクイズ問題と解答(建物編1)

黒ウィズクイズ問題と解答(建物編2)

黒ウィズクイズ問題と解答(動物編)

この果物は何?

kurowizquiz-guaba

答え:グアバ

補足:ビタミンA・B・Cが豊富な、熱帯性の低木になる果実。

スーパーなどで販売されているのはなかなか見かけませんが、血糖上昇を抑える効果があるので健康茶にブレンドされることも多いようです。

この貝は何?

kurowizquiz-awabi

答え:アワビ

補足:コリコリとした食感が人気の高級食材。

刺し身、ステーキ、酒蒸しなど色々な食べ方があります。

この形をしたパスタを何と言う?

kurowizquiz-pennne

答え:ペンネ

補足:ペン先状、筒状のパスタの総称で、イタリア地方でよく食べられるパスタの一つ。

ソースが管の中に入り込むため、ソースとパスタがよく絡み合います。

この料理はスパゲティ「○○○」。○○○は何?

kurowizquiz-peperonti-no

答え:ペペロンチーノ

補足:正式名称「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」という、イタリア料理の一つ。

アーリオは「ニンニク」、オリオは「油(オリーブオイル)」、ペペロンチーノは「唐辛子」を意味しています。

このイタリア料理を何と言う?

kurowizquiz-razania

答え:ラザニア

補足:イタリアから広がり、今ではイギリス・アメリカ・日本と広くで食べられている料理。

ホワイトソース、ミートソース、ラザニアパスタを何層にも重ね、チーズをたっぷり乗せれば出来上がり!

このインド料理は何?

kurowizquiz-tandori-tikin

答え:タンドリーチキン

補足:インドに昔から伝わる伝統料理の一つ。

日本のものと比べ、インドのものは真っ赤なのが特徴ですが、唐辛子の色ではなくウコンと食紅で色を付けているそうです。

赤いだけでかなり辛そうに見えますねΣ(゚Д゚)

この食べ物を何と言う?

kurowizquiz-bltsando

答え:BLTサンド

補足:ベーコンのB、レタスのL、トマトのT…合わせてBLT!!

普通のサンドイッチよりも高さがあるので、口を思いっ切り開けないと食べれませんw

この料理は何?

kurowizquiz-pirosiki

答え:ピロシキ

補足:ウクライナ、ベラルーシ、ロシアなどで好んで食べられる、惣菜パン。

日本のカレーパンは、ピロシキを参考に作られたそうです。

このサラダを何と言う?

kurowizquiz-kobusarada

答え:コブサラダ

補足:元々は、レストランのまかない料理だったサラダ。

冷蔵庫のありあわせで手早くサラダを食べたい、というレストランオーナーの思案から作られたサラダなので、厳密なレシピがなく、お店によって具材が様々なのが特徴です。

このスープを何と言う?

kurowizquiz-bisuku

答え:ビスク

補足:クリームベースのとろりと濃厚な、フランス原産のスープ。

エビやカニなどの甲殻類を裏ごししたものが一般的ですが、野菜をローストしたものもビスクと呼ぶそうです。

このスイーツを何と言う?

kurowizquiz-burauni-

答え:ブラウニー

補足:1893年のシカゴ万博で初登場した、濃厚なチョコレートケーキ。

万博を訪れた女性が気軽に食べられるようにと、小さめの正方形にカットされていた名残が現在も残っています。

この和菓子を何と言う?

kurowizquiz-warabimoti

答え:わらびもち

補足:醍醐天皇の好物だったらしい、日本伝統の和菓子。

わらび粉を使用して作ることから名付けられましたが、現在ではサツマイモやタピオカからとれるデンプンを使用しているものが多く、わらび粉100%で作られているものは高級品のようです。

このお菓子を何と言う?

kurowizquiz-konpeitou

答え:コンペイトウ

補足:日本のお菓子かと思いきや、ポルトガルから伝来したお菓子。

コンペイトウという名前も、ポルトガル語のコンフェイトが由来のようです。

沖縄銘菓として知られる、このお菓子は何?

kurowizquiz-tinsukou

答え:ちんすこう

補足:ビスケットのようなサクサクとした食感が特徴の、沖縄伝統のお菓子。

紅芋、パイナップル、塩味など様々なバリエーションで発売されてますが、どれも美味しいです(*≧ω≦)

この犬の品種は何?

kurowizquiz-pagu

答え:パグ

補足:中国原産の小型犬。

名前の由来は、ラテン語で「パグナス(握り拳)」、中国語で「パー・クー(いびきをかいて眠る王様)など諸説あるようです。

この犬の品種は何?

kurowizquiz-pekini-zu

答え:ペキニーズ

補足:中国原産の小型犬。

犬の中で一番犬らしくない、と言われているようで、どちらかと言うと猫のように気まぐれでマイペースな性格のようです^^;

この犬の品種は何?

kurowizquiz-gureihaundo

答え:グレイハウンド

補足:イタリア原産の大型犬。

スタイルが良く、見た目が美しいことから、ヨーロッパでは貴族のみが飼育・所持を許されていた特別な犬だったそう。

確かに高貴なイメージがあります(`・ω・´)

この動物は何?

kurowizquiz-ryama

答え:リャマ

補足:南アメリカのアンデス地方に多く住む、ラクダ科の動物。

ラクダ科ですが背中にコブはなく、見た目がアルパカにも似ていますw

この海の生物は何?

kurowizquiz-makkoukuzira

答え:マッコウクジラ

補足:歯がある生物の中では最大級!

腸内にできる結石「龍涎香」が「抹香(まっこう)」に似た香りだったことから付いた名前のようです。

この鳥は何?

kurowizquiz-sekiseiinko

答え:セキセイインコ

補足:品種・色・バリエーションが豊富で、数えられるだけでも5000品種以上いるそう。

おしゃべりが得意で、根気よく教えれば長文や、自分の名前・住所なども話せるようになるとかΣ(゚Д゚)

この鳥は何?

kurowizquiz-kakkou

答え:カッコウ

補足:「カッコウ、カッコウ」という鳴き声を出すのは、オスだけのようです。

托卵する鳥として有名ですが、カッコウの卵は短期間で孵化するため、自分だけ育ててもらおうと巣の持ち主の卵が孵る前に蹴落としてしまうそうです。
親もずるければ、子もずるいんですねww

このチョウの種類は何?

kurowizquiz-monkityou

答え:モンキチョウ

補足:ヨーロッパ南東部から日本まで幅広く分布するチョウチョ。

クローバーなどマメ科の植物を好んで食べるようです。

この花は何?

kurowizquiz-sumire

答え:スミレ

補足:春に紫色の花を咲かせる、野草の一つ。

ラッパのような形をした花が特徴です。

この花は何?

kurowizquiz-tubaki

答え:ツバキ

補足:日本原産で、冬~春に真っ赤な花を咲かせます。

俳句では「春」の季語になっているなど、昔から日本になじみのある花です。

この街並みで知られる都市はどこ?

kurowizquiz-risubon

答え:リスボン

補足:ポルトガルの首都です。

同国最大の都市であり、政治の中心にもなっているため大統領官邸や首府などもこの町に揃っています。

この街並みで知られる都市はどこ?

kurowizquiz-sidoni-

答え:シドニー

補足:オーストラリア最大の人口を有し、オリンピック開催でも有名になった町です。

写真に見える大きな橋はシドニーのシンボルの一つである、「ハーバーブリッジ」。
建築当時は、シドニーで一番高い建物だったようです。

追記:海老天さんからの情報で、橋の左手にちょこんと飛び出ているのが、世界遺産にも登録されている「シドニー・オペラハウス」との事です。

独創的な形状なので、小さな写真でもよくわかりますね(*≧ω≦)

この建物のある国はどこ?

kurowizquiz-aruzentin

答え:アルゼンチン

補足:アルゼンチン共和国ブエノスアイレス州のラプラタに建てられているラプラタ大聖堂。

有名なノートルダム大聖堂やケルン大聖堂等に感化されたようで、どことなく雰囲気が似ています(*´ω`*)

スペインにあるこの建物は何?

kurowizquiz-puradobizyutukan

答え:プラド美術館

補足:スペイン・マドリードにある美術館。

「ラス・メニーナス」や「キリストの復活」などの有名絵画が多数展示されています。

この建物は何?

kurowizquiz-rondonbasi

答え:ロンドン塔

補足:イギリスの首都・ロンドンに建てられた中世の城塞。

ロンドン塔では、古くから世界最大級のワタリガラスが飼育されていて、「レイヴンマスター」と呼ばれる王国衛士の役職があるようです。
レイヴンマスター…かっこいい響き(*≧ω≦)

このアメリカの都市はどこ?

kurowizquiz-sanhuransisuko

答え:サンフランシスコ

補足:アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ湾内に浮かぶ小島。

「ザ・ロック」、「監獄島」と呼ばれ、昔は連邦刑務所として使用されていたようです。

追記:たにエボさんからの情報で、左後ろに見えるのが「ゴールデンゲートブリッジ」だそうです。

この風車がある都市はどこ?

kurowizquiz-pari

答え:パリ

補足:風車がある場所は「ムーラン・ドゥ・ラ・ギャレット」というレストラン。

以前はダンスホールがあったようですが取り壊されてしまい、風車だけが残っているようです。

この山は何?

kurowizquiz-besubioyama

答え:ベスビオ山

補足:イタリアのカンパーニア州にある火山。

東京ディズニーシーのシンボルともなっているプロメテウス火山のモデルとなった山です。

パリにある、この橋は何?

kurowizquiz-mirabo-hasi

答え:ミラボー橋

補足:フランス・パリの15区と16区を結ぶ、セーヌ川に架かる橋。

この橋は何?

kurowizquiz-yokohamabeiburizzi

答え:横浜ベイブリッジ

補足:東京港と横浜港を結ぶ、1989年に開通した吊り橋。

最近人気の大型海外客船ですが、ベイブリッジから海面までの高さが低く、橋をくぐれない問題が発生しているようです。

奈良にあるこの寺は何?

kurowizquiz-toudaizi

答え:東大寺

補足:ユネスコに世界遺産登録されている寺院。

「奈良の大仏」として有名な盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊とし、修学旅行で訪れた事がある人も多いのでは(`・ω・´)

この庭園は何?

kurowizquiz-kourakuen

答え:後楽園

補足:岡山県岡山市にある日本三名園の一つの、日本庭園。

ミシュラン・グリーンガイドでも三ツ星を取るなど、世界的にも評価されています。

これは誰の像?

kurowizquiz-tya-tiru

答え:チャーチル

補足:ウィンストン・チャーチル。

イギリスの政治家であり、軍人・作家としても活動していたようです。

これは誰の肖像?

kurowizquiz-nyu-ton

答え:ニュートン

補足:アイザック・ニュートン。

イギリスの物理・天文学者、数学者で、ニュートン力学や万有引力、微積分法などを発見した、現代でも広く知れ渡る大科学者。

これは誰の像?

kurowizquiz-ganzi-

答え:ガンジー

補足:モーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー。

マハトマ(偉大なる魂)・ガンディーという尊称で知られる、インドの独立運動をしていた人物。

この体操種目を何と言う?

kurowizquiz-heikoubou

答え:平行棒

補足:体操競技の種目の一つで、2本の棒を使い、回転技や振動技の点数で競い合う競技です。

意外と知られていませんが、実は木製で柔らかく、よくしなるのが特徴です。

このスポーツを何と言う?

kurowizquiz-bodhiga-do

答え:ボディボード

補足:ウォータースポーツの一つ。

浮力が小さく、コントロールが難しいボディボードですが、サーフィンよりも扱いやすいということで日本では女性のボディボーダーも相当数いるようです。

ビリヤードで、この打ち方を何と言う?

kurowizquiz-masse

答え:マッセ

補足:ビリヤードの技の中でもかなりの高難度といわれる、マッセ。

キューを上に立てることにより、球に強い回転を与え、カーブさせる方法です。

しかし、失敗するとラシャ(下に敷かれている布)を破ってしまうこともあるため、禁止しているビリヤード場が多いようです。

この女性が演奏している楽器は何?

kurowizquiz-ukurere

答え:ウクレレ

補足:ハワイアン音楽でよく使用される、ギターによく似た4弦の小型弦楽器。

高木ブーさんや小錦さんが弾いたことにより知名度が一気に広がりましたね^^

この女性が持っている楽器は何?

kurowizquiz-ryu-to

答え:リュート

補足:中世~バロック期にかけて、ヨーロッパで用いられた古楽器の総称。

別名「洋琵琶」とも呼ばれるそうです。

左手に持っている、器を何と言う?

kurowizquiz-tyoko

答え:猪口

補足:お酒を飲むための小型の器。

元々はお酒用の器ではなく、和物・酢の物などの小鉢料理を入れる器として使用されていたそうです。

チェスで、このコマを何と言う?

kurowizquiz-naito

答え:ナイト

補足:チェス駒の一つ。

ちょうどエタクロⅡのボスにもチェス駒のナイトをイメージした「マター」が登場したので、タイムリーネタですねww

どこの国の国旗?

kurowizquiz-supein

答え:スペイン

補足:「血と金の旗」と呼ばれ、「赤」は敵を撃退した時に流れた血、「黄」は豊かな国土を意味しているそうです。

どこの国の国旗?

kurowizquiz-nyu-zi-rando

答え:ニュージーランド

補足:イギリスの商船旗を参考にデザインしたようで、「ユニオン・ジャック」は英連邦一員、「4つ星」は南十字星を意味しているそうです。







スポンサードリンク

コメントは情報交換の場になると嬉しいです。カードの使用感等、どしどし書き込みお願いします。
コメントは承認制にしています。反映されるまでお待ちください。

当サイトでは協力して頂ける方を求めていますm(__)m
特に『新カード』の情報(ステータス、進化素材、進化費用、SS情報等)と画像をコメントにてご提供頂けると助かります。
◆新カード画像・ステータス等の情報提供掲示板◆

※※画像を提供頂ける方への画像アップ方法の手順は上記の記事に書いています。

※招待IDの投稿は専用掲示板でお願いします。他記事への投稿や連続投稿した場合は削除します。
※人を不快にさせたり、言葉遣いがきついコメントは編集または削除します。ご了承くださいm(__)m

スポンサードリンク

■■■■

コメント数が多い場合、以下からコメント記載欄へ一気に移動します!
コメントを書く(ページの一番下へ移動)

8件のコメント

  • たにエボ

    サンフランシスコの問題がきょう出てきましたが、サンフランシスコの写真の左奥が「ゴールデンゲートブリッジ」のようですね。
    自分は「あれおそらくゴールデンゲートブリッジかなぁ…」ということで正解ゲットしました(^^)

    • k2k(管理人)

      たにエボさん

      ゴールデンゲートブリッジの情報ありがとうございます。
      島の方にピントが合ってるのでそっちに集中しがちですが、橋もちゃんと見えますね^^

  • Pavone

    BLTのところベーコンのB、レタスのL、トマトのLになってます、これだとBLLですよ

    • k2k(管理人)

      境界神テルミヌスさん、Pavoneさん

      ご指摘ありがとうございます。
      BLT!とかっこよく決めるつもりが…失礼しましたm(_ _)m
      修正しました。

  • 境界神テルミヌス

    管理人さん、早速の対応ありがとうございます&お疲れ様です。しかし、BLTサンドの問題ですが、 トマトのLになってます…。

  • 海老天

    答えシドニーの問題に補足
    良く見ると橋の左手に世界遺産のオペラハウスが有ります

    チャーチルがノーベル賞文学賞を貰ってるという問題も3色か2色で追加されてますね

    • k2k(管理人)

      海老天さん

      オペラハウスの情報ありがとうございます。
      追記しました。
      クエスト問題と被っているものもあるので勉強になりますね(*≧ω≦)

      • 海老天

        いいえ、どういたしまして

コメントを残す




デッキ画像添付用

■■■■