記事文字サイズ変更

カテゴリー(イベント名でも選択可能)

Quick link

精霊一覧 火属性水属性雷属性
精霊検索 (特定のスキル・潜在能力持ち等を探したい時に)
進化素材の入手場所一覧表

バトルボイス対応精霊・声優一覧

黒ウィズクイズ問題と答え(2015.5.12追加分)

スポンサードリンク

「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」にて2014年2月17日から毎日開催されている黒ウィズクイズ。

2015年5月12日に追加された新問題をまとめました。

ただし、ネタバレになりますので、答えを知りたくない人は見ないようにお願いしますm(__)m


↓最新のコメント欄に移動

情報提供して頂いた方
さとみんさんより一部情報提供して頂きました。
ありがとうございますm(__)m

食べ物へ飛ぶ

動植物へ飛ぶ

建物・風景へ飛ぶ

人物へ飛ぶ

スポーツへ飛ぶ

ファッション・アクセサリーへ飛ぶ

その他へ飛ぶ

問題と答え

黒ウィズの問題と答え一覧です。

過去の問題の記事はこちら。

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.4.4追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.2.10追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.1.10追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2014.11.24追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(食べ物編1)

黒ウィズクイズ問題と解答(食べ物編2)

黒ウィズクイズ問題と解答(建物編1)

黒ウィズクイズ問題と解答(建物編2)

黒ウィズクイズ問題と解答(動物編)

この果実は何?

kurowizquiz-kuranberi-

答え:クランベリー

補足:鶴(Crane)のベリー(berry)という意味の甘酸っぱい果実。

花が開く前の茎や花弁が鶴に似ているからといった説や、鶴の好物であるからなど由来に関する色々な説があるようです。

この果物は何?

kurowizquiz-razuberi-

答え:ラズベリー

補足:フランス語では「フランボワーズ」。

洋菓子やジャムなど様々な料理に使用されるので、お馴染みのフルーツですね(*´ω`*)

この野菜はなに?

kurowizquiz-tikori

答え:チコリ

補足:日本ではあまり見かけないですが、ヨーロッパではポピュラーな野菜の一つ。

実は爽健美茶にもチコリが入っているそうですΣ(゚Д゚)

この料理はスパゲティ「〇〇〇」。〇〇〇は何?

kurowizquiz-marina-ra

答え:マリナーラ

補足:オレガノという香辛料を加えた、イタリア料理定番のトマトベースのソース。

マリナーラとは「船乗りの」という意味で、ナポリの船乗りがよく食べた事が由来しているそうです。

このフランス料理は何?

kurowizquiz-garetto

答え:ガレット

補足:そば粉が入った生地を薄く焼いた、フランスの郷土料理。

伝統的なガレットは塩のみで食べていたようですが、現在は食べ方も豊富になり、肉類・魚介類・野菜・フルーツなど何を乗っけてもOKといった感じのようです^^;

この韓国料理は何?

kurowizquiz-toppogi

答え:トッポギ

補足:トックと呼ばれるお餅のようなものを、コチュジャンと砂糖で甘辛く炒めた料理。

韓国では庶民食として親しまれているようで、屋台などで手軽に食べられるメニューの一つだそうです。

このスープを何と言う?

kurowizquiz-gasupatyo

答え:ガスパチョ

補足:スペイン・ポルトガル伝統の冷製スープ。

たくさんの野菜と一緒にトマトが入っているものが一般的ですが、トマトが入っていなくてもガスパチョと呼ばれるそうです。

このチーズは何?

kurowizquiz-rokkufo-ru

答え:ロックフォール

補足:フランス最古のチーズといわれている、ブルーチーズの一種。

フランスのロックフォール=シュル=スールゾン村にある洞窟を利用して熟成させたものでないと、ロックフォールの名を名乗ることは出来ないという貴重なチーズ。

このスイーツは何?

kurowizquiz-buranmanzye

答え:ブランマンジェ

補足:フランス語で白い(blanc)食べ物(manger)を意味する冷たいスイーツ。

本来はアーモンドミルクで作られていたようですが、現在は生クリームで作るのが一般的なようです。

チョコレートを使った、このスイーツを何と言う?

kurowizquiz-toryuhu

答え:トリュフ

補足:球形にまるめたチョコに、ナッツや粉砂糖などをまぶしたチョコレート菓子。

トリュフ(キノコ)に似ていることから、その名前が付いたそうです。

バレンタイン時期にあちこちで見かけますね(*≧ω≦)

この和菓子は「○○○きんとん」という。○○○は何?

kurowizquiz-natane

答え:なたね

補足:三月のお茶菓子として有名で、菜の花畑をイメージして作られているそうです。

和菓子は繊細なものが多く、見ているだけでも惚れ惚れしますね(*´ω`*)

この和菓子を何と言う?

kurowizquiz-uirou

答え:ういろう

補足:2.10追加分の黒ウィズクイズにも登場していましたが、再登場のようですw

日本伝統の蒸し菓子で、地域によって粉・砂糖の種類や、生地、中に入っているあんこなど様々で、同じういろうでもその地域によって色々な味を楽しむことが出来ます。

この犬の品種は何?

kurowizquiz-bi-guru

答え:ビーグル

補足:スヌーピーのモチーフとなった事で有名な、イギリス原産の犬種。

嗅覚が優れていることから、ウサギ狩猟や、検疫・麻薬探知犬として大活躍!!

この犬の品種は何?

kurowizquiz-do-beruman

答え:ドーベルマン

補足:細身でありながらも筋肉質な体を持つ、ドイツ原産の犬種。

優秀な警備犬をとの思いから生み出された犬種のため、現在では軍用犬・警察犬・麻薬探知犬など幅広い活躍を見せています。

この牛の品種は何?

kurowizquiz-zya-zi-

答え:ジャージー

補足:幅広い地域で飼育されている、乳牛の代表格の一種。

取れる牛乳はジャージー乳と呼ばれ、同じ乳牛で有名なホルスタインよりも濃厚でまろやかな味が特徴。

この魚は何?

kurowizquiz-syumokuzame

答え:シュモクザメ

補足:左右に出っ張った頭部が印象的な、サメの一種。

鐘などを打ち鳴らす撞木(しゅもく)のような頭の形をしていることから「撞木鮫」、英語では「金槌頭のサメ」という意味で「Hammerhead shark」と呼ばれているそうです。

金鎚というよりも、掃除機のようにも見えますww

この鳥は何?

kurowizquiz-isuka

答え:イスカ

補足:ヨーロッパやアジアなどの広い地域に分布し、日本にも冬鳥として渡ってくる鳥。

くちばしが互い違いになっている事から、物事が食い違う事を「イスカの嘴(はし)」と例えられるそうです。

このチョウは何?

kurowizquiz-kuzyakutyou

答え:クジャクチョウ

補足:ういろうと同じく、2.10追加分の黒ウィズクイズに登場したものです。

クジャクの飾り羽に似せた翅を持つチョウチョで、大きな目玉のような模様は天敵から身を守るため。
豪華な表側とは裏腹に、翅の裏側は褐色の無地ですw

このニュージーランドの都市はどこ?

kurowizquiz-werinton

答え:ウェリントン

補足:ニュージーランドの首都。

赤い車体が目立つケーブルカーは、ダウンタウンと住宅街を行き来出来、眺めがとても良いそうなので観光で訪れる際は一度は乗ってみたいものです(゚∀゚)

この景色で知られるブラジルの都市はどこ?

kurowizquiz-riodezyaneiro

答え:リオデジャネイロ

補足:リオデジャネイロと言えばサンバ!!!

リオのカーニバルで有名な、ブラジル最大の港湾都市です。

画像の像は、クリスチャン人口が80%を超えるブラジルのシンボルとして、コルコバード丘に建てられた「コルコバードのキリスト像」。

この夜景で知られる都市はどこ?

kurowizquiz-bankoku

答え:バンコク

補足:タイ王国の首都。

バンコクの正式名称は「クルンテープマハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラアユッタヤー・マハーディロッカポップ・ノッパラッタラーチャタニーブリーロム……(まだまだ続きますw)」と長すぎるため、国民でも覚える事が難しく、「クルンテープ」と呼んでいるとか^^;

画像の光り輝いている建物は、「ワット・アルンラーチャワラーラーム」と呼ばれる寺院のようです。

ヴェネツィアにある、この建物は何?

kurowizquiz-sanmarukodaiseidou

答え:サン・マルコ大聖堂

補足:福音記者マルコに捧げられた、ヴェネツィアで最も有名な大聖堂。

建物内部は、2000個以上の宝石が埋め込まれた祭壇に、黄金に輝く天井や床など豪華な作りになっているらしいですΣ(゚Д゚)

この都市遺跡を何と言う?

kurowizquiz-teothiwakan

答え:テオティワカン

補足:メキシコシティの北東に位置する古代都市。

紀元前2世紀~6世紀まで繁栄したと言われる、テオティワカン文明の中心となっていたようです。

この建物は何?

kurowizquiz-tyaini-zusiata-

答え:チャイニーズシアター

補足:ロサンゼルスのハリウッド大通りに建てられた、中国寺院風の劇場。

アカデミー賞授賞式が行われたり、有名人・著名人のサインや足型が刻まれている場所としても有名ですね(`・ω・´)

この高層ビル群がある、中国の都市はどこ?

kurowizquiz-syanhai

答え:上海

補足:画像一番後ろの、栓抜きのような模様のビルは「上海環球金融中心」。

少し前まで世界一高い展望台として名を馳せていましたが、現在は陥落してしまったようです(´・ω・`)

この都市はどこ?

kurowizquiz-hirosimasi

答え:広島市

補足:丸いドームが特徴的な「原爆ドーム」が画像内に見えますね。

原子爆弾の惨禍を後世に伝えるために残された建造物で、ユネスコの世界遺産にも登録されています。

この城は何城?

kurowizquiz-aiduwakamatuzyou

答え:会津若松城

補足:福島県会津若松市に建てられた城。

「会津若松城」という名称が一般的ですが、地元では「鶴ヶ城」とも呼ばれているそうです。

この神社はどこ?

kurowizquiz-izumotaisya

答え:出雲大社

補足:島根県出雲氏に建てられた神社で、最近ではパワースポットとしても注目を浴びています。

「いづもたいしゃ」として親しまれていますが、正式名称は「いづもおおやしろ」だそうです!

奈良にある、この寺は何?

kurowizquiz-yakusizi

答え:薬師寺

補足:奈良県奈良市に建てられた寺院。

天武天皇の発願により奈良県橿原市城殿町に完成しましたが、平城遷都後に現在の西ノ京町に移転しました。

余談ですが、奈良といえば鹿の印象が強すぎますw

これは誰の像?

kurowizquiz-moutakutou

答え:毛沢東

補足:中国の政治家、思想家。

中国を建国し、死去するまで最高指導者の地位についていたようです。

この硬貨に描かれているアメリカの大統領は誰?

kurowizquiz-kenedhi

答え:ケネディ

補足:アメリカの政治家で、第35代アメリカ大統領。

大統領在任中の1963年、テキサス州ダラスでのパレード中に暗殺されてしまいました。

ラグビーで、この状態を何と言う?

kurowizquiz-mo-ru

答え:モール

補足:密集戦のプレー状態の一つ。

組み合った状態で地面に置いたボールを取り合うスクラムとは違い、ボールを手にした状態で行うのが特徴のようです。

画像が映画のワンシーンのようで、やたらと迫力がありますw

柔道で、この投げ技を何と言う?

kurowizquiz-tomoenage

答え:巴投げ

補足:自分の体を後ろに倒して投げる、真捨身技という技の一つ。

「巴投げ」という名前は、技をかけている際の体勢が「二つ巴」という紋にそっくりな事に由来しているそうです。

オートバイでこの状態で走る事を何と言う?

kurowizquiz-wiri-

答え:ウィリー

補足:後輪に大きなトルクをかけたり、体重移動などで前輪を持ち上げながら走る、走行技術の一つ。

オートバイはもちろん、自転車やスケボーなどでも前輪を上げて走れば「ウィリー走行」と呼ぶようです。

このカヌーのことを何と言う?

kurowizquiz-kayakku

答え:カヤック

補足:船体がほぼ覆われた状態のクローズドデッキで、スポーツやレジャーなどで使用される。

元々は寒冷地域の海での使用を想定していた為、水の侵入・転覆を防ぐためにクローズデッキになったとの事です。

このバックの素材となっているのは、どんな動物の革?

kurowizquiz-datyou

答え:ダチョウ

補足:「オストリッチ」と呼ばれ、水玉模様に見える羽毛痕が特徴の皮革。

背中の皮を使用する事が多く、軽くて丈夫なことから人気が高いようです(`・ω・´)

この男性が演奏している楽器は?

kurowizquiz-marinba

答え:マリンバ

補足:アフリカが起源と言われている、鍵盤打楽器の一つ。

木琴の一種ですが、鍵盤音に共鳴・増幅させる金属管が付いているため、幅広い音色を楽しむ事が出来るようです。

この楽器を何と言う?

kurowizquiz-arupuhorun

答え:アルプホルン

補足:スイスの伝統的な金管楽器の一つ。

天然の木をくり抜いて作られ、まっすぐなもの、ラッパの直前で曲がるものなど作られる地域によって形状に差があるそうです。

チェスでこのコマを何と言う?

kurowizquiz-ru-ku

答え:ルーク

補足:塔のような形をしていますが、城や戦車を意味した駒のようです。

白や黒のチェス駒はよく見かけますが、茶色もあるのですね!
チョコみたいで美味しそう…(*≧ω≦)

お祭りの名前にもなっているこれをなんという?

kurowizquiz-nebuta

答え:ねぶた

補足:主に青森県内で夏に行われる祭りの一種。

七夕祭りの灯篭流しが変形して始まったとも言われているようですが、起源は諸説あり、定かではないようです^^;

中国の伝統芸能である、これを何と言う?

kurowizquiz-kyougeki

答え:京劇

補足:伝統的な古典演劇の戯曲の一つ。

発祥は安徽省という所のようですが、北京を中心に広まったため京劇という名前が付いたようです。

どこの国の国旗?

kurowizquiz-doitu

答え:ドイツ

補足:黒は「勤勉」、赤は「情熱」、黄色は「名誉」を表しているそうです。

これはアメリカの何州の旗?

kurowizquiz-arasukasyuu

答え:アラスカ州

補足:旗のデザインを公募したところ、当時13歳の少年がデザインしたものが見事選ばれたそうです!

青地に北極星と北斗七星が描かれています。

毎回補足を付けていましたが、答えだけでも十分だという人いますかね^^;

補足は毎回付けて欲しいという人がいれば、コメントいただければ幸いですm( )m

コメントがなければ次回からは「答えのみ」の記載にしようかなと思っています。







スポンサードリンク

コメントは情報交換の場になると嬉しいです。カードの使用感等、どしどし書き込みお願いします。
コメントは承認制にしています。反映されるまでお待ちください。

当サイトでは協力して頂ける方を求めていますm(__)m
特に『新カード』の情報(ステータス、進化素材、進化費用、SS情報等)と画像をコメントにてご提供頂けると助かります。
◆新カード画像・ステータス等の情報提供掲示板◆

※※画像を提供頂ける方への画像アップ方法の手順は上記の記事に書いています。

※招待IDの投稿は専用掲示板でお願いします。他記事への投稿や連続投稿した場合は削除します。
※人を不快にさせたり、言葉遣いがきついコメントは編集または削除します。ご了承くださいm(__)m

スポンサードリンク

■■■■

コメント数が多い場合、以下からコメント記載欄へ一気に移動します!
コメントを書く(ページの一番下へ移動)

9件のコメント

  • にゃん

    いつもお世話になっております。
    管理人様がしめられた後なのにすみません(*ノωノ)

    実は、補足マメ知識のお陰で「へぇ~!」って思い、記憶に残り、記事を探さず即答出来た事が何度もあります。
    ご自身のゲームや管理業務などもあってご多忙かと存じますが、もしご面倒やご負担でなかったら、これからも拝見出来ると嬉しいなと思います (///∇//)

    • k2k(管理人)

      にゃんさん

      コメントありがとうございます。
      少しでもお役に立てているようでよかったです!
      補足はそのまま付けていこうと思いますので、今後も見て頂けると嬉しいです(*≧ω≦)

  • k2k(管理人)

    よっちゃんさん、ひーにゃんさん、たにエボさん、にゃるさん、こたつみかんさん

    まとめての返信で失礼しますm(_ _)m
    楽しみにしている、ためになるなどの嬉しいお言葉ありがとうございます!
    誰にも必要とされていないのかも…と不安になっていましたが、皆さまの言葉を励みに、これからも頑張って補足付けていこうと思います(`・ω・´)b

  • こたつみかん

    補足は読んでいて為になるのでありがたいです(´ω`*)
    いつかそのネタがクイズで出るかもしれないし!w

    でも気になったのが2つほど…
    ・クランベリーの補足 鶴(rane) → 鶴(Crane)

    ・硬貨(ケネディ)の補足 ザラス → ダラス

    修正お願いしますm(_ _)m

    • k2k(管理人)

      こたつみかんさん

      細かい部分まで見てくださって、ありがとうございます。
      修正しましたm(_ _)m

  • にゃる

    捕捉楽しく読ませていただいています
    (*´∀`)

    他のゲームと違って、クイズゲーならではでとても良いと思います。

    ゲームは楽しく、が基本ですもんね
    (*´ω`*)

  • たにエボ

    「バンコクの正式名称が長過ぎる」は、かつて「トリビアの泉」でもやってましたね((笑))

    正式名称は
    「クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」

    で、この意味するところは、
    「イン神(インドラ、帝釈天)がウィッサヌカム神(ヴィシュヌカルマ神)に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都」
    とのことです(笑)

    覚えられねーw

  • ひーにゃん

    こんばんは(*^ー^)ノ♪いつもロムってばかりですみませんm(_ _)m

    私もよっちゃんさんと同じく、管理人さんの補足を楽しみにしています(*´∀`*)ポッ♥

    補足のインパクトで覚える問題もあります。
    バンコクの正式名称が凄くツボです( ´∀` )b☆

    ご多忙だと思いますので、ゆっくりで結構ですから補足もつけていただけると助かります。
    気温の急上昇に体調が追い付き難い時節です。どうかお身体ご自愛くださいね(*^ー^)ノ♪

  • よっちゃん

    たいへんだとは思いますが、補足は毎回付けて頂きたいです。クイズに答えるだけなら補足は必要ないのでしょうが、(そういうサイトもあります)管理人さんの補足を楽しみにしている読者もいることをご承知おきください。

コメントを残す




デッキ画像添付用

■■■■