記事文字サイズ変更

カテゴリー(イベント名でも選択可能)

Quick link

精霊一覧 火属性水属性雷属性
精霊検索 (特定のスキル・潜在能力持ち等を探したい時に)
進化素材の入手場所一覧表

バトルボイス対応精霊・声優一覧

黒ウィズクイズ問題と答え(2015.7.12追加分)

スポンサードリンク

「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」にて2014年2月17日から毎日開催されている黒ウィズクイズ。

2015年7月12日に追加された新問題をまとめました。

ただし、ネタバレになりますので、答えを知りたくない人は見ないようにお願いしますm(__)m


↓最新のコメント欄に移動

食べ物へ飛ぶ

動植物へ飛ぶ

建物・風景へ飛ぶ

人物へ飛ぶ

スポーツへ飛ぶ

ファッション・アクセサリーへ飛ぶ

その他へ飛ぶ

問題と答え

黒ウィズの問題と答え一覧です。

過去の問題の記事はこちら。

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.6.12追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.5.12追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.4.4追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.2.10追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2015.1.10追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(2014.11.24追加分)

黒ウィズクイズ問題と解答(食べ物編1)

黒ウィズクイズ問題と解答(食べ物編2)

黒ウィズクイズ問題と解答(建物編1)

黒ウィズクイズ問題と解答(建物編2)

黒ウィズクイズ問題と解答(動物編)

この貝は何?

kurowizquiz-sazae

答え:サザエ

補足:巻き貝の一種。

お刺身や壺焼きにして食べるのが一般的ですね(*´ω`*)

このチーズは何?

kurowizquiz-buri-ti-zu

答え:ブリーチーズ

補足:青かびのブルーチーズと名前が似ていますが、こちらは白かびチーズの一種。

癖が弱く、濃厚な味わいから世界中で定番チーズとして人気があるようです。

この形のパスタを何と言う?

kurowizquiz-fettoti-ne

答え:フェットチーネ

補足:イタリア語で「小さなリボン」という意味合いの、パスタの一種。

平たいパスタにソースが絡みやすいことから、クリームソースとの組み合わせが多いようです。

このイタリア料理を何と言う?

kurowizquiz-ba-nyakauda

答え:バーニャカウダ

補足:イタリア伝統の冬の野菜料理。

「バーニャ」はソース、「カウダ」は熱いという意味だそうです。

アンチョビの入ったクセのあるソースがたまりません(*´ω`*)

このタイ料理を何と言う?

kurowizquiz-battai

答え:パッタイ

補足:「パッ」は炒める、「タイ」はタイ(国名)という意味の、タイ風焼きそば。

麺は少し太めのビーフンを使用して作られるので、日本のものとはまた少し違った食感のようです。

この中国料理を何と言う?

kurowizquiz-pekindakku

答え:ペキンダック

補足:中華の代表といっても過言ではない、高級料理の一つ。

北京市内には専門店もあるほどで、一匹・半匹といった単位で買えるようですww

この韓国料理を何と言う?

kurowizquiz-bibinba

答え:ビビンパ

補足:混ぜ飯という意味の、韓国料理の一種。

ご飯の上にキムチやナムルなどを乗せて、スプーンでかき混ぜて食べますが、熱々なのでやけどしないように注意が必要です(`・ω・´)

この料理を何と言う?

kurowizquiz-umaki

答え:う巻き

補足:鰻を芯にして巻いた玉子焼き。

中の鰻は、白焼き・蒲焼きと地方などによって味付けが変わるようです。

このスイーツを何と言う?

kurowizquiz-kuini-aman

答え:クイニーアマン

補足:フランス・ブルターニュ地方の伝統的な焼き菓子の一つ。

日本で売られているものは甘いものが多いですが、地元では塩バターで作られるので、甘さの中に塩のしょっぱさが入り混じった複雑な味わいになっているそうです。

このスイーツを何と言う?

kurowizquiz-kanno-ro

答え:カンノーロ

補足:「小さな筒」という意味の、イタリア・シチリア島発祥のなお菓子。

現在は一年中好きなときに食べられるようですが、本来は謝肉祭のお祝いのために作られていた季節菓子だったそうです。

小ネタですが、映画ゴッドファーザーでは暗殺の道具として使われていますw

この和菓子を何と言う?

kurowizquiz-konpeitou

答え:コンペイトウ

補足:日本のお菓子かと思いきや、ポルトガルから伝来したお菓子。

コンペイトウという名前も、ポルトガル語のコンフェイトが由来のようです。

このネコの品種は何?

kurowizquiz-amerikanka-ru

答え:アメリカンカール

補足:アメリカ原産の猫種。

わりと最近確立された品種で、外側にくるんとカールした耳が特徴です。

この犬の品種は何?

kurowizquiz-tin

答え:チン

補足:漢字で書くと「狆」という、日本原産の犬種。

古くから愛玩犬として飼育されてきたため、体臭が少なく、温厚な性格のようです。

この犬の品種は何?

kurowizquiz-boruzoi

答え:ボルゾイ

補足:以前はロシアン・ウルフハウンドと呼ばれていた、ロシア原産の犬種。

ボルゾイとはロシア語で「俊敏」という意味で、名前の通り走るのが速く、最高時速は40~50km/hも出るというので驚きですΣ(゚Д゚)

この動物は何?

kurowizquiz-feretto

答え:フェレット

補足:元々はイタチの一種だったものが家畜化され、現在ではペットとして可愛がられる小動物。

好奇心旺盛・遊び好きで、人間にとてもよく懐くので、最近はどこのペットショップでも取り扱っているほど人気ですね(*´ω`*)

この動物は何?

kurowizquiz-hukuromomonga

答え:フクロモモンガ

補足:インドネシアやパプアニューギニアに生息する哺乳類。

小さいうちから飼育すると人懐っこくなるため、ペットとしての人気が急上昇中!

この熱帯魚は何?

kurowizquiz-beta

答え:ベタ

補足:ベタ属に含まれる50種近くの魚をまとめてベタと呼ぶそうです。

「闘魚」という別名を持っているだけあり、2匹のオスを同じ水槽に入れると、どちらかが死ぬまで戦い続けるそうです((((;゚Д゚))))

この鳥は何?

kurowizquiz-misago

答え:ミサゴ

補足:留鳥として日本全国に分布している鳥類。

魚と獲って食べることから「魚鷹(うおたか)」とも呼ばれているそうです。

このチョウは何?

kurowizquiz-namiageha

答え:ナミアゲハ

補足:あちこちで見かけることのできる、日本人にとっては馴染みの深いちょうちょ。

「アゲハチョウ」という名前の方が一般的に広まってますね。

この植物は何?

kurowizquiz-ryuuzeturan

答え:リュウゼツラン

補足:食用・観賞用と幅広く栽培されている植物。

ウィズにもリュウゼツランという植物龍のような精霊がいますが……あまり似ていませんね^^;

この花は何?

kurowizquiz-kyoutikutou

答え:キョウチクトウ

補足:葉が竹に、花が桃に似ていることから、この名前が付いたという植物。

花言葉は「危険な愛」「油断大敵」などちょっと危なっかしいものが多いですw

この花は何?

kurowizquiz-mari-go-rudo

答え:マリーゴールド

補足:日本でも観賞用として多く栽培されている、植物の一つ。

花の咲き方などの違いにより、フレンチマリーゴールド・アフリカンマリーゴールドなど様々な品種に分けられるようです。

花言葉は「嫉妬」「悲しみ」。

この都市はどこ?

kurowizquiz-nyu-yo-ku

答え:ニューヨーク

補足:「眠らない街」と称されることも多く、交易都市として大きく発展した都市。

画像中心に見える青い建物は、国際政治の中心となっている国際連合本部ビル。

この都市はどこ?

kurowizquiz-mirano

答え:ミラノ

補足:建築が始まってから500年後に完成したという、ミラノの大聖堂。

500万人のカトリック信者を統括する地区の中心的聖堂のようで、とても荘厳な印象ですね。

この街並みで知られるアメリカの都市はどこ?

kurowizquiz-bosuton

答え:ボストン

補足:ダウンタウン内にあり、世界最大の金融街と称される地区。

ワールドトレードセンター、ニューヨーク証券取引所など、主要建物が揃っています。

このモスクが建てられている都市はどこ?

kurowizquiz-kasaburanka

答え:カサブランカ

補足:「ハッサン2世モスク」という、モロッコ最大級のモスク。

内部は2万5000人、敷地には8万人が礼拝できるという大きさで、その全てが税金と寄付によって建てられたそうです。

この建物がある都市はどこ?

kurowizquiz-samarukando

答え:サマルカンド

補足:中央アジア・ウズベキスタンにある、レギスタン広場という場所です。

「レギスタン」とは、砂の場所という意味があるようで、広場内にはマドラサと呼ばれる神学校が三軒建っています。

この建物は何?

kurowizquiz-aruhanburakyuuden

答え:アルハンブラ宮殿

補足:スペイン・アンダルシア州の丘の上に建てられた宮殿。

毎年200万人の観光客が訪れるほどで、スペインの名所の一つになっているようです。

画像が幻想的ですごく綺麗ですね(*≧ω≦)

この像がある都市はどこ?

kurowizquiz-kopenha-gen

答え:コペンハーゲン

補足:デンマーク・コペンハーゲンのシンボルにもなっている「人魚姫の像」。

有名なアンデルセン童話の人魚姫をモチーフに作られ、観光名所としても有名なようです。

この川はどこ?

kurowizquiz-temuzukawa

答え:テムズ川

補足:全長346kmの、南イングランドを流れる川です。

ロンドン橋、タワーブリッジなど有名な橋やトンネルなどがたくさんかかっているのが特徴です。

この建物がある都市はどこ?

kurowizquiz-sapporosi

答え:札幌市

補足:国の重要文化財にも登録されている、北海道庁旧本庁舎。

現在では、一般公開はもちろんのこと、会議室として今でも利用されているそうです。

このビルは何?

kurowizquiz-umedasukaibiru

答え:梅田スカイビル

補足:大阪府大阪市に建てられた、超高層ビル。

地上40階、高さ173mの最上部には空中庭園展望台が設置されていて、大阪の風景を一望することができます。

この駅はどこ?

kurowizquiz-nagoyaeki

答え:名古屋駅

補足:愛知県名古屋市にある、日本の主要駅の一つ。

JRセントラルタワーズという併設されている駅ビルは、日本一床面積の広い駅ビルとしてギネスに登録されているそうです。

名古屋と聞くと味噌カツが食べたくなりますw

ここはどこ?

kurowizquiz-roppongihiruzu

答え:六本木ヒルズ

補足:背の高いビルが森タワー、黒い帽子をかぶっているようにも見えるのがメトロハットと呼ばれる建物です。

メトロハットは建物全体を広告媒体として使用できるそうですが、広告料はいくらぐらいだろう…と考えると恐ろしくなりますね^^;

この神社はどこ?

kurowizquiz-heianzinguu

答え:平安神宮

補足:平安遷都1100年を記念して、平安京の大内裏を縮小復元して建てられた神社。

ご利益は、開運・厄除け。

画像は本殿ではなく、応天門という門のようです。

この公園はどこ?

kurowizquiz-kenrokuen

答え:兼六園

補足:石川県金沢市にある、日本三名園の一つ。

昔は殿様の私庭として非公開や期間限定でしか公開されていませんでしたが、現在では四季巡りツアーなど、様々なイベントが催されています。

この湖は何?

kurowizquiz-tyuuzenziko

答え:中禅寺湖

補足:栃木県日光市の、日光国立公園内にある湖です。

もともと魚がいない湖だったようですが、明治以降から放流が始まり、現在では鯉やフナ、マスなどが生息しているそうです。

これは誰の肖像?

kurowizquiz-rinka-n

答え:リンカーン

補足:エイブラハム・リンカーンという、第16代アメリカ合衆国大統領。

奴隷制度を終焉させるという偉大な功績を残した人物ですが、観劇中に暗殺されてしまうという悲しい最期を遂げています。

これは誰の像?

kurowizquiz-ge-te

答え:ゲーテ

補足:ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテという、ドイツを代表する詩人。

有名な小説「若きウェルテルの悩み」は、彼が25歳の時に出版されたそうですΣ(゚Д゚)

これは誰の像?

kurowizquiz-sonbun

答え:孫文

補足:「中国革命の父」と呼ばれる、中国出身の政治家。

元々は医者だったようですが、革命家として臨時政府を組織したり、国民党の基礎を固めるなど様々な活動をしていたようです。

100新台湾ドル紙幣に描かれるほどの有名人。

このスポーツは何?

kurowizquiz-sepatakuro-

答え:セパタクロー

補足:東南アジアを中心に人気のあり、「足のバレーボール」と称されるスポーツ。

セパはマレー語で「蹴る」、タクローはタイ語で「ボール」という意味のようです。

この女性が着ている洋服の柄を何と言う?

kurowizquiz-haundotolu-su

答え:ハウンドトゥース

補足:イギリスの伝統的なチェック柄で、日本では千鳥格子ともいいます。

ハウンドトゥースとは「猟犬の牙」という意味で、ギザギザが少ないものはガンクラブチェックとも呼ばれるそうです。

この女性がはいているパンツを「○○○パンツ」という。○○○は何?

kurowizquiz-kuroppudo

答え:クロップド

補足:「切り込み、切り取られた」という意味のパンツ。

6~7分丈のぴっちりしたスタイルのものをクロップドパンツと呼ぶようです。

この宝石は何?

kurowizquiz-sitorin

答え:シトリン

補足:黄水晶とも呼ばれる、水晶の一つ。

11月の誕生石で、石言葉は「人間関係・社交性・自信」。

香水を入れる、このボトルを何と言う?

kurowizquiz-atomaiza-

答え:アトマイザー

補足:簡単に言うと霧吹きw

容器の素材や、ポンプの形状など、入れる香水に合わせて使い分ける必要があるようです。

この楽器は何?

kurowizquiz-tyarango

答え:チャランゴ

補足:アンデス地方の民族楽器。

ギターやウクレレに似ていますね!

この様な形の船を何と言う?

kurowizquiz-gaiyusen

答え:外輪船

補足:水車のような外輪を推進器としている動力船。

現在では効率の良いスクリュー船に取って代わられ、外輪は飾りのみとなってしまっているようです(´・ω・`)

どこの国の国旗?

kurowizquiz-denma-ku

答え:デンマーク

補足:ダンネブロクと呼ばれ、赤地にスカンジナビアクロスという白の十字マークが特徴的な国旗。

世界最古の国旗だそうです。







スポンサードリンク

コメントは情報交換の場になると嬉しいです。カードの使用感等、どしどし書き込みお願いします。
コメントは承認制にしています。反映されるまでお待ちください。

当サイトでは協力して頂ける方を求めていますm(__)m
特に『新カード』の情報(ステータス、進化素材、進化費用、SS情報等)と画像をコメントにてご提供頂けると助かります。
◆新カード画像・ステータス等の情報提供掲示板◆

※※画像を提供頂ける方への画像アップ方法の手順は上記の記事に書いています。

※招待IDの投稿は専用掲示板でお願いします。他記事への投稿や連続投稿した場合は削除します。
※人を不快にさせたり、言葉遣いがきついコメントは編集または削除します。ご了承くださいm(__)m

スポンサードリンク

■■■■

コメント数が多い場合、以下からコメント記載欄へ一気に移動します!
コメントを書く(ページの一番下へ移動)

4件のコメント

  • にゃん

    いつもお世話になっております。
    先日、ベタって魚が出ました!
    こんなにピンクなのにそんなに怖い魚だとはwしっかり覚えました!( ´艸`)

    • k2k(管理人)

      にゃんさん

      コメントありがとうございます。
      一見、キレイで優雅そうなのに…ビックリですよね。。
      ちなみに、色が派手でヒレがひらひらしているのはオスだけで、メスはヒレが小さく色も地味だそうです^^;

  • †太一

    いつも更新お疲れ様です。
    +αの解説がわかりやすく「ちょっとした雑学」になっているのが嬉しいです。

    調べる作業 大変かと思いますが、頑張ってください。

    • k2k(管理人)

      †太一さん

      コメントありがとうございます。
      少しでもお役に立てているようで良かったです^^

コメントを残す




デッキ画像添付用

■■■■