マリーは、「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」に2013年頃に登場した精霊です。
※2015年6月30日にL化(レジェンド化)しました。
スキル名からして危ない雰囲気全開な精霊・マリー。
ともさん等から要望がありましたので紹介していきます。
↓最新のコメント欄に移動
情報提供して頂いた方 |
---|
ごろうさん、rafconさん、TOMOさん、sayaさんより一部情報提供して頂きましたm(__)m |
マリーの進化と種族
マリーの進化は全部で4回。
最初の段階は「悪魔嬢 マリー」(A)。
最終段階は「至愛の屍術 マリー・エヴァレット」(L)。
種族は魔族。
必要経験値はカードLVが1の場合です。
悪魔嬢 マリーのステータスと進化素材
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A |
コスト | 24 |
HP | 632 |
MAXHP | 1,069 |
攻撃力 | 662 |
MAX攻撃力 | 1,120 |
MAXLV | 50 |
進化費用 | 240,000ゴールド |
アンサースキル | みてるだけでいいの (敵のHPを少し吸収する) |
スペシャルスキル |
魅惑の眼差し 雷属性の味方を蘇生する (必要正解数 10ターン) |
妖魔嬢 マリーへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
月光のドライアドA エレクフラウC+ ピカダケ・ルーキーC+ 雷石のロシェC+ |
妖魔嬢 マリーのステータスと進化素材
「悪魔嬢 マリー」が進化すると、「妖魔嬢 マリー」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,069 → 1,387 最大攻撃力:1,120 → 1,426 |
スキルの変化 |
AS:少し吸収する → 吸収する |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A |
コスト | 25 |
HP | 693 |
MAXHP | 1,387 |
攻撃力 | 713 |
MAX攻撃力 | 1,426 |
MAXLV | 50 |
進化費用 | 300,000ゴールド |
アンサースキル | はじけるきもち (敵のHPを吸収する) |
スペシャルスキル |
魅惑の眼差し 雷属性の味方を蘇生する (必要正解数 10ターン) |
幻魔嬢 マリーへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
天に祈りし神樹A+ ピカダケ・ヒーローB+ オヤブンサンダヌキB+ 稲光のロシェB:2体 エレクフラウC+ ピカダケ・ルーキーC+ |
幻魔嬢 マリーのステータスと進化素材
「妖魔嬢 マリー」が進化すると、「幻魔嬢 マリー」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,387 → 1,631 最大攻撃力:1,426 → 1,718 |
スキルの変化 |
AS:吸収する → かなり吸収する |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | A+ |
コスト | 32 |
HP | 815 |
MAXHP | 1,631 |
攻撃力 | 859 |
MAX攻撃力 | 1,718 |
MAXLV | 60 |
進化費用 | 480,000ゴールド |
アンサースキル | あなたがすき (敵のHPをかなり吸収する) |
スペシャルスキル |
魅惑の眼差し 雷属性の味方を蘇生する (必要正解数 10ターン) |
妖艶魔嬢 マリー・エヴァレットへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
天雷樹ユグドラシルS:2体 天に祈りし神樹A+ 月光のドライアドA 月夜に踊るエレクフラウA:2体 ピカダケ・マスターA 輝眼の魔法生物ロシェB+ |
妖艶魔嬢 マリー・エヴァレットのステータス
「幻魔嬢 マリー」が進化すると、「妖艶魔嬢 マリー・エヴァレット」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,631 → 1,901 最大攻撃力:1,718 → 2,005 |
スキルの変化 |
AS:かなり吸収する → 大きく吸収する |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | S |
コスト | 40 |
HP | 950 |
MAXHP | 1,901 |
攻撃力 | 997 |
MAX攻撃力 | 2,005 |
MAXLV | 70 |
進化費用 | 2,245,500ゴールド |
アンサースキル | しあわせになりたい (敵のHPを大きく吸収する) |
スペシャルスキル |
恍惚たる蘇生術 雷属性の味方をHP10%で蘇生 (必要正解数 10ターン) |
至愛の屍術 マリー・エヴァレットへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
勇壮たる雷神の世界樹S+(樹):3枚 輝黄玉のカメオンSS:2枚 雷鱗のカメオンS+:3枚 |
至愛の屍術 マリー・エヴァレットのステータス
「妖艶魔嬢 マリー・エヴァレット」が進化すると、「至愛の屍術 マリー・エヴァレット」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,901 → 2,433 最大攻撃力:2,005 → 2,505 |
スキルの変化・追加 |
AS1:HPを大きく吸収 → ダメージアップ&HP吸収(攻撃:250%、吸収:5%)
AS2:ダメージアップ+雷属性の味方のHPを回復&敵HPを吸収(攻撃:250%、回復:2%、吸収:5%) SS1:10%で蘇生(10ターン) → 回復(20%)、蘇生(雷:20%)(6ターン) SS2:回復(30%)、蘇生(雷:20%)(9ターン) |
属性 | 雷 |
---|---|
ランク | L |
コスト | 42 |
初期HP | 1,216 |
MAXHP | 2,433 |
初期攻撃力 | 1,252 |
MAX攻撃力 | 2,505 |
MAXLV | 110 |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
340,153exp |
アンサースキル1 (AS1) |
いっそかなわないのなら (敵単体へのダメージアップ&敵HPを吸収する) (攻撃:250% / 吸収:5%) |
スペシャルスキル1 (SS1) |
悲哀なる復活の魔法 味方全体のHPを回復し(20%)、さらに雷属性の味方を20%で蘇生 (必要正解数 6ターン) |
アンサースキル2 (AS2) |
いっそかなわないのなら (敵単体へのダメージアップ、さらに雷属性の味方のHPを回復&敵HPを吸収する) (攻撃:320% / 回復:2% / 吸収:5%) |
---|---|
スペシャルスキル2 (SS2) |
悲哀なる復活の魔法 味方全体のHPを回復し(30%)、さらに雷属性の味方を20%で蘇生 (必要正解数 9ターン) |
潜在能力 |
1.攻撃力アップⅡ:攻撃力が200アップ 2.ファストスキルⅠ:スペシャルスキル(SS)の発動が初回のみ1ターン短縮される 3.HPアップⅡ:HPが200アップ 4.HPアップⅡ:HPが200アップ 5.コストダウンⅡ:デッキコスト-2 6.コストダウンⅡ:デッキコスト-2 7.雷属性攻撃力アップⅠ:雷属性の味方の攻撃力が100アップ 8.パネルブースト・雷:雷属性パネルが出やすくなる 9.魔族HPアップⅡ:種族が魔族のHPが200アップする 10.魔族HPアップⅡ:種族が魔族のHPが200アップする |
---|---|
潜在能力の数 | A:2、A2:3、A+:4、S:6、L:10個 |
底上げ効果 (L効果含まず) |
対雷:攻撃力+100 対雷魔族:HP+400:攻撃力:+100 |
MAXステータス (フル覚醒後) |
最大HP:2,833 (種族効果反映後:3,233) 最大攻撃力:2,705 (属性効果反映後:2,805) コスト:38 SS1ターン数(初回のみ):5ターン |
レジェンド効果 (L効果) |
1.雷属性攻撃力アップⅠ:雷属性の味方の攻撃力が100アップ 2.HPアップⅣ:HP+400 |
---|---|
MAXステータス (フル覚醒+レジェンド効果追加後) |
最大HP:3,233 (種族効果反映後:3,633) 最大攻撃力:変化なし (属性効果反映後:2,905) コスト:変化なし SS2ターン数(初回のみ):8ターン |
※攻撃系ASの場合、効果値に+100%したものが最終倍率になります。
マリーの評価(レジェンド)
2015年6月30日にレジェンド化しました。
ウィズセレに登場した正確な時期が分かりませんが、約2年以上の時を経てレジェンド化。
クエスト・イベント攻略に向いた組み合わせ。
ASは吸収から攻撃系に、SSは蘇生に回復効果が追加されました。
攻撃力よりHPが高めになっている為、基本は蘇生SSを活かす為の精霊として想定されているのではないかと思います。
雷魔族の攻撃兼蘇生役として、地味に活躍が期待できるようになりました。
AS
攻撃とHP吸収の両方を一度に行える為、自身は沈みにくいのが特徴のスキル。
レジェンド時には微力な回復効果も追加されるようです。
AS1の倍率は投稿時点の状況からすると少し低めな印象。
SS
味方を回復させてから、蘇生も兼ねる事ができる一石二鳥スキル。
主にレイドバトル等で活躍するスキルではないかと思います。
潜在能力
火力の底上げ効果が低い点、パネブが1つしかない点、九死一生がない点に注意です。
コストダウンがやっぱり残念なんですが、追加された潜在能力は魔族のHP底上げに特化している為魔族デッキ構築の際に役立ちます。
できれば魔族デッキ用の精霊として、魔族攻撃力UPやパネブ多めの精霊と組み合わせたい所。
余談
個人的に考えてみたマリーのスキル変化に関する考察。
みてるだけでいいの(好きな人ができた)
→ はじけるきもち(好きな人と、初めて話す事ができたので嬉しくなった)
→ あなたがすき(告白した?)
→ しあわせになりたい(気持ちがエスカレートして結婚願望?)
L化 → いっそかなわないのなら(落ち着いて!!)
Sまではどっちとも取れる感じでしたが、L化で大体の願望が明らかになってしまいました(;・∀・)
レイドでいい仕事しますよ!
はじめましてm(_ _)m
攻略等、いつもお世話になっております。
マリーの図鑑No.が「4289」と確認しましたので、お知らせいたします。
これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
sayaさん
図鑑番号、ありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
L化するとは。
L化するからには画像解禁してくれませんかねぇ(ゲス顔)
画像解禁してくださったwww管理人さん、ありがとうございます!
マリーに限らず、蘇生スキルは回復SSとのシナジーが高いので、回復SS持ちを蘇生、直後に使用、AS効果で完全回復というコンボが狙えます。
蘇生スキルの使い勝手が悪いと書かれておられるので、参考になればと思います。
自分もフェルチと組ませて蘇生➡︎完全回復で神樹絶級などでお世話になってます
マリーいなかったら事故った時どうしようもないので、高難易度に雷単色パで挑む時は必ずお世話になりますねー
いつも参考にしてます。
妖魔嬢の画像です。
八朔さん
画像ありがとうございます。
記事にも記載しているのですが、マリーは諸事情により画像を記載していませんm(__)m
お気遣いありがとうございました。
諸事情が何なのかが気になる。
八九寺暦さん
大人の事情ですw
うぉい
新キャラのセシーリアに全てが負けるじゃんか…
SS進化はよ
( ゚Д゚)使わせろぉぉ
せめて全属性蘇生に…
トウマのアンサースキル攻撃アップ変化無すぎだべ!バグって事はないのかな?これが普通だったらガッカリーズって事?
今までクリア出来なかったアイヴィアス15-4。足止めされること約1ヶ月。先程リベンジしたらマリー1人しか生き残らなかったけどクリアしました。ちなみにメンバーはリスリS、マリーS、ルーファスS、アヌビスA+、イヴSでした。6ターン目にはマリーが1人ぼっちにSSの蘇生をしてはリスリとルーファスが2ターンで死にを繰り返し、気が付けばクリアしてました。約400のダメージをほぼ1度のASの吸収で回復するタフさ。考え方次第だけど相手が水属性だったらマリーの雷属性のデッキはAS回復いらないかも?とにかく、他の人の評価は今一つみたいだけど私は使えると思います。これからは、マリー様と呼びたいと思います。
今ガチャで出たけれど、
サイラスとアーサーをかなり
重宝しているので倒れた時には
結構いいものなのかなぁ…
この子が倒れなければの話だけど。
この絵はとても丁寧に書かれていて、今まで引いた中で一番気に入っています。
HPが少ないので、使い方が難しそうですが、そこがまた面白いところでもあるわけで(´▽`)
>S・Aアップしていてこれ...
厳しいですね^^;
因みに今回出たラムダとルークはガッカリーズと共に強化合成に使わせていただきました...
10連のうち生存4枚、つまり、クリスタル1個50円であれば、10連1回は2500円。4枚に2500円ということは、1枚625円か...
悪いって程悪くもない気がしてきた。
平均って皮肉
評価が難しいとこですね^^;
封魔本の終盤で連続事故に遭った時に、
フェルチと組み合わせ
復活→即回復で
大逆転を演じてくれましたw
タスクさん他、コメントを頂いた方々
情報提供ありがとうございますm(__)m
窮地に立たされた時に役に立つって感じですねw
http://kie.nu/・・・
最初だけですが、どうぞ
dfgj3さん
情報提供ありがとうございます。
マリーの画像に関しては、都合により画像だけ削除させて頂いておりますm(__)m
すいません、最初に書いてありましたね
見逃してました。;^_^A
味方の雷属性が倒される際、
SPを使える状態で倒されると、
復活させたらSPを使える状態で復活します。
それを見込んでボス戦やピンチの際に復活させたり、
雷属性の問題が出題される場合等で復活させてます。
後は・・・
相手が全体攻撃ではない場合は、
盾になってくれんかなぁ?
と、祈りながら復活させる事もあります。
一番初めに倒されない事が前提ですけどね・・・
ほぼ同じ使い方w
僕の場合は、味方の雷属性回復系SSを持つ精霊(僕の場合はニーニャ)を、スキルを使える状態にしたまま死んでもらい、雷パネルの多いタイミングで復活させて、即ニーニャの回復スキル発動!って手段をとってます
また、雷属性全員復活ってのが案外頼もしいです
マリーはASが吸収なんで、一人だけコツコツ回復していくんで、だいたい最後まで残ってくれます
だから、完全雷パーティで挑むと結構使えると思いますよ
(僕はまだ作れてないんですが…σ(^_^;))
ただ、助っ人で復活できるはずの精霊がかき消された時のショックたるや…(T ^ T)