魔法使いと黒猫のウィズの協力バトル(レイド)の初心者向け攻略ガイドです。協力バトルの始め方・コメント・「友達と遊ぶ」・「全国のみんなと遊ぶ」の説明・掲示板や討伐目標等主な機能の使い方等を解説しています。
初心者の方に少しでも参考になれば幸いです。
↓最新のコメント欄に移動
情報提供して頂いた方 |
---|
シンゴさんより一部情報提供して頂きました。 ありがとうございますm(__)m |
オクタニトノさんからの要望です。
協力バトル(レイド)について
協力バトル(レイド)とは、複数の人で協力してゲームです。
複数の人で協力して進めて行く事からこの名前が付いたのかと思います。
魔法使いと黒猫のウィズでの正式名称はゲートディフェンダーズ(Gate Defenders)。
協力バトルでは、最低2人・最大5人からゲームを始める事ができます。
時計周りで解答する順番が決まっており、自分の番の時のみパネルが選択できます。
解答した時間が早い人から順に表示されていき、全員の解答が終わった段階で「敵への攻撃が成功 or 失敗」となります。
全員分からない問題が出てきた時は、コメントの「わからない!」を選択するといいかもしれませんw
通常クエストやイベントの敵に比べると敵の体力がかなり高く、長期戦になる事が多いです。
それでは、一つずつ解説していきます。
協力バトルの始め方
協力バトルは、画面右上にある「協力バトル」のアイコンをタップする事で中に入れます。
中に入ると、アネモネさんがお出迎え。
「友達と遊ぶ」「全国の友達と遊ぶ」の2つから選ぶ事ができます。
友達と遊ぶ
「友達と遊ぶ」を選ぶと、消費魔力0でゲームを楽しむ事ができます。
友達と遊ぶのメリットは、消費魔力0で始められる事・連続してバトルができる事。
デメリットは番号を入力してもらわないといけない事・番号を入力してもらった人じゃないと連戦できない事。
「チームを作る」「友達のチームに入る」のいずれかを選ぶ事でゲームを始められます。
「チームを作る」の場合、自分がリーダーになってゲームを進めていきます。
一般的にはリーダーの場合、パネブを多めに積む、状況により異常回復・軽減・蘇生等をデッキに入れておくと喜ばれます。
(パネルブーストは、リーダーの人のものだけが反映されます)
その他友達や知り合いと相談して、役割分担を決めておくと便利だと思います。
「友達のチームに入る」の場合は2~5番目までのいずれかに配置されます。
友達と遊ぶをタップすると、色々な協力バトルが表示されます。
どれか一つを選んでみましょう。
今回は境界の修練場を選びました。
中に入ると難易度別に表示されています。
中級→絶級の順に難しくなっていますので、自分のレベルに合ったものを選んで進みましょう。
今回は中級を選びました。
「チームを作る」の場合、上に表示されている番号を友達や知り合い・誰か他の人に入力してもらう必要があります。
画面を閉じたり、通信状況が悪かったりすると切断されてしまうので気をつけましょう。
また、一緒にやる人とアプリのバージョンが違っても入れない事があります。アプリのバージョンは常に最新にしておきましょう。
右上の「全国のみんなを募集する」アイコンをタップすると、番号を入力してもらわずに全国から参加者を募集する事ができます。
「全国のみんなを募集する」で始めた場合、連戦はできず挑戦できるのは1回のみなので注意しましょう。
「友達のチームに入る」を選んだ場合、番号入力画面に切り替わります。
教えてもらった番号を入力して、協力バトルを楽しみましょう。
全国のみんなと遊ぶ
「全国のみんなと遊ぶ」を選ぶと、自分が挑む協力バトルの難易度により一定の消費魔力を消費します(10~25)。
また、全国のみんなと遊ぶでは同じ人と連続して遊ぶ事ができません。
1回ごとに一定の魔力を消費しますので、注意しましょう。
いつでもやりたい時にさっとできるのが、「全国のみんなと遊ぶ」のメリットです。
「全国のみんなと遊ぶ」を選んだ場合、一覧にずらーっと参加者が並びます。
気に入る人がいない場合、「全国の人を探す!」をタップする事で一覧に表示されている人をリセットできます。
気に入った人が出てくるまで、リセットを繰り返しましょう。
この画面で「チームを作る!」を選ぶと自分がリーダーになって進める事ができます。(魔力は消費されます)
どれか好きな人を選んで、チームに入りましょう。
人によっては、レベル○○以下の人お断りという人もいますので注意して下さい。
討伐目標
協力バトルには、討伐目標というものがあります。
これは、一定の条件を達成すると挑戦した協力バトルに応じた各報酬がもらえるというものです。
一例としては、以下のようなものがあります。
・全員正解を○回達成してクリア
・チーム正解率○%以上でクリア
・チームの残り精霊数○体以上でクリア
・ゲームオーバーを一人もせずにクリア
・1ターン総ダメージ○○達成でクリア
バトル内での立ち回り方
協力バトル内での各種機能の使い方・注意事項等。
コメント機能
バトルを始めると、まず最初にコメント画面が表示されます。
2015年9月11日のアップデートにより、コメントの選択内容が12→36個に変更されました。
クイズの解答が分かっていて、人に教えたい時、感謝の気持ちを伝えたい時等は「キモチ1」
押し間違えてしまった時、問題が分からない時、何かとにかく叫びたい時は「キモチ2」
回復や軽減・蘇生等を使って欲しい場合は「スキル」を使うようにしましょう(=゚ω゚)ノ
「りれき」は自分が使った発言が記憶されます。
使えるスキル・使えないスキル
協力バトルでは、いつでも使えるスキルと自分の時にだけ使えるスキルがあります。
いつでも使えるスキル |
---|
回復・回復&蘇生・挑発・敵スキル効果解除・見破り・攻撃系SS(割合攻撃含む) |
自分の時にだけ使えるスキル |
変換・蘇生・蘇生&回復・状態異常無効・遅延 |
その他追加項目があった場合はコメント欄にいただけると助かりますm(_ _)m
気絶・属性変化
協力バトルでは、気絶や属性変化というシステムがあります。
・気絶
敵が気絶すると、通常より多くのダメージを与える事ができる為、敵を一気に殲滅するチャンスです( ・`ω・´)
この間に攻撃系SS等を使用して、戦況を有利に進めていきましょう。
追記:敵が反射スキルを使用中の場合、気絶時であっても反射されるので注意してくださいm(_ _)m
・属性変化
敵の中には、怒りによって属性が変化する敵がいます。
火→水
水→火
水→雷等々…
属性変化する敵は、通常の協力バトルの敵が多いように感じます。
水→火の場合は水デッキで行くようにする等、属性変化する敵の場合によってデッキを変えていきましょう。
各種募集掲示板
友達と遊ぶを選んで、周りに入力してくれそうな人がいない場合は以下の掲示板をご利用下さい。
レイド中にチャットをしながらやるのも楽しいかもしれません(*≧ω≦)
雑談用チャット
PASS:wiz222
何かあれば更新していきます。
要望等あれば、コメント欄もしくは要望板にお願い致しますm(_ _)m
SSをすべて並べるのはなかなか難しいと思うので、主要なものを記述した上で語尾に「など」を付けたらいいと思います(笑)
それから、友達募集から全国募集に切り替えても友達募集の段階で部屋に入った人(ホスト含む)は魔力を消費しません。
ちょっとズルいですけどね。
自分の時にだけ使えるスキルに遅延もあった気がします。間違ってたらすみませんm(_ _)m
シンゴさん
情報ありがとうございます。
追記させて頂きましたm(__)m
ぜ、全員の皆と遊ぶ、ですか…?
全国の~ですよね?
境界神テルミヌスさん
ご指摘ありがとうございます。
修正しましたm(__)m