「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」の黒ウィズクイズ・問題と答えです。
料理・果物・野菜・スイーツ・チーズ・パン・犬・猫・鳥・国旗・建物・城・寺・花・衣装・宝石・楽器等々・・・
2015年10月17日に追加された新問題の画像と答えをまとめました。
ただし、ネタバレになりますので、答えを知りたくない人は見ないようにお願いしますm(__)m
情報提供して頂いた方 |
---|
Aさん、神威さんより一部情報提供して頂きました. ありがとうございますm(__)m |
問題と答え
黒ウィズの問題と答え一覧です。
過去の問題の記事はこちら。
過去の問題と答えを開く
答え:マルメロ
補足:和名は「セイヨウカリン」という、果実の一つ。
果実酒やジャムなどに使用されることが多いようです。
答え:アルファルファ
補足:牛やうさぎに与える牧草。
最近ではサラダ用スプラウトとしてスーパーなどで販売されています。
答え:上海ガニ
補足:別名「シナモクズガニ」という名前のカニの一種。
小さい体のため、脚の肉よりも、濃厚な蟹味噌を味わうのがメインのようです。
答え:リコッタ
補足:南イタリア原産のチーズの一種。
チーズを作る過程で出る「ホエー」を煮詰めたもので、脂肪分が少ないでのサッパリとした口とげが特徴。
サラダやチーズケーキなどに使用されることが多いようです。
答え:バゲット
補足:フランス・パリ発祥のパン。
切り込みの入れ方や本数によってバゲット、パリジャン、バタール、ブールなど呼び方が変わります。
バゲットは切り込みが6~7本と決まっているそうです(`・ω・´)
答え:アイスバイン
補足:ドイツの郷土料理の一つ。
豚肉をタマネギやセロリ、香辛料を合わせて煮込んだ料理で、ザワークラウトやじゃがいもを付け合わせに食べることが多いようです。
答え:フェトチーネ
補足:イタリア語で「小さなリボン」という意味の、平たいパスタ。
同じ平たいパスタのタリアテッレよりも幅広。
平たい麺にソースがよく絡むことから、クリームソースやトマトソースなどと合わせられることが多いようです。
答え:ソムタム
補足:青いパパイヤを使ったサラダ料理。
日本ではオレンジ色の完熟パパイヤしか見かけませんが、青いパパイヤは一体どんな味がするのでしょう(・ω・`)
答え:担々麺
補足:中国四川省発祥の料理。
日本でも一般的になり、アレンジされた担々麺や、汁なし担々麺など様々なものがあります。
答え:牛タン
補足:牛の舌ベロをスライスして焼いた料理。
牛タンといえば仙台が有名ですが、仙台牛タンと謳っているものの、実際はアメリカ産のものが多いようですw
答え:カリフォルニア
補足:カニカマやアボカドなどを巻いた、創作料理。
外国人が食べやすいようにと、生の魚介類を使用せず、海苔を内側に巻き込んであるのが特徴。
答え:ジェリービーンズ
補足:ビーンズ型をした砂糖菓子。
果物味が主ですが、「百味ビーンズ」という某有名映画をモチーフにしたビーンズにはハナクソ味、せっけん味などがあるとかww
答え:養殖物
補足:タイ焼きを焼く鋳物。
複数を一気に焼けるものを「養殖物」というのに対し、一匹ずつ焼くものは「天然物」「一本焼き」と呼ばれるそうです。
答え:サイベリアン
補足:ロシア原産の猫種の一つ。
温和で親しみやすい性格で、シベリアの極寒の地で生き抜いてきた猫ということで、ふわふわの被毛が特徴。
答え:フレンチブルドッグ
補足:フランス原産の犬種の一つ。
18世紀にブルドックを元に、パグやテリアなどとの交配で誕生した種類。
鼻が短いので、いびきをかく子が多いようですw
答え:プードル
補足:ドイツ原産の犬種の一つ。
近年人気のトイプードルは体重3kg程の小型犬ですが、プードルは体重8~15kg程度の中型犬。
元々は狩りの回収役として使われていたそうですが、最近では介助犬としても活躍しているそうです。
答え:フェレット
補足:元々はイタチの一種だったものが家畜化され、現在ではペットとして可愛がられる小動物。
好奇心旺盛・遊び好きで、人間にとてもよく懐くので、最近はどこのペットショップでも取り扱っているほど人気ですね(*´ω`*)
答え:ブラックバック
補足:ウシ科に分類される動物。
半砂漠や森林に生息し、10~50頭の群れを成して生活するそうです。
答え:カケス
補足:アフリカ大陸北部やユーラシア大陸に分布する鳥類の一つ。
日本の平地や山地にも生息しているそうです。
飼いならされたカケスは、人の言葉をマネすることが出来るようになるらしいですΣ(゚Д゚)
答え:ミヤコドリ
補足:アイルランドの国鳥になっている、鳥類の一つ。
北欧や中央アジアなどで繁殖し、中東や日本などの海岸で越冬するそうで、最近では東京湾でも見かけることが出来るようです。
答え:パンジー
補足:観賞用として有名な花種の一つ。
花言葉は花の色によって変わるようで、パンジー全般は「もの思い」「私を思って」。
紫のパンジーは「誠実」、黄色のパンジーは「小さな幸せ」など様々あるようです。
答え:サルビア
補足:別名「スカーレットセージ」とも呼ばれる、花種の一つ。
花言葉は「尊敬」「燃える思い」。
答え:サンフランシスコ
補足:サンフランシスコは坂が多いことで有名。
かなり急傾斜の坂もあるので、ちょっとしたジェットコースター気分を味わえるそうです(*≧ω≦)
答え:ルーブル美術館
補足:フランス・パリに建てられた国立美術館。
世界最大級の史跡の一つで、3万5000点近くの美術品が展示されているそうです。
答え:ミナレット
補足:礼拝時刻のお知らせに使われることが多い、モスクに付随した塔。
内部は螺旋階段になっているらしいです。
答え:マンハッタン橋
補足:ニューヨーク市に建てられた、マンハッタンとブルックリンを結ぶ吊橋。
自動車道路、鉄道路線、歩行者用通路、自転車用通路など、様々な通路で構成されているというのでビックリΣ(゚Д゚)
答え:デナリ
補足:アメリカ合衆国アラスカに位置する、北アメリカ最高峰の山。
標高は6190m、別名「マッキンリー山」。
最近、いもとさんが登頂成功しましたね(*´∀`*)
答え:名古屋市
補足:愛知県西部に位置する政令都市の一つ。
画像右側に見えるのは「名古屋テレビ塔」といい、日本で最初に完成した集約電波塔です。
答え:神戸市
補足:兵庫県南部に位置する、県庁所在地のある都市。
神戸港に建てられている、「神戸ポートタワー」という鼓形の展望用タワー。
日本で始めてライトアップされた建造物だそうです。
答え:成田山新勝寺
補足:千葉県成田市に建てられたお寺。
真言宗智山派の大本山としても有名で、正月の初詣数は全国上位の人気を誇っているそうです。
答え:弘前城
補足:青森県弘前市に建てられた城。
江戸時代に建てられたもので、天守などが現存していることから、国の史跡に登録されているようです。
答え:東屋
補足:日本庭園に休憩などを目的として建てられた建屋。
「四阿(しあ)」や「亭(ちん)」とも呼ばれるそうです。
答え:渡月橋
補足:京都府京都市に架けられた橋。
亀山上皇が、橋の上空を移動する月を見て「くまなき月の渡るに似る」と述べたことが名前の由来との事。
答え:道頓堀川
補足:大阪府大阪市を流れる川。
阪神の優勝や、新年早々など何かとダイブが行われることで有名ですww
答え:ワシントン
補足:「ジョージ・ワシントン」という名前の、アメリカ合衆国の初代大統領。
既に亡くなっている人物ですが、現在でもアメリカ合衆国陸軍大元帥の階級を与えられているそうです。
答え:ゴッホ
補足:「フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ」という名前の、オランダ出身の画家。
「ジャガイモを食べる人々」や「ひまわり」など多くの作品を生み出したことで有名ですが、代表作の多くが病院での療養中に制作されたものだそうです。
答え:マリー・キュリー
補足:「マリア・スクウォドフスカ=キュリー」という名前の、ポーランド出身の物理・化学者。
キュリー夫人の名前で有名で、初のノーベル物理学賞を受賞した人物。
ウィズ問題にもちょくちょく出てきますね(`・ω・´)
答え:ロダン
補足:「オーギュスト・ロダン」という名前の、フランス出身の彫刻家。
19世紀を代表する彫刻家で、「考える人」などの彫刻が有名。
答え:モーグル
補足:スキーで行われるフリースタイル競技の一つ。
デコボコした急斜面を滑り降りる間の、ターン・エア・スピードの点数の合計を競う競技で、上村愛子選手など日本の選手も活躍している競技です。
答え:アオザイ
補足:「アオ」は上衣、ザイは「長い」という意味のベトナムの民族衣装。
女性が着ているイメージが強いですが、ベトナムの正装のため男性も着用するようです。
また、おみやげとしても人気ですが、オーダーメイド物が多く、出来上がりまでに時間がかかるそう^^;
答え:ミトラ
補足:ミトラを着用できるのは、主教、掌院、首司祭、長司祭など許可された限られた人物だけのようです。
さらに着用する場は、奉神礼の最中もしくは奉神礼後すぐのわずかな時間w
答え:トパーズ
補足:和名は「黄玉」と呼ばれる、宝石の一つ。
黄玉と呼ばれるだけあり、黄色のイメージが強いですが、産出される多くは無色のものがほとんどで、色が濃いものは放射線を照射や、光に長時間さらしておくなど加工されている場合が多いようです。
答え:ラピスラズリ
補足:和名は「瑠璃」と呼ばれる、宝石の一つ。
最古の鉱物として知られていて、引き込まれるような深い藍色が特徴。
答え:シャンチー
補足:中国やベトナムで人気の将棋を使ったゲームの一種。
中国では国家の正式なスポーツ種目として登録されているようで、日本にもシャンチー協会が設立されているそう!
答え:ナイト
補足:チェス駒の一つ。
エタクロⅡのボスの「マター」はチェス駒のナイトをイメージした精霊(*≧ω≦)
答え:チューバ
補足:ラテン語で「管」という意味を持つ、大型の金管楽器の一つ。
金管楽器の中では低い音域を担当しますが、その中でもテナーチューバ、バスチューバなど様々な種類に分けられているようです。
答え:シックスパック
補足:パックリ割れた腹筋の呼び名。
外国で売られている缶ジュースや缶ビールの「6本パック」に似ていることから名前が付いたそうですw
日本で言う「バッタ腹」ですねww
答え:チェコ
補足:白は「清潔」、青「空」、赤は「自由を得るために流れた血」を表わしているそうです。
答え:ネパール
補足:世界で唯一、四角形ではない国旗を掲げているネパール。
三角形は「ヒマラヤ山脈の山々」、上部の月は「王家」、下部の太陽は「宰相」を表していて、太陽・月と同じように国家が長く繁栄するようにとの願い。
さらに青は「ヒマラヤの空」を、赤は「国花のシャクナゲ」を表しているそうです。
2016年5月12日の問題
スノーボードでこのスタイルは
1 ダッフィー 2 ミッキー 3 ディジー 4 グーフィー
どれですか?
管理人様
抜けているようなのでよければ^^
・・・
正解はフィットチーネです。
神威さん
抜け問題、ありがとうございます。
追記させて頂きましたm(_ _)m
お世話になってます
成田山新勝寺の問題文が間違っているようなのでご連絡します
・・・
(72時間有効です)
ご確認を願います
稲荷権現さん
ご指摘ありがとうございます。
修正しましたm(_ _)m
いつも早い更新本当に助かります
マッキンリーと言えばイモトさんより、登山家植村直己さんが遭難した事の方が私には印象深いです
子供心に衝撃でした……
アメリカのワシントンの肩書きが現役なのも驚きですが、18世紀の軍艦もいまだ現役です(お互い名誉職ですが)
コンスティチューションという船です
興味の有る方はググって下さい
はじめてコメントさせて頂きます。
黒ウィズクイズの答え、いつも大変助かってます。注釈も為になります。ありがとうございます。
ルーブル美術館が答えの時の問題文は、
「パリにある、この建物は何?」
でした。
これからも陰ながら応援しております。
Aさん
ルーブル美術館の問題文、ありがとうございます。
追記させて頂きましたm(_ _)m