魔法使いと黒猫のウィズの精霊・イグノビリウムの評価・進化・進化素材・潜在能力や覚醒数等を記載しています。
イグノビリウムの使い道、強い、使える、使えない等の判断材料になれば幸いです。
イグノビリウムは期間限定イベント「空戦のドルキマス」のディートリヒ軍・3-4ノーマルの報酬精霊です。
ドロップするようですので、皆さんにドロップ率の情報提供いただけると助かります。
↓最新のコメント欄に移動
情報提供して頂いた方 |
---|
雲散霧消さんより一部情報提供して頂きました. ありがとうございますm(__)m |
イグノビリウムの進化と種族
イグノビリウムの進化は全部で3回。
最初の段階は「超高位生命体 ノグズエル」(A)。
最終段階は「侵食する闇の王 〈イグノビリウム〉」(L)。
種族は魔族。
必要経験値はカードLVが1の場合です。
超高位生命体 ノグズエルのステータスと進化素材
属性 | 水闇 |
---|---|
ランク | A |
コスト | 35 |
初期HP | 905 |
MAXHP | 1,810 |
初期攻撃力 | 833 |
MAX攻撃力 | 1,667 |
MAXLV | 50 |
進化費用 | ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
19,564exp |
アンサースキル (AS) |
名もなき軍の侵略 (10チェインでダメージアップ、さらに敵のHPを吸収) (攻撃:450% / HP吸収:3%) |
スペシャルスキル (SS) |
意志なき王の因子 味方全体のMAXHPの60%を使い敵単体へダメージ(240%×味方の人数) (必要正解数 13ターン) |
破滅の首謀者 ノグズエルへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
超高位生命体 ノグズエル(A):1枚 |
破滅の首謀者 ノグズエルのステータスと進化素材
「超高位生命体 ノグズエル」が進化すると、「破滅の首謀者 ノグズエル」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,810 → 1,990 最大攻撃力:1,667 → 1,832 |
スキルの変化 |
変化なし |
属性 | 水闇 |
---|---|
ランク | S |
コスト | 39 |
初期HP | 995 |
MAXHP | 1,990 |
初期攻撃力 | 916 |
MAX攻撃力 | 1,832 |
MAXLV | 70 |
進化費用 | ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
63,204exp |
アンサースキル (AS) |
名もなき軍の侵略 (10チェインでダメージアップ、さらに敵のHPを吸収) (攻撃:450% / HP吸収:3%) |
スペシャルスキル (SS) |
意志なき王の因子 味方全体のMAXHPの60%を使い敵単体へダメージ(240%×味方の人数) (必要正解数 13ターン) |
空戦の蹂躙者 ノグズエルへ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
超高位生命体 ノグズエル(A):1枚 |
空戦の蹂躙者 ノグズエルのステータスと進化素材
「破滅の首謀者 ノグズエル」が進化すると、「空戦の蹂躙者 ノグズエル」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,990 → 2,187 最大攻撃力:1,832 → 2,014 |
スキルの変化 |
AS:攻撃:450%、HP吸収:3% → 攻撃:600%、HP吸収:3% |
属性 | 水闇 |
---|---|
ランク | SS |
コスト | 43 |
初期HP | 1,093 |
MAXHP | 2,187 |
初期攻撃力 | 1,007 |
MAX攻撃力 | 2,014 |
MAXLV | 90 |
進化費用 | 2,255,500ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
170,905exp |
アンサースキル (AS) |
大陸を喰らう魔道の急襲 (10チェインでダメージアップ、さらに敵のHPを吸収) (攻撃:600% / HP吸収:3%) |
スペシャルスキル (SS) |
意志なき王の因子 味方全体のMAXHPの60%を使い敵単体へダメージ(240%×味方の人数) (必要正解数 13ターン) |
侵食する闇の王 〈イグノビリウム〉へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
超高位生命体 ノグズエル(A):1枚 |
侵食する闇の王 〈イグノビリウム〉のステータス
「空戦の蹂躙者 ノグズエル」が進化すると、「侵食する闇の王 〈イグノビリウム〉」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:2,187 → 2,404 最大攻撃力:2,014 → 2,214 |
スキルの変化・追加 |
AS2:攻撃:700%、HP吸収:3%
SS1:13ターン → 12ターン SS2:300%×味方の人数(14ターン) |
属性 | 水闇 |
---|---|
ランク | L |
コスト | 48 |
初期HP | 1,202 |
MAXHP | 2,404 |
初期攻撃力 | 1,107 |
MAX攻撃力 | 2,214 |
MAXLV | 110 |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
340,153exp |
アンサースキル1 (AS1) |
大陸を喰らう魔道の急襲 (10チェインでダメージアップ、さらに敵のHPを吸収) (攻撃:600% / HP吸収:3%) |
スペシャルスキル1 (SS1) |
自我を滅する極限の因果 味方全体のMAXHPの60%を使い敵単体へダメージ(240%×味方の人数) (必要正解数 12ターン) |
アンサースキル2 (AS2) |
大陸を喰らう魔道の急襲 (10チェインでダメージアップ、さらに敵のHPを吸収) (攻撃:700% / HP吸収:3%) |
---|---|
スペシャルスキル2 (SS2) |
自我を滅する極限の因果 味方全体のMAXHPの60%を使い敵単体へダメージ(300%×味方の人数) (必要正解数 14ターン) |
潜在能力 |
1.パネルブースト・水:水属性パネルが出やすくなる 2.攻撃力アップⅡ:攻撃力が200アップ 3.ファストスキルⅠ:スペシャルスキル(SS)の発動が初回のみ1ターン短縮される 4.九死一生Ⅰ:精霊のHPが10%以上の時に致死ダメージを受けても、30%の確率で生存する 5.水属性攻撃力アップⅠ:水属性の味方の攻撃力が100アップ 6.パネルブースト・水:水属性パネルが出やすくなる 7.ファストスキルⅠ:スペシャルスキル(SS)の発動が初回のみ1ターン短縮される 8.水属性HPアップⅠ:水属性の味方のHPが100アップ 9.ファストスキルⅠ:スペシャルスキル(SS)の発動が初回のみ1ターン短縮される 10.魔族攻撃力アップⅡ:種族が魔族の攻撃力が200アップする |
---|---|
潜在能力の数 | A:3、S:6、SS:8、L:10個 |
底上げ効果 (L効果含まず) |
対水:HP+100:攻撃力+100 対水・魔族:HP+100:攻撃力+300 |
MAXステータス (フル覚醒後) |
最大HP:変化なし (属性効果反映後:2,504) 最大攻撃力:2,414 (属性+種族効果反映後:2,714) コスト:変化なし SS1ターン数(初回のみ):9ターン |
レジェンド効果 (L効果) |
1.水属性攻撃力アップⅠ:水属性の味方の攻撃力が100アップ 2.HPアップⅤ:HP+500 |
---|---|
MAXステータス (フル覚醒+レジェンド効果追加後) |
最大HP:2,904 (属性効果反映後:3,004) 最大攻撃力:2,414 (属性+種族効果反映後:2,814) コスト:変化なし SS2ターン数(初回のみ):11ターン |
イグノビリウムの評価(レジェンド)
魔法使いと黒猫のウィズの精霊・イグノビリウムの評価です。
メリット・使える点
・複属性の為、2回攻撃できる。
・チェインを重ねる事で、属性や種族を問わずに安定したダメージを与えられる。
・補助的にHP吸収が付いている為、沈みにくい。
・SSは火力が高く、単体攻撃なのでスキル反射の敵を除いて攻撃ができる。
デメリット・使えない点
・チェイン解除に弱い。チェインが貯まるまで時間がかかる。
・HP吸収にはあまり期待しない方がいい。
・HPの底上げ効果が低い。
・SSの発動までに時間がかかる。
相性の良い精霊
・チェインブースト持ちの精霊。
ビジェック等、スキルブースト持ちの精霊等と相性が良いです。
・複属性を活かす為、闇変換持ちの精霊がいると便利です。
・立て直しの為、SS回復持ちの精霊とも相性が良いです。
・期間限定精霊
ヤチヨ&アッカ等。
評価まとめ・主な使い道
ビジェックのお供になりそうな精霊。
10チェインと長いですが、クエストやイベント攻略等でチェインブーストパネルが多い場所・チェイン解除をされない場所での活躍が期待できるのではないかと思います。
余談
タウルケンド等、水闇の魔族が少しずつ増えて来てますね。
デッキ組んだらいかつくなりそうですw
ノグズエル…本当になかなか落ちないです。未だに1枚しかないです(>_<)
イグ落ちないです…
もう50周超えてるんですけど、1枚も。
なぜ…?
3枚までは5周ドロップで順調だったんですが……
それ以降さっぱりです‼
記載されないので正確には分かりませんが、最低でも30周は全く音沙汰無しですね
恒常的にドロップ率上げろとは言わないけど、そういう期間を出してもらわないときりがない‼
ノーマルで15周かからず4枚揃った…。
今回のイベント精霊はいずれもドロップ率が高くて、不思議な気分でした。
なかなか落ちませんね。単なる確率のせいなんでしょうけど。
あるいは、『元帥パネルを使わずにクリアするとドロップ確率が上がる』とかの可能性はありませんかね?
って、さっき最終戦で全く元帥パネルが出てこなくて、結果使わずにクリアしたら初めてドロップしたので。
そういう『確率が上がる仕掛けが見つかって、楽に集められる状態』を期待しちゃってるからそう思うのかもしれませんが。
イベント的にはディートリッヒ(あるいは部下たち)がドロップ率に何らかで関わってると面白いんですけどね……。
29日になって、今までの落ちなさが嘘のようにぽろぽろと、一気にそろいました。
やっぱり条件なんてなかったのかなあ……。
他の精霊もそうですが、何かきっかけがあれば落ちやすい人と、何をやっても落ちない人がいるようですね。
私の場合は、こちらの掲示板のアドバイスを参考にさせていただくとだいたい落ちます。
それでも落ちない場合は自分なりに考えて若干のアレンジを加えますが。
何回やってもダメな時は一旦諦めて、日を改めたり、時間帯を変えたりすると、案外落ちたりするものです。
私の場合は。
私はあまりイベント精霊に執着しないので、本当に落ちない時は大抵はあっさり諦めます。
私は今回、ミクのオディルンが落ちないので放置中です。
ボチボチやらないといけないのですが(笑)
自分もずっと0ドロップでしたので、下のりゅうちゃんさんのコメを参考に、すがる思いでトライしました。
すると、早速連続ドロップ。
え?マジか!?と、意気揚々と難度か続けてトライするもドロップせず。
その後、SSのタイミングをずらす等アレンジを加えて、結局4/13で終了。
100%ではありませんでしたが、約0/20→4/13と、ドロ率は上昇したように思います。ちなみに友人にもやらせたところ、変わんねーじゃん!と言われましたw
勿論仕様ではないでしょうから、友人に言われた通り、たまたま運が良かっただけだと言われればそれまでですが、何の考えも無しにやるよりも気持ち楽に周回出来ました。
ありがとうございました。
何をどうやってもドロップしません。40周以上してますが初回におちたのみです…。
SSでとどめをさすか、攻撃力UPなどのSS効果が継続していると100%(4連続)落ちました。
普通にとどめをさした場合はドロップしませんでした。
りゅうちゃんさん
そのようですね。
私も今まで落ちませんでしたが、グリコリヴェータのSSで100%落ちるようになりました。
SSアタック・SSエンハンス試してみましたがドロ0‼‼|д゚)オチヌ…
ドロ率上げてほしい。
真似しましたが、全くドロップしませんでした。
SSスキル水ダメしかない気がするんだけど仕様なのかな?
複属性だから、闇も乗っけて欲しいのに・・・。
今のままじゃ1500%にしては物足りないんだよね・・・。
4枚29周でした
図鑑埋め終わってから2体目作るか思案中……
35周くらいで4枚集まりました(厳密な数字ではなくすいません)最初の10周で2枚、最後に2枚連続で落ちました。
魔族でしたか…
これは是非欲しいです。
えーと…maxステータスが、
イベント産で複属性となってるからか
ちょっと低い印象を受けますね。
ASは敵の属性を問わず
大ダメージが期待できますが、
弱点があまりにも多くて・・・
SSの効果もとても強力でしょうけど、
HP60%も奪われるとなると、
被弾具合によってはSS発動が
かなり厳しく感じられます。
デッキに入れる場合は無理に攻撃面の
底上げだけを考えずヒーラーをお供に
連れていくのが無難なのでしょうね…
種族.ステータス.AS.SS全てを考えて、
やはりステージとの相性がかなり
問題になってくる精霊でしょう。
見た目はけっこう好きですが、
何か似たような絵のカードが
確かウィズセレクション精霊に居ますよね。
彼にかなり近いイラストなので、
2人だけでデッキ組むのもなんだか
おもしろそうではありますww
これは3-4の報酬精霊ですよね?
それとも最終ステージの3-5でドロップするってことでしょうか?
ももんさん
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
イグノビリウムは3-4の報酬精霊ですm(_ _)m