魔法使いと黒猫のウィズの期間限定イベント「空戦のドルキマス」ディートリヒ軍ステージ3-4「王の最後」ノーマルについての攻略・サブクエスト情報です。
3-4のサブクエ攻略デッキ・周回デッキ・ノーデスデッキ等、コメントいただけると助かりますm(_ _)m
推奨属性は雷。
ディートリヒ軍は4択クイズです。
消費魔力 | バトル数 |
---|---|
15 | 4 |
サブクエスト |
---|
全問正解でクリア |
種族:戦士だけのデッキでクリア |
1体も倒れずにクリア |
サブクエスト報酬 |
---|
カメオンS+(火) |
カメオンS+(水) |
カメオンS+(雷) |
コンプリート報酬 |
---|
元帥の手袋 |
3-4では敵の種族に物質が多いので、ヒミカ等の物質特効を入れておくと便利ではないかと思います。(サブクエ一発を狙わない場合)
2戦目対策で単体遅延持ちがいると便利です。ヴィラムはAS2に気をつけましょう。
3戦目、ボス戦等遅延があると便利なステージ。
しんどい場所です。。
道中の敵の出現パターン
「3-4」道中に出現する敵のHPや種族・スキル・行動パターンを記載しています。
記載しているのは雷属性に対するダメージです。
3-4初戦(固定)
サッド・スナッチャー(左) | マリンガンシップ(中) | 黄の空挺突剣兵(右) |
---|---|---|
属性:水 | 属性:水 | 属性:雷 |
種族:物質 | 種族:物質 | 種族:戦士 |
HP:40,000 | HP:40,000 | HP:50,000 |
スキル:AS封印 (1体,2T) |
スキル:敵を1体以上倒すと怒り
怒り後 |
スキル:敵を1体以上倒すと怒り
怒り後 |
攻撃:単体攻撃 500前後 |
攻撃:全体攻撃 600前後 怒り後 |
攻撃:全体攻撃 700前後 怒り後 |
初戦の敵は固定です。
左の敵は1ターン後にAS封印を発動。
その後は毎ターン単体攻撃。
中の敵は毎ターン全体攻撃。
敵を1体以上倒すと怒り。
怒り後は毎ターン亡者の怨念を発動します。
右の敵は毎ターン全体攻撃。
敵を1体以上倒すと怒り。
怒り後は毎ターン亡者の怨念を発動します。
攻略順
中か右優先。
左を倒すと厄介な事になるので、中か右を優先して受けるダメージを少なくしておきましょう。
2戦目(固定)
アングリー・スナッチャー(左) | サッド・スナッチャー(右) |
---|---|
属性:火 | 属性:水 |
種族:物質 | 種族:物質 |
HP:50,000 | HP:50,000 |
スキル:力貯め | スキル:先制スキル反射 (単体即死ダメージ) 開始5ターン後に怒り |
攻撃:全体攻撃 1,000前後 力貯め後 |
攻撃:単体攻撃 400前後 怒り後 |
2戦目の敵は固定です。
左の敵は2ターン毎に行動。
力貯め→全体攻撃→通常全体攻撃を順に繰り返します。
右の敵は先制スキル反射を発動。
その後は毎ターン単体攻撃。
開始5ターン後に怒り。
怒り後は毎ターン全体攻撃。
攻略順
左、右の順。
時間がかかりますが、全体2000を喰らう左から優先していきましょう。
3戦目(固定)
ビッグスナッチャー(左・右) | マリンガンシップ(中) |
---|---|
属性:水 | 属性:水 |
種族:物質 | 種族:物質 |
HP:10 | HP:80,000 |
スキル:先制鉄壁防御 | スキル:敵を1体以上倒すと怒り
怒り後 |
攻撃:全体攻撃 1,000前後 |
攻撃:全体攻撃 800前後 怒り後 |
3戦目の敵は固定です。
左右の敵は先制鉄壁防御を発動。
その後は毎ターン全体攻撃。
中の敵は毎ターン全体攻撃。
敵を1体以上倒すと怒り。
怒り後は毎ターン亡者の怨念を発動します。
攻略順
中、左右の順。
連撃持ち等を入れて左右を早めに処理できる場合は左右から倒した方がいいかもです。
ステージ3-4:ボス戦攻略
イグノビリウムの()内は弱体化後のダメージです。
名もなき青の弓兵(左) | イグノビリウム(中) | ビッグスナッチャー(右) |
---|---|---|
属性:水 | 属性:水/闇 | 属性:水 |
種族:戦士 | 種族:魔族 | 種族:物質 |
HP:20,000 | HP:16万 | HP:40,000 |
スキル:先制多弾式カウンター (600) |
スキル:先制スキル反射 (単体致死ダメージ) 連撃 HP50%前後で怒り |
スキル:多弾式カウンター (800) 属性弱体化(水) |
攻撃:単体攻撃 600前後 弱体化後 |
攻撃:単体攻撃 800前後 (1,500前後) 3体に攻撃 3体に5連撃 怒り後 単体攻撃 3体に攻撃 3体に5連撃 |
攻撃:単体攻撃 1,200前後 弱体化後 |
左の敵
左の敵は先制多弾式カウンターを発動。
その後は毎ターン単体攻撃。
右の敵
右の敵は1ターン後に多弾式カウンターを発動。
その後は毎ターン属性弱体化と単体攻撃を繰り返します。
イグノビリウム
イグノビリウムの敵は毎ターン行動。
単体攻撃→3体を攻撃→連撃を繰り返します。
HP50%前後になると怒り。
怒り後は各攻撃のダメージが増加します。
攻略順
右、左、中の順。
右の弱体化を受ける前に倒してしまった方がいいと思います。
左右を倒したら、中の怒り後に遅延をかけて倒すのが無難な方法かと思います。
更新終了後なので書き込めるかわかりませんが…
戦士、ノーデス デッキです
元帥
Wムーン
イツキ&ニコラ
アーサー
リヴェータ
(全員フルフル)
攻略はここの記述通りで 元帥パネル使いつつでした。
3枚抜き行けました!
剣客鏡音リン 3ch2連撃/起死回生
配布歌姫ミク 3chエンハ/状態異常無効
旧元帥 3ch全体攻撃/自身攻撃アップ
ロベルト 特攻3連撃/味方HP50%使用攻撃
イツキニコラ 回復/水軽減
助っ人フェルチ
2戦目は右ワンパンできるので先に倒してから行きました。3戦目は鉄壁一体倒す→真ん中→残りの順です。あとはサイトの通りで行きました。
ノーデス&戦士縛り攻略したので。ノーミスは地道にがんばります。ヘルミーナ以外はイベントや魔道杯報酬なので組みやすいかと。
ヘルミーナ(3chパネル依存攻撃up/見破り)←火力があるやつで代用可能
GABANARIO(連撃/回復+攻撃)
桜&六文(回復/状態回復)
イツキ&ニコラ(回復/水軽減)
コロン(回復/回復・蘇生)
助っ人はファム
最初桜じゃなくて玲華にしてたんですが回復量がたりずチェンジしました。なので桜のssは基本使いません
初戦の最初の方でダメブロパネル来たら即踏みします。できるだけ回復を絶やさない。ダメブロできると基本怒り前は全部防げました(運が必要)。
2戦目は優先で複色パネル踏みつつガバナリオとコロンのssを適宜使用。左→右の順
3戦目の2問目の時にガバナリオがL化したので即使用。回復しつつ中を倒して後は地道に削る
ボス戦は左→右→中で。ノーデスできると思わずに、ss回復は頻度低めでしたが運よくクリアしました
とりあえずヘルミーナのssに頼りつつ躊躇なく複色パネルを踏んで行く感じでした。間違えつつも結構火力伸びるのでL化したら見破りしないのも一つの手です
管理人さん、イグノビリウム先制スキル反射の記載がないです。
反射は単体致死ダメージでした。
ぴたさん
ご指摘ありがとうございます。
追記させて頂きましたm(_ _)m
戦士縛りが、出来ません。
ご助力お願いします。
持ってるのは、
旧ディードリヒ×2
アッカ&トイボア
ルフ
ヴァレンティナ
リンリン&ポンタン
ツバキ
スミオ&エクスマキナ
桜&文六
エクサヴェル
ヘルミーナ
怜華
シンジ&カオル(ガチャ版)
シンジ&カオル(レイド版)です。おねがいします。
AS回復が桜のみだときついでしょうね。
アタッカーとしては元帥×2
鉄壁対策にルフ
状態異常回復に桜
スタメンはこうなるでしょうけど、本当にいないでしょうか?
イツキ&ニコラとかwムーンとかでもいいのですが、いないのであれば火の戦士を生け贄に助っ人にローヴィや
切れました。
イツキ&ニコラ等のAS回復+軽減、ローヴィのAS回復+遅延&短縮を呼びこんではいかがでしょうか?
そもそもサブクエ一発コンプでもないので分けるのも手です。
実際に自分はローヴィやイツキ&ニコラ等のガードを持っていますが、ノグズウェル集めの周回デッキは物質デッキでした。
コンテしてもクリアにはなるので、戦士はコンテで突破して残りはAS回復が充実したデッキで周回しつつ回収で良いと思いますよ?
訂正します。
全てフル覚醒前提なら
元帥×2
ルフ
桜
怜華
でどうでしょうか?
分散や、連撃によるカウンターは元帥のダメブロパネルをうまく使って凌ぐとして、3戦目の鉄壁が鬼門になるかと思います。
とりあえず、怜華の遅延から中→左右の順に倒す。
ボス戦では右→左→中が良いと思います。
ボス戦では怜華の遅延は反射されるので、それ以外のスキルを撃ちまくります。
元帥パネルもスキルチャージがあるので、ごり押しできればどうにかなるかもしれないです。
途切れ途切れの返信で申し訳ないですが、頑張ってください。
サブクエ3枚抜けましたガチャ産が多いので参考までにということで。
幻想に共鳴するメロディ 初音ミク
旧アーサー
イツキ&ニコラ
桜&六文
ルナリィ
桜&六文が一つ覚醒していない以外はフルフルです。
1問目苦戦しますが、2問正解でミクのSSを使います弱体化で苦しいときは桜&六文のSSを使用。以後は特段ターゲティングなどなく倒せてボス戦へ。
ボス戦のころにはミクがレジェンド化しているので、ここでもう1回SS使用。すると右、左それぞれ1ターンで倒せました。ボスも2ターンでかなり削れ、残りHPが多かったので、アーサーのSSで終了です。
見破りがないためにクイズ力は必要です。パネルはブーストがある程度あるので、それで何とかという感じです。
ミクが来るまで、回復が追いつかず、ノーデスでつまずいていました。これで3-1~3もいけそうです。ミクのSSアップはかなり強力です。
比較的構築難度低めのデッキ
ロベルト
ヴァレンティナ
ヘルミーナ
イツキニコラ
玲華
1戦目が1番キツいですが右→中→左
後はサイト通りに順番に攻略していきます
ディートリヒパネルは3色パネル扱いなので積極的に踏むとヘルミーナが最大火力を出すので楽になります
ボス戦で使わないので3戦目に遅延使って大丈夫です
ボス戦は右を落とし余り弾が左に飛んでカウンターされますが体力が残っていれば大丈夫
次で左を倒し中のみになったらロベルトSSで倒すだけです
サブクエ一発抜き&周回パーティです。
ほとんどターゲティングせずに行けます。
全てフル覚フルマナです。
アッカ&トイボア
イツキ&ニコラ
スミオ&エクスマキナ
ルフ
グリコリヴェータ
助っ人は黄色の戦士を。
一戦目
ターゲティングせずに行けます
(左→中→右)
二戦目
ターゲティングせずに行けます
(右→左)
ちなみにここでスキル貯めもできます。
三戦目
1ターン目はターゲティングせずに左を潰します。2ターン目は真ん中にターゲティングして潰した後、右を倒します。
ボス戦
ターゲティングせずに行けます
(左→右→中)
ポイントはアッカのパネチェン、イツニコの軽減を気にせずにバンバン使うことです。
しかしイツニコがLモードに入っていると回復量が下がってしまいますのでそこは注意です。
3枚抜き&周回パです。
旧元帥
ローヴィ
ヴィラム
イツキ&ニコラ
セレニティ&エンディミオン
特になにも考えずにいけました。体力がやばくなったら、ヴィラムのLを解いてください。多分パネル運が良ければいけます。イベント産のものが4枚ありますが、参考までにどうぞ。
サブクエ一発コンプデッキです。
G.Wアーサー
ルフ
ロベルト
ヴァレンティナ
間宮 桜
初戦 中→右→左
ルフのS1が溜まったら即発動。
2戦目 右→左
3戦目 中→左・右
開幕G.Wアーサーのスキルで徐々に回復をしておきます。
ボス戦 右→左→中
チェインが溜まっていたら一発で右・左倒せます。
後は普通に殴って終わりました。
安定周回用は間宮 桜をセティエに替えました。
3戦目の開幕にセティエの遅延を使います。
G.Wアーサーのスキルは誤答してHPが心配になった時に使えば楽です。
このデッキで進化分の枚数回収出来ました。
お役に立てれば幸いです。
サブクエコンプと周回に。
全てフル覚フルマナです。
ディートリヒ
ルフ
イツキ&ニコラ
ルナリィ
リンポン
助っ人は誤答しない限り落ちることなかったので戦士火力増せるものであればどれでもいいかと
攻略はサイト通りに。
ボス戦は軽減と2人の攻撃力アップでいけます。
リンポンスキルは使えるようになったらすぐ使ってました。
ルナリィいなければ火力出せる他の戦士でもいけると思います。
参考までに。
以下デッキでサブクエコンプ&周回です。
ロベルト(属性特攻連撃/味方HP50%で単体攻撃)
元帥(3ch全体攻撃/自己攻撃up)
ヴァレンティナ(5chダメup/パネ変)
ルフ(属性特攻連撃/自己攻撃up)
イツキ&ニコラ(回復/軽減)
3戦目:中→左右、ボス戦1T目に持ち越せるタイミングで軽減SS発動
ボス戦:1T目は元帥とルフのSSを発動後全員で中を叩き、2T目でロベルトSSで中を倒した後左右を倒す
参考にどうぞ。
サブクエ3枚抜き
ドロップ率10周して4枚
セドリック
ヴィラム
ヴァレンティナ
イツキ&ニコラ
さいかわんこ
全てフル覚フルマナ
スキルはセドリックはボス残った時にヴィラムはL入ったら自傷なのでスキル反射以外に即打ちヴァレンティナはパネル事故対策イツキ&ニコラは3ステージ目で打つさいかわんこは回復副属性用なのでおけ。
参考となれば幸いです。
一発でサブクエ3枚抜きをクリアできたデッキを!
旧ディートリヒ(3C全体攻撃/自身の攻撃UP) ×2
ルフ(特効3連撃/自身の攻撃UP)
イツキ&二コラ(回復/水50%軽減)
コロン(回復/回復)
全員フルフルです。
1戦目は右→中→左の順。右を倒し切る時には既に3C溜まっているので、中の敵も亡者の怨念を食らうことなく攻略出来ます。
2戦目、全員を左へターゲティング。右は元帥のASで勝手に落ちます。もし元帥パネルでSSチャージが出てきたら遠慮なくSSを使って元帥パネルを踏みましょう。
3戦目、攻略法は状況により2パターンあります。1つ目は、2戦目でパネルに恵まれて元帥とルフに攻撃UPがかかっていて、かつ全員Lモードの時、イツニコのSS使用で中→左右の順。理由はこの場合だと1Tで中を落とせるため被ダメを抑えられます。2つ目のパターンはそうでない時、イツニコSS使用で全員を左(右)へターゲティングし、1T後に右(左)へターゲティング、中は元帥の全体攻撃でHPを減らせるので亡者の怨念は大丈夫です。事故などでHPが不安になったらコロンSSを使います。
ボス戦、元帥とルフのSS使用し、1Tで左右を落とします。ボスだけになったら怒るまで殴り、怒ったタイミングでイツニコの軽減使用。HPが危なくなったらコロンで回復しつつ殴れば苦労なくクリアできます。
これで何度か周回しました。多少の運もありますが、比較的高確率でノーデス出来ます。見破りや変換がいないのでそこだけは不安なところですが(^^;)
ガチャ産の限定精霊はいないので割と組みやすいのではないかと。参考になれば幸いです。
ちなみに同じデッキで3-5も3枚抜き可能でした。
旧元帥
ヒミカ
シャルルリエ(連撃であれば特攻でも何でも)
イツキ二コラ
カプレイ(回復パネチェンであれば何でも)
連撃枠はグリコリヴェータとルフを試してみましたが、最初の黄戦士と次の火機械でターンが嵩むのでチェイン系にしたら快適になりました。特攻が特別悪いわけではなく、それらでももちろん安定周回可能です。
壊滅とまではいきませんが、3戦目でなかなかの痛手を負うので軽減はしておいてください。
ラストは元帥に自己エンハを乗せて殴れば両脇の敵は自動的に溶けていくので楽ちんです。
ヒミカ、ソフィ×2、セティエ、オルハで安定周回中です
ボス戦で元帥パネルの巡り合せが良ければセティエの遅延も使わずにノーデスも行けます
ヒミカのとこにレナ入れると誤答した際の建て直しが難しいですし
ソフィ×2の方がリミーラ×2よりも潜在覚醒とHPが優秀なので今はこっちを起用してます
戦士でもノーデスやれました
ロベルト、ルフ、ヴァレンティナ、桜&六文、イツキ&ニコラ
道中の進め方はここの通り
ボス戦も右→左がワンパンで中を一度叩いて、ロベルトのSS2で終了しました
さいかわんこコロンを育ててなかったので桜&六文を使いましたが
居る人はコロンの方がいいでしょうね
ロベルトの前にシャリー&ヴォルフでも試しましたが元帥パネルのSSチャージが序盤で来ないと
自傷ASで苦戦します(汗
コメントを参考にさせてもらい 同じようなデッキで挑戦したら、デートリヒ軍で初めて3枚抜きできました。嬉しいです(^_^)ノ
有難うございましたヽ(*´∀`)ノ
ここでは必要ないですが、私は全問excellentがなかなかできません(/ω\*)
ボスドロップ狙うのに安定周回出来るデッキを一昨日からずっと試行錯誤してたんですが。
ヒミカソフィ×2セティエオルハで安定しました^ ^
有難うございます*\(^o^)/*
ボス3枚目げと\(^o^)/thanksです^ ^
少しでもお役に立てたようで嬉しいです
戦士縛りでノーデス可能
セドリック、スミオ&トキオ
李玲華×2、複色アーサー
助っ人は戦士up推奨
リミーラ、セティエでもいけます
私の場合、初戦は左→右→中でいきました
残る中右が被ると沈みます(運ゲー)
初戦さえ抜ければあとは楽です
2戦目の左が固いのですが、玲華の遅延使用で間に合います
3戦目はもう一体の玲華の開幕遅延で中から倒します
ボス戦は左→右→中で普通にいけます
道中からスミオ&トキオのスキルチャージは貯まったら即使用
アーサーの徐々回復も適宜使用
セドリックのエンハはできればボス戦に使いたいですね
ちなみに周回はスミオ&トキオ、リミーラ×2、セティエ×2が安定でした