魔法使いと黒猫のウィズの期間限定イベント「空戦のドルキマス」ディートリヒ軍ステージ3(3-4)ハードについての攻略・サブクエスト情報です。
攻略デッキ・ノーデスデッキ・サブクエスト攻略デッキ等、コメントいただければ幸いです。
↓最新のコメント欄に移動
消費魔力 | バトル数 |
---|---|
20 | 4 |
サブクエスト |
---|
9回以上エクセレントでクリア |
全問正解でクリア |
一体も倒れずにクリア |
サブクエスト報酬 |
---|
魔導書SS(雷) |
カメオンS+(雷) |
カメオンSS(雷) |
コンプリート報酬 |
---|
フルエーテルグラス |
「ディートリヒ軍・ハード」3-4攻略デッキ準備
敵の攻撃が激しいので、回復が計30%前後あると安心です。
異常解除や軽減・遅延も必要です。
アルビオンがいると便利です。
「ディートリヒ軍・ハード」3-4:道中
「3-4」道中に出現する敵のHPや種族・スキル・行動パターンを記載しています。
記載しているのは雷属性に対するダメージです。
3-4初戦(固定)
コバルトバトルシップ:1体 |
---|
属性:水 |
種族:物質 |
HP:12万 |
スキル:先制多弾式カウンター (1,000) |
攻撃:3体に攻撃(強) 1,200前後 3体に攻撃(弱) |
中の敵
中の敵は先制多弾式カウンターを発動。
その後は2ターン毎に3体攻撃(強)→3体攻撃(弱)を繰り返します。
攻略のポイント
攻撃が2ターン毎なので、カウンター時の攻撃に気をつけて回復しながら頑張りましょう。
2戦目(固定)
アングリー・ビッグスナッチャー:1体 |
---|
属性:火 |
種族:物質 |
HP:50,000 |
スキル:先制スキル反射 (スキルディスチャージ/全リセット) 属性特攻 HP60%前後で怒り 怒り後:連撃 チェイン解除 |
攻撃:単体攻撃 2,500前後 属性特攻 怒り後 3体に1,700前後の3連撃 |
中の敵
中の敵は先制スキル反射を発動。
その後は毎ターン属性特攻と通常単体攻撃を繰り返します。
HPが60%前後になると怒り。
怒り後は1ターン後にチェイン解除を発動。
その後は毎ターン連撃と単体攻撃を繰り返します。
攻略のポイント
雷水の複属性持ち、軽減持ち等入れて行くと良さそうです。
3戦目(固定)
サッド・ビッグスナッチャー:1体 |
---|
属性:水 |
種族:物質 |
HP:35万 |
スキル:先制スキル反射 (チェイン封印,6T) 死の秒針 HP60%前後で怒り 怒り後 連撃 |
攻撃:単体攻撃 1,500前後 怒り後 3体に1,000前後の3連撃 |
中の敵
中の敵は先制スキル反射を発動。
その後は毎ターン死の秒針と単体攻撃を繰り返します。
HPが60%前後になると怒り。
怒り後は1ターン後に毒を発動します。
その後は連撃と単体攻撃を繰り返します。
攻略のポイント
異常解除・無効化等がないと厳しい戦いになります。
反射がチェイン封印なので、高チェインの精霊を使わず誤答をしなければ手持ちにより遅延も使えるかもしれません。
ステージ3-4:ボス戦攻略
赤き空挺弓猟兵(左) | 侵食する闇の王<イグノビリウム>(中) | コバルトバトルシップ(右) |
---|---|---|
属性:火 | 属性:水/闇 | 属性:水 |
種族:戦士 | 種族:魔族 | 種族:物質 |
HP:10万 | HP:40万 | HP:24万 |
スキル:連撃
チェイン解除 回復(10%) |
スキル:先制スキル反射 (チェイン解除) 割合攻撃(99%) HP60%前後で怒り 怒り後:連撃 |
スキル:多弾式カウンター (1,000) 死の秒針 HP60%前後で怒り 怒り後:連撃 |
攻撃:3体に1,400前後の5連撃 | 攻撃:単体攻撃 1,200前後 怒り後 3体に500前後の5連撃 |
攻撃:全体攻撃 1,200前後 怒り後 3体に500前後の5連撃 |
左の敵
左の敵は1ターン後にチェイン解除を発動。
その後は2ターン毎に行動。
回復→連撃→チェイン解除を順に繰り返します。
右の敵
右の敵は2ターン後に多弾式カウンターを発動。
その後は2ターン毎に死の秒針と全体攻撃を繰り返します。
HPが60%前後になると怒り。
初回のみ連撃→連撃→全体攻撃。
その後は2ターン毎に連撃と全体攻撃を繰り返します。
イグノビリウム
イグノビリウムは先制スキル反射を発動。
その後は毎ターン割合攻撃と単体攻撃を繰り返します。
HPが60%前後になると怒り。
怒り後は初回のみ連撃→連撃→単体攻撃。
その後は2ターン毎に連撃と単体攻撃を繰り返します。
攻略順
左、中、右の順
中が魔族、右が物質なのでヒミカが最適です。
スキル反射はチェイン解除なので、ノーチェイン・チェインが低い精霊の場合はあまり問題ないかもしれません。
同じデッキ組める方は9Tで終わります
※道中、レナのSSチェイン+は打てる限り使って下さい
レナ・キシャラ・ミコト・レノックス・リンレン
1戦目 3T
(赤単が出るまでリタマラ)
1.レナSS
2.赤単パネル踏む
3.攻撃
4.攻撃
2戦目 2T
(九死までリタマラ)
1.攻撃
2.攻撃
3戦目 3T
1.攻撃 ASスキルは発動させない(早く怒り毒を貰う為)
2.攻撃
3.攻撃
ボス戦 1T
(50%パネルが出るまでリタマラ)
1.キシャラSSを左へ
2.50%パネルで中を攻撃
3.ミコトSS
4.レノックスSS
終了。
やっとこさクリア、三枚抜きです。
ヒミカ
ヒカリ
アルビオン
セティエ
リン&レン(状態回復)
助っ人は誰でも。パネブ多目を選びました。
一戦目
アルビオンのスキルを貯めて突破。
二戦目
アルビオンSSで三回殴って突破。
三戦目
とにかく殴ります。怒り後の毒を貰ってから状態回復。
ボス戦
真ん中を一回殴り、次にセティエの遅延、ヒカリのパネチェンしてから中から殴ります。次いで右→左の順で。
左の連撃前には火軽減を忘れずに。
さあ、あとは3-5だけ……
参考にノーデスも何とかクリア出来ました。アルビオンとかプレボの奥底から引っ張り出して使いました。
こんな難易度勘弁して欲しい…。
もうすぐイベントも終わりますし、正月ガチャで新カードも増えたので、そちらを使ってみました。
先にノーデス以外はクリアしてしまったので、今回はノーデス狙いで行きましたが、最終的には全問正解も出来ています。
①Lユッカ&アリス(正月版)
②Lアルドベリク(雷/光)
③Lローヴィ
④Lアルビオン
⑤SSリン&レン(SS状態異常回復)
初戦
ひたすら殴るだけです。
AS回復が3枚あるので何とか抜けれます。
回復量にもよりますが、初戦と言うこともあり、L化が厳しいですから、AS回復が2枚だけだと複属性持ちが落ちてしまいます。
2戦目
開幕アルビオンSS発動→殴るのみ。
3戦目
既出通り、怒り後毒を受けたら状態異常回復をする以外は殴る殴る。
2戦目でチェイン解除くらいますので、ここは10チェイン以上になっているのを確認してからボス戦へ。
ボス戦
攻略順:左→中→右
まず、そのままだと左にチェイン解除させるので、開幕ユッカ&アリスのSS2を発動させて6ターン状態異常無効にします。
その後は、左が回復を使用した後、アルドベリクのSS2を左に当てます。
即、ローヴィのSS2を発動して、中と右にも遅延を掛けます。
これで最低3ターンは時間稼ぎが出来るので、右をひたすら殴ります。
この時、遅延が切れる直前にアルビオンのSSを発動するのを忘れないようにして下さい。
もし忘れた場合、最悪、リン&レンが落ちてしまいます。
左を無事に倒して、中をやる頃にはユッカ&アリスが再L化出来ると思いますので、以後は常時軽減20%の為にもAS発動を心掛けましょう。
残りは中と右ですが、右の死の秒針はなるべくギリギリ迄粘ってから解除して下さい。
アルドベリクやローヴィの遅延でタイミングを変えながら行けば、あまり死の秒針をくらう機会は少なくなると思います。
なお、パネル事故が多発しますので、その際は惜しみ無く遅延で時間稼ぎして下さい。
私は、ボス戦で1度も元帥パネルがなかったので苦戦しましたが、HP50%減のパネルなんかが出たら、攻略順も変わったかも知れません。
□訂正□
ボス戦の部分
→これで最低3ターンは時間稼ぎが出来るので、右をひたすら殴ります。
とありますが、
「右をひたすら殴ります」ではなく、「左をひたすら殴ります」の間違いです。
すみません。
やっと3枚抜き達成。
ボス戦で50%元帥が2回出てくれて助かりました…
・旧クオン:軽減。2戦目、ボス戦必須
・ファム&フェルチ:エンハ&遅延。ボス戦要員。
・アルティミシア:AS回復&パネル変換
・リン&レン(SS):状態異常回復。3戦目必須。
・セティエ(通常Ver):AS回復&遅延。ボス戦要員
1戦目:普通に殴ります。単色なので、カウンターも気にしなくて大丈夫。この時点でクオンは覚醒させておきます。
2戦目:開幕と同時にクオンSS2。これで初弾の属性特攻を凌げます。あとは普通に殴ります。
3戦目:普通に殴ればOK。状態異常回復は、怒らせて毒を食らった後で。
4戦目:開幕にファム&フェルチ遅延。チェーンを切られますが、問題になるほどではありません。
あとはタイミングを見て、セティエ遅延、クオン軽減、ファム&フェルチ遅延のローテーションで倒します。
他のサイトでは攻略順は左からになっていますが、ボスの割合攻撃が鬼なので、私は中→左→右で倒しました。
でもMVPはやはり元帥・・・
なお、アルティミシアのポジションはカプレイでも良かったかも知れません(反省
ラッコさんのデッキを丸々参考にして3枚抜き出来ました!あざす!
ヘルミーナ 3ch複色攻撃up 見破り
ラーミナ 5chエンハ 見破り
樽ミク 回復 異常回復
セティエ 回復 3T遅延
アルビオン 回復 火100%軽減
40ターンくらいかかりましたが、クイズ力の無い人に優しいデッキでした^ ^
使いどころが分からずプレボに眠っていたアルビオンがここまで役立つとは…!
桜島ラッコさんのデッキを参考にさせていただきサブクエ3枚抜きできました、ありがとうございました
ハロウィンセシーリア 回復/回復、状態異常解除
ヒミカ 種族特攻/見破り
エトワール&メリエル 回復/パネチェン(Lで25%軽減)
ファム 水特攻/遅延
アルビオン 回復/火軽減
樽ミクの代わりにハロセシで、エトワール&メリエルを入れて回復を強化した分セティエでなくてファムにしてみました
攻略も引用させていただきます
1戦目:普通に殴る
2戦目:アルビオン開幕軽減、後は普通に殴って抜ける(ただし毎回AS発動が必要)
3戦目:死の秒針は放置、怒り後の毒を受けてから状態異常回復
2戦目と3戦目でパネルに困ればエトワール&メリエルのSSを使用できるから安定します
ボス戦:①中を怒るまで攻撃、その間の敵の攻撃はAS回復で耐えられる
(ただし左の回復の後には連撃が来るので必ずアルビオン軽減→以降同様に行動)
②中が怒ったらファム遅延、後はひたすら中を攻撃し倒すまで頑張る
③右にターゲットを変更、右が怒ったらエト&メリのSSで軽減パネルを踏んで死亡を回避
④右を倒せば残る左はアルビオンがいれば消化試合
エト&メリのおかげでパネルを用意できるし中の割合攻撃からの超回復もできるのでより安定性が増していると思います。
もんきよさんのコメントを見て、
ファム・ヒミカ・アルビオン・エトワール&メリエル・樽ミクで行けました。
どこの攻略サイトでも、ここのコメントでも、
セティエを入れてるデッキばかりなのに、
セティエ持っていなかったので、困っていたのですが、
もんきよさんのおかげでセティエ無しデッキが組めました。
助かりました!
一応ノーデスクリア出来たので、報告です。
ただ限定が入っているので、あまり参考にならないかもしれませんが。
ヒカリ、エタクロⅡアリス、オルハ、アルビオン、セティエ
攻略方法はラッコさんのを参考にさせて頂きました。
1戦目は、他色、単色を踏みつつ、アルビオンがL化するまでチェイン貯め
2戦目は、アルビオンは開幕軽減、後は特に気にせず攻撃。確か4ターン位で抜けたはず。
3戦目は、死の秒針を貰うけれど、7ターン余裕があるのですぐにはアリスの状態異常回復は使わないで、ひたすら攻撃。怒り後の毒を貰った後に、状態異常回復。あとは攻撃するのみ。
4戦目は、①真ん中が怒るまで攻撃。左の火戦士の攻撃はチェイン解除→回復→連撃なので、連 撃が来る前に必ずアルビオンの軽減を使う。(以降同様のパターンです。)
②中が怒ったらセティエ遅延、後はひたすら中を攻撃し倒す。
③次は右を攻撃。カウンターがあるので、オルハの回復を使っておくと良いかも。死 の秒針解除はタイミングを見測りながら。2体目に打たれたタイミング辺りで解除 するとノーデスしやすいかも。
④右を倒した後はセティエの遅延、アルビオンの軽減を使いながらひたすら攻撃して 終わり。
私の場合、50%減パネルが序盤全く現れず、終盤の火戦士1体しかもあと数回で倒せるという所でやっと出てきた感じでした。50%減パネルが来るともっと攻略しやすいかもしれません。
因みにこのデッキでノーデスは、35問はいかない位でクリアでした。
最終戦は高い確率でパネル不足になるが中を落としたら後は消化試合
敵の攻撃パターンを把握し遅延時に不要パネルを処理するのがポイント
ヒミカいない人のためのデッキです
リン&レン、ミュート、セティエ、ヒカリ、アルビオン、全員フルフルです。助っ人はリルムでした。
1戦目は黄色他色黄色他色でしのぎ、6ターンで抜けます
2戦目はアルビオンの軽減使って3ターン。
3戦目は普通に攻撃し、毒をもらったら異常回復で7ターン
ボス戦は運ですが50パーセントパネル踏んで遅延打ちます。ヒカリのss使って右から倒します。次に左ですがアルビオンのss使いながら倒します。中を持久戦で倒します。
パネル運と全問正解がなんとかなればノーデスできると思います。
20回くらい挑戦しました。
意外とミュート使えました。
異常回復なしのノーデスデッキです。
ステミク
アイアイ
セティエ
セティエ
リティカ
[1戦目]
水パネ空踏み&元帥パネ(回復)を駆使して
ターンを稼ぎステミクSS2使用、
さらにリティカをSS2(7T)まで貯めて突破。
[2戦目]
リティカSS使用。2発殴り突破。
[3戦目]
セティエで遅延3T→反射ch封印。
3発殴ると敵怒→遅延明け毒喰らう。
ここからは状況にもよりますが、
リティカの軽減を使用しつつ、
とりあえずch封印が終わるまでは粘ります。
毒も抜きたかったですが
自分は死にそうになったので
毒1T残して倒しました。
[ボス]
毒が抜けてなければ即セティエ遅延。
毒抜けてれば左1発殴って遅延がベストかと。
ch解除されますがアイアイSSで2Tで復帰。
あとは左→中→右で倒せました。
中怒後の連撃がキツければ軽減を。
秒針喰らいますが7Tなので余裕はありますが、
喰らってからは誤答出来なそうです。
参考になれば幸いです。
一応軽減無しの3枚抜きです。
パネ変2枚積みなので、パネル事故は皆無。
レン(3chエンハ/単体遅延)
魔道杯リンx2(5ch/火・雷変換)
樽ミクx2(回復/異常回復)
1戦目:4チェインまで貯める。危なくなったら樽ミクのSSを使って良し。
2戦目:火・雷2色が無ければ、リンSSパネ変。もう1体がL化していれば踏んでワンパン可能。どちらもL化して無いと抜けられないので注意。
3戦目:ただ殴るだけ、毒受けた後に異常回復すれば問題無し。
ボス:単体遅延を左に掛けて、タゲは雷→右・火→左。右のカウンターは食らうが、耐えられないと思ったら遠慮無く樽ミクのSSで回復。遅延が切れるまでに両側処理可能なので、後は残りの中を殴るだけ、怒り後に樽ミクのSSで回復出来るようにしておけば問題無し。
樽ミク ヒミカ ヒミカ セティエ アルビオンでサブクエ3枚抜き40T前後
(樽ミクはアフロディテでも可)
1戦目は、普通に殴れば3~4Tで抜けられる
2戦目は、アルビオン開幕軽減、後は普通に殴って抜ける
3戦目は、普通に殴ると秒針2発食らうが放置、怒り後の毒を受けてから状態異常回復する
後は普通に殴って抜ける
4戦目は、①まず中を怒るまで攻撃、その間の敵の攻撃はAS回復で耐えられる
(ただし左の連撃攻撃の前には必ずアルビオン軽減→以降同様に行動)
②中が怒ったらセティエ遅延、後はひたすら中を攻撃し倒す
③セティエの遅延が貯まるまでとりあえず左を攻撃
④遅延のタイミングで右を攻撃、右を落とす(遅延中に倒せなければ③へ戻る)
⑤後は左をチマチマ殴って倒す
最終戦は高い確率でパネル不足になるが中を落としたら後は消化試合
敵の攻撃パターンを把握し遅延時に不要パネルを処理するのがポイント
ラッコさんのデッキを参考に、樽ミク→桜&六文、セティエ→ローヴィといったスキルが似たタイプのキャラにして無事3枚抜き達成しました‼︎ありがとうございます。
桜島ラッコ様のデッキを参考に3枚抜きできました!
ヒミカは1枚しかもっていないので、2枚目はガチャリン(エンハンス、単体遅延)で代用しています。
アルビオンはこの為だけにフルフルに。
ボス戦、序盤に50%減パネルが出てくれたので、だいぶ楽できたと思います。終盤、左(赤)の行動パターンを忘れてしまい軽減タイミングがわからなくなりましたが、リンの単体遅延に助けられました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ラッコさんのデッキを参考にさせていただき3枚抜き出来ました。
ありがとうございます(^^)
因みにヒミカが1体しかいなかったので代わりにヒカリをいれたらいけました。
ラッコ様のデッキでなんとか3枚抜きできました!クイズ力のせいで何回もやり直しましたが、他のサイトのデッキより何倍もやりやすいです。天才!
デッキ丸々参考にさせていただき抜けられました。ありがとうございます。
パネル運が必要(3色でも)ですが・・・上手いこと元帥パネルが来れば楽になりますね。
ROXYさん同様、ヒミカ一体をヒカリに差し替えて三枚抜きできました。
クイズ力不足故の誤答、軽減のタイミングミスなど苦難の道でしたがどうにかなりました(笑)
センスが光って尚且つ組みやすいデッキの投稿に感謝です。
皆様
ありがとうございます!
ヒミカ一体をヒカリに変えて3枚抜き達成しました!
三枚抜き報告
ステミク(5ch/ステアップ)
ヒカリ(3ch/雷変換チェイン+2)
白パッツァ(分散/火軽減75%)
セティエ(回復/3T遅延)
樽ミク(回復/異常回復)
2戦目の属性特効には軽減使いましたが九死に賭けてみるのも手ですね。
ボス戦は右→左→中。スキル反射がチェイン解除なのであんまり怖くないですね。左がチェイン解除したタイミングで遅延。すかさずヒカリのパネル付加チェイン+2で殴ってれば勝てます。
デッキ構成の目安
・回復二体以上
・ノーチェインアタッカーまたはチェインプラス
・異常回復
・2戦目対策として50%以上の火軽減
・ボス戦用遅延