「魔法使いと黒猫のウィズ」の精霊、新スビェートの評価・進化・進化素材・潜在能力や覚醒数等を記載しています。
新スビェートの使い道、強い、使える、使えない等の判断材料になれば幸いです。
新スビェートは期間限定イベント・協力バトル「聖地にて絶望を知る」にて入手可能な報酬精霊です。
↓最新のコメント欄に移動
新スビェート(レイド版)の進化と種族
新スビェート(レイド版)の進化は全部で4回。
最初の段階は「CODE:γ< 純然>」(S)。
最終段階は「慈愛の根源・スビェート」(L)。
・最終進化(L)までに必要な枚数は16枚です。
種族はAbCd。
必要経験値はカードLVが1の場合です。
CODE:γ《純然》のステータスと進化素材
属性 | 雷光 |
---|---|
ランク | S |
コスト | 48 |
初期HP | 839 |
MAXHP | 1,679 |
初期攻撃力 | 497 |
MAX攻撃力 | 995 |
MAXLV | 70 |
進化費用 | 556,000ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
63,204exp |
アンサースキル (AS) |
今訪れる無 (雷属性の味方のHPを回復/11%) |
スペシャルスキル (SS) |
聖なる光は全てを導く ジャンルパネルを雷・光属性化 (必要正解数 4ターン) |
CODE:γ《光神》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
(S)CODE:γ< 純然>:1枚 /計2枚必要 |
CODE:γ《光神》のステータスと進化素材
「CODE:γ《純然》」が進化すると、「CODE:γ《光神》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:1,679 → 2,099 最大攻撃力:995 → 1,244 |
スキルの変化 |
なし |
属性 | 雷光 |
---|---|
ランク | S+ |
コスト | 54 |
初期HP | 1,049 |
MAXHP | 2,099 |
初期攻撃力 | 622 |
MAX攻撃力 | 1,244 |
MAXLV | 80 |
進化費用 | 998,000ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
103,931exp |
アンサースキル (AS) |
今訪れる無 (雷属性の味方のHPを回復/11%) |
スペシャルスキル (SS) |
聖なる光は全てを導く ジャンルパネルを雷・光属性化 (必要正解数 4ターン) |
CODE:スビェート《聖域への誘引》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
CODE:γ《光神》(S+):1枚 /計4枚必要 |
CODE:スビェート《聖域への誘引》のステータスと進化素材
「CODE:γ《光神》」が進化すると、「CODE:スビェート《聖域への誘引》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:2,099 → 2,624 最大攻撃力:1,244 → 1,555 |
スキルの変化 |
SS:4ターン → 3ターン |
属性 | 雷光 |
---|---|
ランク | SS |
コスト | 60 |
初期HP | 1,312 |
MAXHP | 2,624 |
初期攻撃力 | 777 |
MAX攻撃力 | 1,555 |
MAXLV | 90 |
進化費用 | 1,497,000ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
170,905exp |
アンサースキル (AS) |
今訪れる無 (雷属性の味方のHPを回復/11%) |
スペシャルスキル (SS) |
其れは全てを飲み込む神域 ジャンルパネルを雷・光属性化 (必要正解数 3ターン) |
CODE:スビェート《覚醒の巡礼》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
CODE:スビェート《聖域への誘引》(SS):1枚 /計8枚必要 |
CODE:スビェート《覚醒の巡礼》のステータスと進化素材
「CODE:スビェート《聖域への誘引》」が進化すると、「CODE:スビェート《覚醒の巡礼》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:2,624 → 3,280 最大攻撃力:1,555 → 1,944 |
スキルの変化 |
AS:11% → 13% |
属性 | 雷光 |
---|---|
ランク | SS+ |
コスト | 67 |
初期HP | 1,640 |
MAXHP | 3,280 |
初期攻撃力 | 972 |
MAX攻撃力 | 1,944 |
MAXLV | 100 |
進化費用 | 2,245,500ゴールド |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
254,715exp |
アンサースキル (AS) |
《静寂への標》 (雷属性の味方のHPを回復/13%) |
スペシャルスキル (SS) |
其れは全てを飲み込む神域 ジャンルパネルを雷・光属性化 (必要正解数 3ターン) |
AbCd:Γ《慈愛の根源 スビェート》へ進化させる為に必要な素材(進化素材) |
---|
スビェート(SS+):1枚 /計16枚必要 |
AbCd:Γ《慈愛の根源 スビェート》のステータス
「CODE:スビェート《覚醒の巡礼》」が進化すると、「AbCd:Γ《慈愛の根源 スビェート》」になります。
進化によるステータスの変化 |
---|
最大HP:3,280 → 4,101 最大攻撃力:1,944 → 2,431 |
スキルの変化・追加 |
AS2:15% SS2:雷・光属性化+回復(10%/6ターン) |
属性 | 雷光 |
---|---|
ランク | L |
コスト | 77 |
初期HP | 2050 |
MAXHP | 4,101 |
初期攻撃力 | 1,215 |
MAX攻撃力 | 2,431 |
MAXLV | 110 |
必要な経験値 (LVMAXまで) |
340,153exp |
アンサースキル1 (AS1) |
《静寂への標》 (雷属性の味方のHPを回復/13%) |
スペシャルスキル1 (SS1) |
其れは全てを飲み込む神域 ジャンルパネルを雷・光属性化 (必要正解数 3ターン) |
アンサースキル2 (AS2) |
《静寂への標》 (雷属性の味方のHPを回復/15%) |
---|---|
スペシャルスキル2 (SS2) |
其れは全てを飲み込む神域 ジャンルパネルを雷・光属性化し、回復の効果を付与(回復:10%) (必要正解数 6ターン) |
潜在能力 |
1.パネルブースト・雷:雷属性パネルが出やすくなる 2.雷属性HPアップⅠ:雷属性の味方のHPが100アップ 3.ファストスキルⅠ:スペシャルスキル(SS)の発動を初回のみ1ターン短縮 4.九死一生Ⅰ:HP10%以上の時に致死ダメージを受けても、30%の確率で生存する 5.HPアップⅡ:HPが200アップ 6.雷属性HPアップⅠ:雷属性の味方のHPが100アップ 7.九死一生Ⅰ:HP10%以上の時に致死ダメージを受けても、30%の確率で生存する 8.パネルブーストⅡ・雷:雷属性パネルが出やすくなる 9.雷属性攻撃力アップⅠ:雷属性の味方の攻撃力が100アップ 10.ファストスキルⅠ:スペシャルスキル(SS)の発動を初回のみ1ターン短縮 |
---|---|
潜在能力の数 | S:1、S+:、SS:、SS+:、L:10個 |
底上げ効果 (L効果含まず) |
雷:HP+200:攻撃力+100
パネブ:3 |
MAXステータス (フル覚醒後) |
最大HP:4,101 (属性効果反映後:4,301) 最大攻撃力:2,431 (属性効果反映後:2,531) コスト:変化なし SS1ターン数(初回のみ):1ターン |
レジェンド効果 (L効果) |
1.雷属性攻撃力アップⅠ:雷属性の味方の攻撃力が100アップ 2.HPアップⅤ:HP+500 |
---|---|
MAXステータス (フル覚醒+レジェンド効果追加後) |
最大HP:4,601 (属性効果反映後:4,801) 最大攻撃力:2,431 (属性効果反映後:2,631) コスト:変化なし SS2ターン数(初回のみ):4ターン |
新スビェート(レジェンド)の評価
「魔法使いと黒猫のウィズ」の精霊、新スビェートの評価です。
メリット・使える点
・最速1ターンで光変換(2色変換)、常時3ターン毎に変換が発動可能。
・回復兼光変換要員は少ないので、貴重。
・HPが高く、九死一生が2つある為回復役として生き残りが期待できる。
デメリット・使えない点
・光変換が必要ない場所では、他種族の回復役を入れた方が効率がいい。
・底上げ効果が低い。
・コストがすごく高い。
評価まとめ・主な使い道
底上げの恩恵を受けにくい、種族がAbCdであるという点を除けば回復変換がいない人には貴重な精霊です。
通常クエスト・イベント攻略・協力バトル等、活用の場は今後の展開次第で広がると思います。
余談
すぐにこけそうな脚の組み方。
一体いれば十分な感じですね。
期間限定ガチャ 楽しみにクリスタル集めしているけど 当たりがまるでなし もう疲れて来ました。当たりカード下さい。
abcdだからもっときつい級をつくり、
そのかわり、必ずドロップするというのはどうでしょうか?
エトメリがいればいりませんが3ターン2色はロリババア先生のような人がいるので強いっちゃ強いです
純ヒーラーとしても高ステなのでまあ使えます
ヘルミーナ強すぎだろ
L2色3万って……
ほぼ永久的に供給できるので……
2体作れたwww!
あまり使う場面無いかもだけど?
全然ドロップしなかった↓まぁ運だから仕方ないですね~諦めます
結局作れなかった~!!
これから義務を果たしに行かなきゃならんので。
しかしどうやら必須カードじゃあないみたいですね。良かった!
覇級、今日は11回やって泥1枚!!
覇級は必ず泥してほしい……
そうそう時間かけられないですよね~
16枚も集めるのは苦行だし、ほかにも終わってないイベント沢山ある・・。
封級1回だけクリアして後は放置状態です(一枚も手に入れてません)。
ABCDあんまり興味ないしなあ。
覇級で自然回復(魔力290ぐらい)で、レベアップで魔力回復も含め日曜夜に出来た。
2/3は落ちたイメージ。
旅行中の暇つぶしに魔力消費するには良いイベントだったなぁ。
ギルマスの魔力0のステージも少し進めれたしね。
封魔級だとなかなかドロップしないけど確実にノーコンで生き残れる。覇級だとわりとドロップするらしいけど要コンティニュ-…。(初めて覇級プレイした時、4コンしました)
せめて、未進化を素材に進化できないものか。今までのは大体そうだったのに。
魔力消費が……などと言っている方は野良レイド専門なんですかね?
魔力消費したくて、わざわざ挑んでいるなら話は別ですが。
協力バトル募集版はいろいろあるので、そちらで挑んだらどうでしょう。
消費魔力常にゼロですよ。
覇級で6回連続落ちない…(>_<)覇級も確率絞るってどうよ。
高難度といえこれまでのレイドは封魔でもそれなりに落ちてくれてたんですけどねぇ(T-T)
平日は時間ないし、今からじゃ覇級いっても無理かな(^^;
今後もし開催されることがあれば、その時に集め直そうと思います
あぁ無念、、
やはり覇級の方が落ちる確率は高いと思う。私の場合90%の高確率でした。
ただし、魔力消費ハンパないし、基本持久戦なので、終了まで時間かかります。
皆さまの協力むなしく、沈んだ事も2、3回ありました。
健闘を祈ります。
Salut à tous, comment faites-vous pour regarder la BBC? Vous habitez en Angleterre? Car depuis la France je n’ai jamais réussi à la capter!!! Sinon efmcitevefent ce nouveau Sherlock est très réussi, avec une mention spéciale à Moriarty qui est génialement incarné, à la fois drôle et effrayant!
これに限った話じゃないけど、高難度レイドの封魔級でボスを集める作業は途方に暮れると言っていいです。集める気なら覇級へ、そうでないならスルーするのが賢明であり、時間と労力があまりにも無駄です。
まさかの汎用型の精霊ですが、3ターン周期で2色パネルを提供し続けられるため、ヘルミーナなどの多色で火力や回復力を上げる精霊と組み合わせると使いやすいです。シンシアとセニアのほぼ完全な上位互換といった感じでしょう。
無難故に出勤率も上がりそうです。
封魔25周で2回ドロップ
落ちなさすぎー(ー_ー;)
しかも魔力が、、
せめて半減タイムあってもいいのになぁ
封魔級だと全然落ちねぇ、10回でやめた。
覇級じゃなきゃダメかなー
封魔級30周してドロップ2回とわ。
周回する価値あるのかしら?
雷戦士に回復変換は貴重だからピン挿しで使おうかな。
雷光の歌ミクもいるし。
【S】と【S+】の名称、「y」(アルファベット)じゃなくて「γ」(ギリシャ文字のガンマ(Γの小文字))です。
HTさん
ご指摘ありがとうございます。
修正しましたm(_ _)m
こけそうなw
回復変換としては優秀ですがコストが高過ぎです
プレイ1年未満の方には優しくないな~
とか言いながら2体目製作中……
二段階目の名前→AbCd:γ《光神》です
カケタスさん
2段目の名前ありがとうございましたm(_ _)m
我孫子産が使いやすい…だと…!?
3ターンで2色変換ですって?
・・・もしやデッキ次第では
使い道って意外と多いのかな(汗)