黒猫のウィズの各種イベントの攻略情報を書き込むための専用掲示板を作りました!
皆さんの知識を集めて黒猫のウィズのイベントを攻略してみてください!
攻略情報はみんなで分け合う精神でお願いしますm(_ _)m
↓最新のコメント欄に移動
各種イベント攻略書き込み専用掲示板を新設置
現在、交流雑談掲示板【3】がメイン掲示板として稼働しています。
しかし、そちらに攻略情報を書いてしまうと、たくさんのコメントの中でうずもれてしまいます。
そこで、イベント攻略情報を書き込むための専用掲示板を作りました!
有効利用してもらえると幸いです!
本掲示板の使い方
ぱっと何の情報が書いてあるかわかるように「○○イベント○-○攻略情報」といったタイトルは最初に書くようにお願いします。
基本ルールはそれぐらいですw
また、交流雑談掲示板【3】が日々のコメントを書き込む中心になると思いますので、本掲示板に攻略情報を書いた場合は、
「イベ掲示板に○○の攻略情報を書きました!」
と交流雑談掲示板【3】で宣言してもらえると、みんなに見てもらいやすくなるかなと思います。
その他、ウィズ攻略のためのお役立ち情報もこちらに書いてもよいのではないでしょうか?
雑談以外のお役立ち情報は本掲示板に集約して良いかなと思います。
いずれにせよ、こちらにコメントを書いたら交流雑談掲示板【3】で宣言をしてもらえると幸いです。
こんな感じのルールを定めましたが、あとはご自由に使って構いませんw
その他の掲示板リンク
■メイン掲示板
黒猫のウィズ ファン交流・雑談掲示板【奇跡の3に突入】
■サブ掲示板
黒猫のウィズ 各種レイド参加専用掲示板
その他、にゃーさんのイベ攻略情報は、以下記事のコメントにも書いていただいています。
それぞれの掲示板を使い分けて、黒猫のウィズを楽しんでもらえればと思います。
2022年6月24日に本記事のコメント書き込み機能を無効にしました。
毎日スパムコメントが多数書き込まれるためです。
スパムは書き込まれないように対策しているのですが、すり抜けてしまうようです。
(近年の国際情勢の不安定化により、スパムコメントが多くなっています)
コメント書き込みを許可に設定することは可能ですが、スパムコメントだらけになってしまうため、それよりは新しく記事を立ち上げたほうがよいと思われます。
もし必要ならば立ち上げますので、雑談コメントに書いてください。
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【まとめ】
[基本情報]
・難易度は低めです。敵の火力やHPはそこそこあり異常攻撃も色々と使われますが、
呪いやch阻害が少なく、こちらの火力があまり制限されないためと思います。
・ギミックはなく、クリアターンによるコイン集めのみです。
ただクリだけで合計1300万必要で、後は配布精霊が100万*人数分、その他で150万ほど
必要なのに対し、最後のチャレンジ1でも12万のため周回は計画的に行いましょう。
[報酬関連]
・クリは約57個、報酬精霊4体、過去精霊はたくさんです。
・過去精霊はまず使わないですが、フーガァーの結晶(龍族-10%)は余裕があれば
作ってもいいです。
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【チャレンジ1】
=チャレンジ1=
◆2ケネス:天邪鬼、新聞
◇特別なカード(雷水):HP超結晶、命の音色
◇6ルミア:旧式拳銃、夏の欠片
◇ウララ(雷水):サイトキシン、再会の短剣
◇パトラ:シロ
※助っ人は特別なカードが理想
特別カードは指定がなければ溜まり次第ブースト、ケネスは斬撃を使う。ルミアは最初はSS1、次はSS2で統一強化を使う。
1戦目は1問回答。2戦目は左タゲでウララの変換を使い、4T目にパトラの変換を使う。以降の道中は各戦の終わり際にパトラのリザーブ、リザーブが効いてなければ最初にウララの変換を使う。3戦目は中タゲ、4戦目はノータゲで攻撃。5戦目はブーストは使わずノータゲで攻撃。ボス戦は左→右の順に攻撃。リザーブは溜まれば使う。
[まとめ]
1戦目のダメブロ突破の後は高火力に耐えられるだけの耐久力と火力が重要になります。手順でGamewithでは見当たらなかった雷水デッキでの攻略ですが、まあやってることは同じです。
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【2016年冬】
=2016年冬=
◇特別なカード(水火):アドヴェリ、昏眼
◇冬トヨミ:リザっぽ
◇ハローラ:旧式拳銃、夏の欠片
◇夏トヨミ
◇カナメ:クレインズエール、算術書
※大結晶に丑々崎(3問正解)を設定
※助っ人は特別なカードが理想
特別カードは溜まり次第ブースト、夏トヨミは最初はSS1、次はSS2で統一強化を使う。大結晶は出現次第踏む。
1戦目は左タゲでカナメをチャージし冬トヨの2倍ASを使い攻撃。2T目に冬トヨの撃破強化を使う(以降は2倍ASが切れないように使う)。3T目にカナメのch保護を使う。4T目にハローラの付与を使い5T目にカナメの時間停止を使う(以降は時間停止が切れないように使う)。ハローラはSS2が溜まれば付与を使う。2,3戦目は右タゲ、ボス戦はボスタゲで倒せばHPが減ってる方から攻撃。
※パネルは水>火の優先順位で踏む。
[まとめ]
異常攻撃を色々と使われ、ボス戦では火力もかなり高いです。手順では異常対策は丑+時間停止で対応し、火力は撃破強化とch、後はブーストと丑の1秒未満で補ってます。クリティカルや敵パターンによりますが、9~13T程度でクリアできます。
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【2016年秋】
=2016年秋=
◇特別なカード(水光):アドヴェリ、李小狼
◇リピュア(総合):りんご飴、慈愛
◇銀時:昏眼、アリエッタ星人
◇シャティ:インベラ2種
◇魔法使いと黒猫のウィズ:夏の欠片
※大結晶にリュオンを設定
※助っ人は特別なカードが理想
特別カードは溜まり次第ブーストを使う。
1戦目はノータゲでウィズの無属性を使い攻撃。2T目に銀時で変換。6T目にウィズのステアップと変換を使う。ウィズは以降無属性を切らさないようにする。リピュアがMAXになれば蓄積強化とシャティの無効を使う。2戦目は大結晶を踏む。3戦目は基本は左→中でブーストが効いてる時は複属性持ちはタゲを右に分ける。ボス戦は変換を使い右タゲで攻撃。ボスだけになった辺りでシャティの無効化を使う。
※ボス戦でのシャティの無効化はクリティカル次第で切れないまま
ボス怒りまで行く場合がある。その場合は使わず進める。
[まとめ]
1,3戦目の水特効、2戦目先制とボス怒り後の回復反転への対策が必要です。HPも高くなっているのでできるだけ火力もほしいところです。手順ではブーストに依存する箇所があるので16-20T程度とぶれますが、安定はしてます。ウィズパイセンは…無属性とステアップが強力ですね…
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【2016年夏】
=2016年夏=
◇プロメテウス&アレス:暴牙剣、聖典
◇エニグマ桃娘伝:シチュージン、指揮棒
◇アンゲラ:魔法少女の証、稟議書
◇キョウコ:クロード
◇ファンタイム:激化75、アドヴェリ
※大結晶にクレティアを設定
※助っ人は特別なカードが理想
大結晶は出現次第踏む。
1戦目はノータゲで最初にファンの激化を撃つ。2T目にエニ桃の連鎖強撃をプロアレに使いキョウコの変換を使う。2戦目はアンゲラの純強化、プロアレのブーストをファンに使い激化を撃つ。3戦目は変換を使い中タゲで攻撃。プロアレのブーストは溜まればファンに使う。ボス戦は純強化を使い激化を撃ち、(右が残れば右タゲで1問回答し)エニ桃の純魔術を撃つ。
※3戦目を3Tで抜けた場合はボスタゲでエニ桃のみ右タゲで1問回答する。
[まとめ]
敵火力が高めで道中の敵が1~2T目に弱体化やSP封印、ボスが怒りでAS封印を使ってきます。基本は火力を上げて対処し、必要なら異常回復が必要という感じです。手順では10-11T程度でクリアできます。
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【2016年春】
=2016年春=
◇特別なカード(雷光):アドヴェリ、李小狼
◇セシーリア(プラネタリウム):りんご飴、慈愛
◇銀時:煌眼、夏の欠片
◇ナディ(総合):旧式拳銃、靴
◇ミルド&レスリー:グングニル
※大結晶にリュオンを設定
※助っ人は特別なカードが理想
特別カードは溜まり次第ブースト、ミルドはSS1でカウンターを使う(1TでSS2に置き換わるので注意)
1戦目は特別なカードとセシーリアは左タゲで後は右タゲ。2T目に銀時の変換を使う。2戦目はナディのステアップと変換を使いノータゲで攻撃。3戦目は中タゲで大結晶を踏む。ボス戦はステアップと変換、セシーリアの蓄積強化を使い右タゲ。
[まとめ]
道中をいかに早く抜けられるかがポイントです。ボス戦は安全にいくなら異常回復or無効がほしいですが、一気に倒すなら不要です。手順ではブーストを使うためややターンがぶれますが、11-12T程度でクリアとなります。
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【2015年冬】
=2015年冬=
◇リツ:旧式拳銃、夏の欠片
◇特別なカード(火闇):李小狼、異界の歩き方(魔族-10%)
◇ヨビコ(総合):聖典、指揮棒
◇3ぽっかみ:ミク、りんご飴
◇銀時:煌眼
※大結晶にリュオンを設定
※助っ人は特別なカードが理想
特別なカードは溜まり次第ブーストを使う。
1戦目はヨビコのステアップを使いノータゲで攻撃。2T目に銀時の変換。2戦目は大結晶を踏む。3戦目はリツの多段を使い中タゲで攻撃。ボス戦1は変換とぽっかみの蓄積強化を使い左タゲで攻撃。ボス2戦は回答のみ。
[まとめ]
道中はゆるいですが、ボス戦の火力が高く毒のダメージもあるので耐久力が必要になります。手順ではボス戦のHPがギリギリで11Tかかるので、Gamewithにあるどんぐりすさんのデッキの方がいいです。
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【2015年秋】
=2015年秋=
◇ウララ:昏眼、夏の名残
◇銀時:旧式拳銃、夏の欠片
◇リピュア(総合):りんご飴
◇ミルド&レスリー(EXAS):煌眼
◇ロサ&ロレシャ(総合):トランディア、天邪鬼
※大結晶にリュオンを設定
右にロサロレのムニキスを使い、銀時の変換を使ってボスタゲ。2T目にウララの変換を使う。5T目にリピュアの蓄積強化を使い、6T目に大結晶を踏む。
※手順としては不要だが、誤答時に備えて左にもムニキスを使ってもいい。
[まとめ]
右の3T毎の即死攻撃と左とボスの死の宣告を凌ぐ方法を考える必要があります。手順では火力は十分にあるのでロサロレ以外でもいないかと思いましたが、SP封印無効+ムニキスの精霊がほとんどいない…
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【2015年夏】
=2015年夏=
◇特別なカード(水闇)
◇108の異界3
◇ナラシンハ:旧式拳銃、夏の欠片
◇若葉:煌眼
◇クリネア
※クリネア以外はEXAS
全戦ノータゲ。3戦目でAS封印を受ければクリネアで異常回復。
[まとめ]
火力が全体的に上がり1戦目の毒もありますが、厄介なのは3戦目の先制AS封印です。ボスのHPが400万ほどあり火力も必要となるので、オートで行く場合はAS封印向こう持ちで固めましょう。
[黒ウィズクロニクル2013-2016]【2015年春】
※序盤はサブクエのあるクエストに注意していれば問題ないです。
以下はデッキの編成にだけ注意しましょう。
2014年秋:雷3体+水雷2体
2014年冬:火3体+水1体(生贄)
=2015年春=
◇アレク
◇UUGロア
◇ハチノジ
◇嘘猫(殺人事件)
◇若菜(魔道杯)
※若菜以外はEXAS
オート
[まとめ]
サブクエの魔族術士がネックになります。行動させると防御系の行動を取る敵が多いので攻撃優先で組みましょう。
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【まとめ】
[基本情報]
・難易度は高めですが、最近のイベントの中ではかんたんな部類です。
超高難度もターンはそこまでかかりません。
・イベントギミックとしてヒーロースキルと累計Ptがあります。
・ヒーロースキルは以前のものと同様で、パネル難度によって多少溜まる
タイミングが変わる点に注意が必要です。トークンより遥かに簡単ですが…
・累計Ptはエクストラで増えるタイプです。ただ今回はランクの判定が妙に
厳しく、後半でSSを取ろうと思うとかなり限定が必要になります。
・なので周回は前半のクエストがお勧めです。
[報酬関連]
・クリは約63個、ボス精霊1体、報酬精霊5体(累計4体、超高難度1体)、
結晶が2種、大結晶1種です。ボス精霊は今回いません。
・アルテミスⅧ様のGamewith評価は驚愕の6.0。リピュアの水属性版が出れば…
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【超高難度】【全ての贈り物】
=全ての贈り物=
◇リピュア(総合):りんご飴、アドヴェリ
◇柑橘姉妹:HP超結晶、弔いの花
◇エチカ:剣聖眼、叡智の炎
◇シュティーレ:慈悲、旧式拳銃
◇カミル:インベラ2種
※大結晶に牛が丑々崎(3問正解)を設定
柑橘は最初はSS1、次はSS2で統一強化を使う。カミルは2T目以降常に無効を張る。
1戦目は左タゲで攻撃。2T目にエチカのWASとシュティーレの変換を使う。4T目に大結晶を踏む。6T目にWASと変換を使い、以降でヒーローLV2になればスキチャを使う。7T目にリピュアの蓄積強化を使い攻撃。2戦目は大結晶を踏む。3戦目は水パネルを踏む。ボス1戦は変換を使い攻撃。ボス2戦はWASを使い攻撃。
※2戦目以降でWASが切れればその時点で掛け直す。3戦目は水パネルがなければ
変換を使っていい。使った場合はスキチャを再度使っておくといい。
[まとめ]
敵HPはかなり高く攻撃も厄介ですが、2戦目で100chリザーブが出るので上手く使いましょう。手順では2戦目以降は問題なければ1T抜けできるので11Tでクリアできます。ただ1戦目の左の攻撃が集中すると落ちる可能性あり。
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【6-3】
=6-3=
◇ギン:フィールチャッハ、李小狼
◇リピュア(総合):りんご飴、天邪鬼
◇シュティーレ:旧式拳銃
◇ラプシヌプルクル:慈悲、弔いの花
◇カミル:インベラ助平春画、インベラ(10%)
※大結晶にリュオンを設定
2T目にギンのWASとシュティーレの変換を使う。3T目にカミルは精霊強化を使い5T目にリピュアの蓄積強化を使う。後はWASと精霊強化は溜まれば再度使う。パネルが繋がるようになると回復パネルを2回踏む(4回連結パネルを答えると回復パネルが消えるのでWASが切れてるときに踏めるといい)。4連結になれば精霊強化を使うのはやめ、変換(実質付与)を毎ターン使う。
[まとめ]
イベント戦に近いですが、スキルの大半が使えない状態でかなりの火力を必要とするので蓄積強化や高火力ASがほぼ必須になります。デッキの用意と問題をきっちりと回収しておけば後は回復パネルを間違わなければいいです。
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【6-1,2】
=6-1,2=
◆アリオテス:魔法少女の証、稟議書
◇キョウコ:昏眼、クロード
◇ハカマダ(レイド):天邪鬼、聖砂
◇アンゲラ:レッドロード
フウチ:剣聖眼、HP超結晶
※大結晶にお菓子の魔女(10連)を設定
[6-1,2道中共通]
アンゲラは最初はSS1、次はSS2で純強化。フウチは4T目以降は常に見破り。
1戦目は右上タゲでフウチのみ中タゲ。2T目にキョウコで変換しフウチの解答削りを使う。4T目にアリオテスの付与を使う。5T目に変換を使いハカマダの時限を2発撃つ。5T目はSP3付与、6T目はSP1付与パネルを踏む。7T目以降はキョウコは毎ターン変換、アリオテスはL化で剣聖眼が2T以上の敵がいれば付与を使う。
2戦目は基本的に右下タゲ。時限を左上に2発、右上に1発撃つ。1T目のみフウチを中タゲ(2T目に戻す)。3戦目も2戦目と同じだが、時限は1発づつでいい。4戦目は中タゲでフウチのみ右上タゲ。時限を一発撃ち、ヒーローLV3で貫通を撃ち大結晶を踏む。。2T目はアリオテスを左上、フウチを右下タゲ。3T目は左下タゲで攻撃。
[6-1ボス戦]
純強化を使い毎ターン時限を使っていく。ヒーローLV2でスキチャを使ってもいいが、その場合は時限→スキチャ→時限→変換(付与)と使うこと。
[6-1ボス戦]
ボス1戦はヒーローLV3とASで攻撃していく。ボス2戦は6-1と同様。
[まとめ]
敵火力が飛び抜けて高いことと無属性特効の攻撃がある点に注意です。ボス戦で高火力貫通もあるので無属性は避けたほうが無難です。6-2は光属性の攻撃がほぼ必須(ガード解除はエクストラでは枠がない)なので、取れる手は少ないです。手順はGamewithでランダバル先生を使った攻略が上がっているので、アリオテスを使ったターン短縮版です。まあランクCですが。
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【5-1,2】
=5-1,2=
◇ミツィオラ:イエローロード、サンブラッド
◇リピュア:超魔道都市、冥王眼
◇アライナ(チョコミュージアム):激化75、HP超結晶
◇フィネア:アイマスク、美麗鶴
トリテン:煌眼
※大結晶にクレティアを設定(パネルの保険なのでなくてもいい)
[5-1,2道中共通]
フィネアは最初はSS1、次はSS2で純強化。リピュアの連鎖強撃はミツィオラから順に溜まり次第使っていく。ヒーローLV2でスキチャ。
1戦目はアライナの激化を撃ち右タゲで攻撃。2T目は中タゲでミツィオラのみ左タゲ。2戦目は激化を撃ち左タゲで攻撃。3戦目はノータゲで激化を撃って攻撃。
[5-1ボス戦]
ミツィオラとフィネアを左タゲ、他を右タゲで1回攻撃し激化を撃つ。後はそのまま攻撃。
[5-2ボス戦]
連鎖強撃は使わず激化を撃って多層を剥がしていく。多層が剥がれれば激化を撃つのを止め、連鎖強撃を使っていく。後はボスの鉄壁が切れている間に激化を撃つ。
※怒り後は敵の攻撃にやや押し負ける可能性がある。その場合はヒーローLV1の
回復やフィネアの純強化を使う。
[まとめ]
道中は早く倒す必要のある敵が出てきます。それ以外に注意点はありませんが、敵HPがかなり高いので火力を出せるようにしましょう。
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【4-1~3】
=4-1~3=
◇エルナ(総合):HP超結晶、破魔矢
◇ムールス:インベラ(-1T)、サルヴァトル
◇シーヴル:三叉槍、ベール
マグエル:煌眼、リザっぽ
ホリー(通常):構築力
※大結晶にリュオンを設定
[4-1~3共通]
シーヴルは最初はSS1、次はSS2で純強化。ヒーローLV2になればエルナの急襲を使えるようにスキチャを使う。
1戦目は中タゲで6T目にムールスの無効を使い大結晶を踏む。2戦目はエルナの急襲を撃つ。3戦目はスキチャを使い急襲を撃つ。ムールスは切れれば無効化を張り直す(4-2以外はボス怒り後はなくていい)。ボス戦は4-1はボスタゲ、4-2,3は左右をタゲして急襲を撃っていく。大結晶も出れば踏む。5-2はボス怒り後に純強化を再度使う。
※1戦目は5T目にヒーローLV2であればスキチャ→無効→急襲で抜けて
2戦目で1問答えて大結晶を踏む(エクストラで起こるケース)。
※4-2はボス怒り後はディスチャで見破りが使えない場合があるので
正答率の高い問題を残しておく。
[まとめ]
様々な状態異常を使われるので無効がほぼ必須になります。火力自体はそれほど高くないので6000程度の回復量を確保できれば後は火力を入れられます。手順では4-2は18T、4-3は16T程度でターンランクは低くなります。一気に押せる火力がないなら周回には不向きです。
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【3-1,2】
=3-1,2=
◇エニグマン:HP超結晶、破魔矢
◇キャンプガールズ:りんご飴、ブルーロード
◇シーヴル:三叉槍、ベール
マグエル:リザっぽ、煌眼
ホリー(通常):
※大結晶にリュオンを設定
[3-1,2共通]
シーヴルは最初はSS1、次はSS2で純強化。ヒーローLV2になればスキチャを使う(エニグマンが溜まってる場合は先に撃ってから使う)。
全戦ノータゲ。1戦目は2T目にエニグマンの急襲を撃つ。2戦目はエニグマンが溜まれば急襲を撃つ。3戦目は大結晶が溜まれば踏む。ボス戦は2T目にキャンプの蓄積強化を使い攻撃。後は3-1は反動がきたターン、3-2は鉄壁が切れているときに急襲を撃つ。
[まとめ]
敵ステが高めですが、周期の早い攻撃SS(+スキチャ)があれば後は耐久できればいいです。ボスはダメージが通りにくいタイミングがある点に注意しましょう。
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【2-1,2】
=2-1,2=
◇ミツィオラ:アドヴェリ、烈刀
◇タカシ(魔道杯)
◇フィネア
まかたん
トリテン
[2-1,2共通]
フィネアはSS1で純強化。
道中はノータゲ。1戦目でタカシをチャージし、溜まればSP強化の後でミツィオラの残滅を撃つ。ボス戦はボスタゲで攻撃し、ヒーローLV3になれば貫通を撃つ。
[まとめ]
特に注意点はありません。
【アレス・ザ・ヴァンガード_ラグナロク】【ノーマル】[1-1,2]
※今回のノーマル後半は通常のハード前半程度の難易度があります。連撃中心で
火力を出せるデッキで挑みましょう。特に6-3は対策してないとアレスの回復に
時間がかかりサブクエをクリアできないレベルです。とりあえず以下デッキで16T
でクリアできます。
ロザリア、プロメテウス、アレス、嘘猫(煌眼)、シャスティ(全員EXAS)
=1-1,2=
◇アンゲラ
◇パンテレイモン
◇燃燃童子
ティマ
フウチ
[1-1,2共通]
アンゲラはSS1で純強化。
全戦ノータゲ。1戦目でパンテをチャージし溜まればSP強化の後で燃燃の残滅を撃つ。ヒーローLV2になればスキチャ、パンテはL化で再度チャージ。チャージが終われば再度残滅を撃つ。
[まとめ]
特に注意点はありません。
【黒ウィズ夏祭り】【まとめ】
□クエスト関連
・難易度は高めです。GC2ほどひどくはありませんが、後半の階層は13階層以外は
周回には向いてません。
・資材は屋台LVを上げるのと祭り開催の両方に使います。効率的な進め方は
Gamewithにある通りですが、あまり意識しなくても大丈夫です。
□ミッション&ポイント関連
・周回は第13階層で多段カウンターか闇属性SSを揃える、もしくは第8or9階層を
オート周回するくらいです。闇属性SSについては今回の魔道杯報酬のヘルメスを
使えば数を減らすことはできると思います。
□報酬関連
・報酬精霊はコインと交換で精霊が3体、結晶は3つです。
・報酬精霊はトリテンとヴァレウスは2枚ほしいです。優先度はトリテン>ヴァレウス
です。
【黒ウィズ夏祭り】【第15階層】
=第15階層=
◇ゼウス&アテナ:クロード、旧式拳銃
◇ザラジュラム(魔道杯):HP超結晶、夏の欠片
◆エリス(無属性):サルヴァトル、構築力
◇リピュア(魔道杯ミッション):昏眼、暴牙剣
◇リピュア(魔道杯総合):りんご飴、夏の名残
※チトセを使う場合の結晶はHPが上がるのをつける
※大結晶にリュオンを設定
エリスはSS1が溜まり次第無属性を使う。連鎖強撃は溜まり次第リピュア自身に使う。
1戦目は回復>軽減の優先度でパネルを踏む。右上タゲで攻撃し3T目にゼウスの爆裂連鎖を使う。右上を落とせば左上タゲ。6-8Tの間にSPパネルを一度踏む。2戦目はザラの多段カウンターと総合リピュアの蓄積強化を使い中タゲで攻撃。3,4戦目は中タゲで攻撃。ボス戦は大結晶パネルがあれば踏む。ボスタゲで回復>軽減でパネルを踏む。ボスを落とせばゼウスの撃滅連弾を撃ち、残った上2体を攻撃。
※2戦目の蓄積強化は80%程度はほしい。低いと15Tのサブクエが
クリアできない可能性あり。
[まとめ]
一応配布のみ(限定1枚)で15Tクリアできます。但し回復パネルを相当踏まないと15Tどころか回復と蓄積が間に合わないので運に左右されます。なので実質初回クリアのみです。ミルドがいれば楽になるかと思いきやスキルカウンターでダメでした。
【黒ウィズ夏祭り】【第13階層】
=第13階層=
◇若菜(魔道杯):邪悪なる貌、看守帽
◇ヨビコ(総合):クロード
◇リツ:夏の欠片、ラジオ
◇ロキ:HP超結晶、破魔矢
◇エナローゼ(EXAS:トラベラーズ):煌眼、構築力
道中はノータゲ。1戦目は1T目に若菜の無属性とヨビコのステアップを使い攻撃。3T目に無属性とリツのカウンターを使う。2戦目も1戦目と同様。3戦目は若菜のパネル爆破とカウンターを使い攻撃。ボス戦はロキの急襲を使い、ボスが怒れば無属性とステアップ。リツはSS1が溜まればカウンターを使う。ロキはL化すれば急襲を撃つ。
[まとめ]
敵は連撃中心で2T目に高火力になるのでダメブロが有効です。ch怒りがあるので多段カウンターですぐに倒せるようにすればいいです。
【黒ウィズ夏祭り】【第11階層】
=第11階層=
◇サシャール&ジェダ:アドヴェリ、天邪鬼
◇パンテレイモン:HP超結晶、異界の歩き方(魔族-10%)
◇アンゲラ:魔法少女の証、稟議書
◇キョウコ:昏眼、クロード
◇3ぽっかみ:レッドロード
※大結晶にリュオンを設定
アンゲラは最初はSS1、次はSS2で純強化を使う。
全戦ノータゲ。1戦目はパンテをチャージし1問答えてサシャジの急襲を撃つ。残れば攻撃。2戦目はキョウコの変換を使い1問答える。以降は最後まで(パンテのチャージが終わればSP強化+チャージ)→急襲→変換の順に使い解答していく。3戦目から大結晶は出現次第踏む。ぽっかみの蓄積がMAXになれば蓄積強化を使う。
[まとめ]
最初の敵行動から火光か火単(1万ダメを耐える必要あり)デッキのみとなります。また2戦目以降は敵行動から4T以内の攻撃SS(100万以上)を撃っていけるとターン数は縮まります。手順では約15Tでクリア可能です。火光デッキだとダメブロが厳しい…
【黒ウィズ夏祭り】【第10階層】
=第10階層=
◇ソルテリア(トラベラーズ):アドヴェリ、フィニッシュコード
◇ジャンヌ:ぴゅあ、エッタ星人
◇フーガァ-(魔道杯):大聖堂、ウィール機構
◇アシュタル&アリオテス:夏の欠片
◇ナディ(試験):きゃっつ、超魔道都市
1戦目は左タゲで2T目にアシアリの雷のみ中タゲ。3T目からはナディのステ強化、アシアリの反転を使い中タゲで攻撃。2戦目はジャンヌのダメ強化を使い中タゲでフーガァ-の多段とソルの反転解除を撃つ。3戦目は1T目はリザーブパネルを踏みジャンヌの統一を撃つ。後1問答えて反転解除と多段を撃つ。ボス戦は反転→反転解除を撃ち周囲を倒し、後はダメ強化→反転→多段→反転解除の順に使い、リザーブパネルを踏んでスキルを撃つ。
[まとめ]
敵HPや火力は高いですが、スキチャの機会が多いので攻撃SSを上手く使っていけばいいです。ただデッキがほぼ雷光固定になるので幅は非常に狭いです。フーガァ-は総合紬姫などに替えた方がターン数は縮まります。
【黒ウィズ夏祭り】【第9階層】
=第9階層=
◇クロスディライブ(魔道杯):ブルーロード、アドヴェリ
◇エニグマン:ベール
◇スニェグーラチカ:三又槍、リザっぽ
◇シーブル:煌眼、超魔道都市
◇キャンプガールズ:クロムロード、構築力
※全員EXAS
オート
[まとめ]
敵火力がかなり高くなっています。またボス戦は最初に自傷パネル付与→怒り後に属性反転→次ターンで貫通を使ってくるのでボスをすぐに倒せる火力がなければ単色デッキで戦う必要があります。火力は高いですが、連撃のためEXASダメブロがいるとだいぶ抑えられます。
手順ではクロスを使っているので15T程度かかりますが、総合エルナがいればターンは大幅に短縮できます。
【黒ウィズ夏祭り】【第8階層】
=第8階層=
◇ミカエラ&イザーク(魔道杯)
◇クロ(EXAS:トラベラーズ)
◇志村妙
◇エルロウ(EXAS:トラベラーズ)
◇リピュア(EXAS:ひねもす)
※ミカイザは可能ならEXASの方が当然いいです。
オート
[まとめ]
常時3色パネルですが1戦目は中が3T後、ボス戦はボスHP50%で自傷がつきます。また恐怖(光闇)があるので、それ以外でデッキを組みましょう。1戦目は左が挑発+バリア50万を使われるので、2色以上で火力が上がるか、すぐに全体攻撃が可能な精霊がいいです。