「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」には、他のユーザーと知識や回答の速さを競い合う全国トーナメントがあります。
このトーナメントには、自分以外に黒猫のウィズをプレイしている全国のユーザーが参加しており、白熱する事間違いなし!
↓最新のコメント欄に移動
ということで、今回はこのトーナメントの攻略について記したいと思います。
まずはトーナメント概要から。
トーナメント概要
トーナメントバトルは全部で5ラウンド。
トーナメントで「魔道士ランク」を上げる事によって、参加できるクエストの幅が広がります。
クエストとの違いは何かというと、トーナメントでは自分のカードがやられても、クエストと違って助っ人は助けに来ません。
魔道士ランクが低いと参加できないクエストも出てくるので、定期的に参加して魔道士ランクを上げていきましょう。
トーナメントは全国の黒猫ウィズユーザーと共に行われますが、完全リアルタイムではないようです。
参加するユーザーのランクに、特に制限はありません。
デッキコストが100以上あってSランクカード5枚で揃えてる人と、ゲームを始めたばかりの人が普通に同じ土俵で戦う事になりますw
せめて参加者のカードの強さやレベル等に応じて、ランク分けして参加できるようになれば、ユーザーにやさしいと思うんですけどねぇ^^;
トーナメント攻略のコツは?
トーナメントの順位は、ターン数と解答時間によって決まります。
トーナメントに参加するユーザーのレベルは差が激しい為、当然すぐに勝ち抜けてしまう人もいます。
でもそれらのユーザーに惑わされて、焦ってはいけません!
焦るとクイズに間違いやすくなりますし、結果的に自分の順位を落としてしまう事になります。
トーナメントで優勝する為のポイントは大きく3つ。
- クイズを良く読んで、落ち着いて問題に解答する事
- 間違えてしまった問題は解答を覚えておく事
- できるだけ自軍のカードデッキの攻撃力を上げて、弱点となる属性が敵の場合は1撃で仕留められる位にレベルを上げておく事
です。
(1)落ち着いて問題を解く
黒猫のウィズのゲーム内のヘルプ項目には、「ターン数」と「解答時間」によって順位が決定しますと書いてあります。
ですが・・・
クイズの回答に関する時間制限や、中間順位発表の際にトータルでの回答時間はそこまで重要な項目でもない。
大切なのは、ターン数です!
ターン数とは、敵を倒すまでにかかった時間の事です。
例えば、1問正解して1問目で敵を全部倒す事ができれば1ターンで終了。
2問正解して2問目で敵を全部倒す事ができれば2ターンで終了という事です。
このターン数が少なければ少ない程、優勝できる可能性が高くなります。
私は実際解答時間を気にせず正確に解答する事を心がけたら、優勝できました。
解答時間<ターン数という事です。
なので、クイズの回答制限時間ギリギリまで考えて落ち着いて正解を導き出しましょうφ( ̄^ ̄*)
勿論ターン数が少なくて解答時間も早ければ、その人が一番という事になりますが^^;
とにかく落ち着いて問題を解くのが優勝へのカギです。
(2)間違えた問題を覚えておく
出題されるクイズによっては、正解率10%台という難問も出てきます。
もし間違えてしまっても、次に問題が出てきた時は正解できるようになるべく記憶しておきましょう。
どこかにメモっておいてもよいかもしれません。
ここ意外に大事です。
(3)カードデッキを強くしておく
とにかく自分のカードを強くして、なるべく少ない正解数で敵を倒せるように鍛えておきましょう。
いくら正確に問題を解いても、敵を倒すまでに5ターンや6ターンもかかってしまっては意味がありません・・・
ゲームを始めたばかりの方は、訓練序盤の1-2辺りでジェム系を狩りまくって経験値を上げて、カードを強くしてからトーナメントに臨みましょう!
レベル上げについて詳しくは、こちらの記事で解説してます。
トーナメントの賞金
トーナメントバトルで1位から3位までに入賞すると、賞金としてゴールドがもらえます。
ここでもらえるゴールドの額は、自分の「魔道士ランク」によって異なります。
下積み魔道士9級の時にトーナメントで1位を取っても1万ゴールドしかもらえませんが、下積み魔道士8級になると賞金が2万5000ゴールドに増えます。
詳しくはこちらのサイトに一覧表が載っています。
手っ取り早くポイントを稼ぐには
トーナメントで、欲しいカードを入手する為には一定のポイント数が必要となります。
1位になれば当然もらえるポイントは多いですが、魔道士ランクが上がれば上がる程難易度も上がります。
駆け出し魔道士5級からは、トーナメントのボスとしてリュウゼツラン(雷属性)等が出現するようになります。
手持ちのカードにSランクや強いカードが多く、魔道士ランクが上がっても全然余裕だぜ!っていう人以外はあまりランクを上げないようにしましょう^^;
でも問題をある程度覚えて、1ラウンドからずっと1位を維持できるようになると、とっても快感ですがww
頑張りましょう!
7段以降の攻略はないんですか?
すいません…Narisさんとほぼ同じこといってますね…
管理人さん、できたら、お願いします!!
そろそろ7~10段までのページも作って欲しいかな
余裕が出来たらお願いします
1級くらいまでのトーナメント攻略ですが
ターン数を少なくするために
「攻撃系SSを持ったカードで固めておく」
というのはいかがでしょう。
例えば、「敵全体に○○属性の中ダメージ」などです。
SSで倒してしまえば、+0ターンでその回はクリアできます。
また、ターン数は概ねSS発動回数ぐらいはかかると思います。
したがって、トーナメント終盤はSSで撃破すれば、逆転1位が見えてきます。
この方法で1段までに10回以上1位をとりました。
単純なカードの強さや、問題に間違えないことあっての、+αの戦略です。
あくまで個人的な印象なので、少しでも参考になれば幸いです。
追記
SSのみで倒した場合は、そのターンはカウントされ+1ターンでクリアになるみたいですね。
まだまだ初心者なので、間違ったことを書いてすみませんでした。
これからトーナメントに挑戦しようという皆さん、各々の攻略法を見つけて頑張りましょう!!
U88FR3NM
よろしければいいように使ってやって下さい